「政治・行政」 2016年5月のニュース一覧
2016年5月31日(火) 09:07 [政治・行政, 社会・全般]
大量のごみを確認/不法投棄防止で一斉パト
伊良部など4カ所で実施
2016年度宮古保健所管内ごみ不法投棄等県下一斉パトロールが30日、伊良部長浜、平良久貝、城辺の新城と福里の計4カ所で実施された。保健所や市、宮古島警察署、市消防本部、宮古島海上保安署、産業廃棄物協会から16人が参加。目視による測定の結果、合計で910・5㌔もの不法投棄ごみが確認された。
2016年5月31日(火) 09:05 [政治・行政]
「下地島を米軍機訓練の移設先に」/おおさか維新の会
参院選の公約提案で視察
おおさかの維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)と下地幹郎政務調査会長(衆院議員)は30日、夏の参院選挙の公約・マニフェストに下地島空港の利活用について入れ込むため、同空港とその周辺を視察した。
2016年5月31日(火) 09:04 [政治・行政]
「襟を正して公務を」/宮國教育長が訓示
市教委職員逮捕受け
器物損壊の容疑で27日に市教育委員会の男性職員(26)が現行犯逮捕されたことを受けて30日、宮國博教育長は市役所城辺庁舎で同委員会の職員に向けて訓示した。酒による不祥事と言うこともあり、飲酒に対する意識の高揚を呼び掛けながら「私たちに対する市民の目線は常に厳しい。公務員としての原点に立ち返り、襟を正して公務に取り組んでほしい」と呼び掛けた。
2016年5月29日(日) 09:05 [政治・行政]
期日前投票始まる/県議選宮古島市区
宮古島市・多良間村 初日は479人が投票
県議会議員選挙の期日前投票が28日、市役所平良庁舎と多良間村役場で始まり、初日の投票者は479人(男性238人、女性241人)だった。期日前投票は6月4日まで8日間行われる。宮古島市区の有権者数は5月26日現在で4万3524人。
2016年5月28日(土) 09:06 [政治・行政]
嘉手納、亀濱、座喜味氏が届け出/県議選市区
三つどもえ戦に突入/きょうから期日前投票
任期満了に伴う県議会議員選挙(6月5日投開票)が27日、告示された。多良間村を含む宮古島市区(定数2)には、3人が立候補を届け出た。9日間の熱い選挙戦をスタートさせたのは、届け出順に元市議で新人の嘉手納学氏(50)=公明推薦=。前市議で新人の亀濱玲子氏(62)=社民、社大、共産推薦=。現職で3期目を目指す座喜味一幸氏(66)=自民公認、公明推薦=の3氏。市議会構図は圧倒的保守多数の中、保守分裂で行われる今回選挙。これまで保革が1議席ずつ分け合ってきた構図がどうなるか注目となっている。
2016年5月28日(土) 09:05 [政治・行政]
71人が立候補届け出/県議選告示
県政与党の過半数確保が焦点
【那覇支社】任期満了に伴う第12回県議会議員選挙(6月5日投開票)が27日告示され、選挙戦がスタートした。2014年12月に誕生した翁長雄志知事にとって初めての県議選で、選挙結果は同県政に対する「中間評価」となる。焦点は、普天間基地の辺野古移設をめぐり政府と対立する県政与党側が現在の議席数以上を獲得して過半数を維持できるかで、米軍属による女性遺棄事件の影響も注目される。
2016年5月27日(金) 09:07 [政治・行政]
県議選、きょう告示/宮古島市区
現職と2新人が立候補へ/6月5日投票、即日開票
任期満了に伴う県議会議員選挙は27日告示される。宮古島市区(定数2)に立候補を予定しているのは、保守系が現職の座喜味一幸氏(66)=自民公認、公明推薦=と、元市議で新人の嘉手納学氏(50)=公明推薦=、革新系は前市議で新人の亀濱玲子氏(62)=社民、社大、共産推薦=の3人。前回は無投票で保革がそれぞれ議席を分け合ったが、今回は保守が分裂。三つどもえの選挙戦となる公算が大きい。投票日は6月5日、即日開票される。
2016年5月27日(金) 09:06 [政治・行政]
結の橋学園の計画確認/総合教育会議 第1回会議を開催
下地敏彦市長と宮國博教育長、4人の教育委員で構成される宮古島市総合教育会議(議長・下地市長)の第1回が26日、市役所平良庁舎で開かれた。委員たちは2019年度開校を目指す伊良部島小中一貫校「結の橋学園」の整備スケジュールなどを確認した。
