2016年5月31日のニュース一覧
2016年5月31日(火) 09:07 [政治・行政, 社会・全般]
大量のごみを確認/不法投棄防止で一斉パト
伊良部など4カ所で実施
2016年度宮古保健所管内ごみ不法投棄等県下一斉パトロールが30日、伊良部長浜、平良久貝、城辺の新城と福里の計4カ所で実施された。保健所や市、宮古島警察署、市消防本部、宮古島海上保安署、産業廃棄物協会から16人が参加。目視による測定の結果、合計で910・5㌔もの不法投棄ごみが確認された。
2016年5月31日(火) 09:06 [イベント]
洗練された舞、観客魅了/宮婦連演芸会
節目の大会、総勢160人出演
「人と人、心と心をつなぐ地域婦人」をスローガンに宮古地区婦人連合会(島尻清子会長)は29日、マティダ市民劇場で「第50回婦人の演芸会」を催した。「トウガニあやぐ」など20演目に総勢約190人が出演。洗練された舞で観客を魅了した。
2016年5月31日(火) 09:05 [政治・行政]
「下地島を米軍機訓練の移設先に」/おおさか維新の会
参院選の公約提案で視察
おおさかの維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)と下地幹郎政務調査会長(衆院議員)は30日、夏の参院選挙の公約・マニフェストに下地島空港の利活用について入れ込むため、同空港とその周辺を視察した。
2016年5月31日(火) 09:04 [政治・行政]
「襟を正して公務を」/宮國教育長が訓示
市教委職員逮捕受け
器物損壊の容疑で27日に市教育委員会の男性職員(26)が現行犯逮捕されたことを受けて30日、宮國博教育長は市役所城辺庁舎で同委員会の職員に向けて訓示した。酒による不祥事と言うこともあり、飲酒に対する意識の高揚を呼び掛けながら「私たちに対する市民の目線は常に厳しい。公務員としての原点に立ち返り、襟を正して公務に取り組んでほしい」と呼び掛けた。
2016年5月31日(火) 09:03 [教育・文化]
師範から指導受ける/書心会主催
1日書道教室に50人
書心会(古堅宗和会長)は29日、「1日書道教室」を市中央公民館で開催した。小3~中3までの児童生徒約50人が参加。師範免許を持つ同会会員10人から指導を受けた。
2016年5月31日(火) 09:02 [産業・経済]
宮古島漁協への合併否決/池間漁協総会
組合長のリコール提出へ
池間漁協(仲間毅組合長)は30日、池間公民館で臨時総会を開いた。多数の組合員らが出席。「宮古島漁業協同組合と池間漁業協同組合の統合に向けた準備作業実施について」の議案は審議の結果、否決された。賛成意見はなかった。反対意見を述べた正組合員の勝連見治さん(62)は「現執行部は組合員を混乱させている。時期を見てリコール(解職請求)を提出する」と訴えた。
2016年5月31日(火) 09:01 [フレッシュ・ホープさん]
【フレッシュさん】西里 樹李さん(22歳)/宮古島市立東小学校
教師のオーラに導かれて
今年4月1日付で小学校教員新採用、宮古島市立東小学校に勤務する。
2016年5月31日(火) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】(「論語」に学ぶ)
2500年前に生まれた孔子の言行録『論語』は今でも世界中で語りつがれ、読まれている。日本における歴史は古く、律令国家をつくる礎として官吏必読の書とされた。江戸時代の寺子屋では道徳教育の中心にこの書がおかれた。明治維新では、寺子屋の普及による江戸からの民度の高さが威力を発揮した