2016年5月27日(金) 09:05 [政治・行政]
「抗議決議・意見書」を可決/県議会
米軍属女性死体遺棄事件
【那覇支社】県議会(喜納昌春議長)は26日、臨時本会議を開き、与野党双方が提出した米軍属女性死体遺棄事件に関する抗議決議案と意見書案は、自民会派が退席する中で与党・中立会派の共同案を全会一致で可決した。野党の自民案は賛成少数で否決された。中立会派の公明党・県民会議無所属は与党・中立案、自民案の両方に賛成した。
2016年5月26日(木) 09:07 [政治・行政, 社会・全般]
「権限越え」に疑問/報告修正依頼問題
市側の修正案 学術的見地にも削除依頼
地下水審議会の学術部会でまとまった報告書案について、市当局が文言の修正追加の検討を同部会の部会長に求めていた問題で、下地敏彦市長が「部会の権限を越えている」との主張に、市民からは「何が権限を越えているのか意味が分からない」などの声が聞かれている。市側の修正案で削除が求められている内容は、学術的な見地から判断された結論にも及んでいる。
2016年5月26日(木) 09:05 [政治・行政, 社会・全般]
意見書、抗議決議提案へ/市議会
女性遺棄事件で
米軍属の男が逮捕された女性遺体遺棄事件で、市議会の議会運営委員会(富永元順委員長)は25日の委員会で、被疑者の厳正な対応や日米地位協定の抜本的見直しなどを求める意見書及び抗議決議を提案することを全会一致で決定した。6月3日招集予定の市議会臨時会に提案する。
2016年5月25日(水) 09:06 [政治・行政]
市、学術部会判断に修正要求/陸自駐屯計画
報告当日、事務方に指示/これまで市民に虚偽説明
宮古島市への陸上自衛隊駐屯地建設事業計画について、審議した市地下水審議会学術部会の報告書案に対して下地敏彦市長と長濱政治副市長の連名で同部会の中西康博部会長に修正依頼していたことが24日までに分かった。これまで、この報告書案が存在しないと明言していた市長、副市長だが実際には存在し、さらにそれに修正を加えようとしていた。修正依頼について市長、副市長とも認めている。
2016年5月25日(水) 09:04 [政治・行政]
県議選告示まで3日/宮古島市区
3陣営、臨戦態勢に
任期満了に伴う県議会議員選挙は27日の告示まで3日と迫った。定数2を争う宮古島市区に立候補を予定している3人の陣営は臨戦態勢に入る。立候補予定者は、保守系が現職の座喜味一幸氏(66)=自民公認、公明推薦=と、元市議で新人の嘉手納学氏(50)=公明推薦=、革新系は現職市議で新人の亀濱玲子氏(62)=社民、社大、共産推薦=。投票日は6月5日、即日開票される。
2016年5月24日(火) 09:07 [政治・行政]
「若さ行動力で公約実現」/県議選・嘉手納氏総決起大会
専門大学誘致など訴え/初当選へ支持者と気勢
2016年5月24日(火) 09:04 [政治・行政]
フララリー、パレード新設/10月開催のカギマナフラ
今年は10月13日から17日までの5日間の日程で開催されることが決まっている「カギマナフラin宮古島2016」(主催・宮古島市ほか)について下地敏彦市長らは23日に会見を開きスケジュールなどを発表した。今回からの新たなプログラムとしてハワイアンフララリーとフラパレードが加えられる。
2016年5月24日(火) 09:02 [政治・行政]
異議申し立てを2カ月放置/陸自配備計画協議書開示で
上下水道部が問題認める
「てぃだぬふぁ 島の子の平和な未来をつくる会」(石嶺香織・楚南有香子共同代表)が、陸上自衛隊配備計画についての協議書を市が不開示としたことを不服として、2月5日に提出した異議申立書が、約2カ月の間、市の判断で放置されていたことが分かった。石嶺代表が問題を指摘し抗議したのに対し、上下水道部の砂川嚴部長は23日、対応に問題があったことを認め、市民に謝罪と説明を行うことを約束した。
2016年5月22日(日) 09:07 [政治・行政]
初当選へ支持者と気勢/亀濱氏総決起大会
女性県議誕生アピール
任期満了に伴う県議会議員選挙(27日告示、6月5日投開票)宮古島市区(定数2)に出馬を表明している市議の亀濱玲子氏(62)=社民、社大、共産推薦=の総決起大会が21日、マティダ市民劇場で行われた。亀濱氏は「島々の命と暮らしを守る声を県政に届ける」と強調。支持者とともに初当選と宮古初の女性県議誕生に気勢を上げた。
2016年5月22日(日) 09:03 [政治・行政]
平良港拠点の振興探る
「物流」「観光」で講演会
平良港を核とした宮古の将来戦略を探る「平良港からの宮古地域振興セミナー」(主催・平良港整備促進期成会、宮古島市)が21日、市内のホテルで開かれた。県内外の各界各層の代表らが、港とつながる地域経済の活性化の可能性について提案・提言した。国土交通省港湾局長の菊地身智雄さんが行政報告の中で「港湾法の一部を改正する法律」が今月20日に公布されたことを述べた上で「この法律でクルーズ船の受け入れで活動している民間団体を『港湾協力団体』に指定し、さまざまな支援を行っていく」と強調した。宮古でも指定団体が誕生する可能性が高い。
2016年5月21日(土) 09:05 [政治・行政]
下地市長「開示しない」/地下水審学術部会議事録
拒否姿勢を固持
沖縄防衛局から市に提出された陸上自衛隊駐屯地建設計画の協議書を審議してきた市地下水審議会と学術部会の議事録と同部会の判断となる報告書について、下地敏彦市長は20日、本紙の取材に対して改めて「開示しない」と明言した。
2016年5月21日(土) 09:02 [政治・行政]
配備予定地を視察/陸自駐屯地
野党市議ら 「調査は必要」と訴え
新城元吉、上里樹、國仲昌二、亀濱玲子の4市議と市民団体のメンバーらは20日、沖縄防衛局の陸上自衛隊駐屯地建設事業計画における各施設の建設予定地を視察した。
2016年5月19日(木) 09:06 [政治・行政]
宮古管内自動車税 今年度は4億390万円/県宮古事務所
納期内納付へ協力呼び掛け/「宮古島まもる君」もPR
県宮古事務所の久貝富一所長らは18日、同事務所で会見を開き、5月31日が納付期限となっている自動車税について、今年度の宮古管内での対象車両は1万2129台で、合計税額は4億390万円となることを発表するとともに、納期内に納付するよう市民に協力を呼び掛けた。今年度は「宮古島まもる君」が納付を呼び掛けるたすきを身に着けPRに協力している。
2016年5月19日(木) 09:04 [政治・行政]
きょうから有害鳥獣駆除/市農水部農政課
21日までの3日間実施/道路通行止め
サトウキビなど農作物に被害を及ぼしているイノシシ(イノブタ)の駆除がきょう19日から、3日間の予定で始まる。市の依頼を受けた県猟友会石垣地区から15人の会員が10匹の猟犬を使って駆除を実施する。市は銃器を使用するため、駆除地区を立入禁止にする。立入禁止地区に進入する道路は、一般車両は原則通行止め(出漁などで港に向かう車を除く)になる。市は期間中、駆除地区に(特に見物などで)近寄らない、または入らないよう、市民の協力を呼び掛けている。
2016年5月17日(火) 09:07 [政治・行政]
来月12日に住民説明会/陸自配備計画
沖縄防衛局 きょうからHPで質問募集
沖縄防衛局の森浩久企画部長が16日、市役所平良庁舎に長濱政治副市長を訪ね、陸上自衛隊駐屯地建設計画についての住民説明会を6月12日の午後2時~同4時まで市中央公民館で開催することを報告。会談後の会見でマスコミにも開催内容を発表した。さらにその実施要項は同局と宮古島市のHPに一部概要を掲載し、それに対する事前質問も17日から23日までの1週間事前質問を受け付けるとしている。
2016年5月17日(火) 09:05 [政治・行政, 産業・経済]
SKYに就航再開を要請/下地市長ら
【東京支社】下地敏彦市長らは16日、スカイマーク本社(SKY、東京大田区)を訪ね、那覇-宮古路線の再開を要請した。浦崎唯昭県副知事も同席し、格安航空会社の参入は、離島振興に重要な役割を果たすことをアピールした。要請後、本紙の取材に市江正彦社長は「路線拡大を考えているが、料金も考えた上、経済的にどうかを判断したい。順番では少し先になるが、離島振興のためにも考えたい」と慎重な考えを示した。
2016年5月15日(日) 09:07 [政治・行政]
3期目当選に気勢/座喜味氏総決起大会
離島の振興発展を訴え/自民公認と実績アピール
任期満了に伴う県議会議員選挙(5月27日告示、6月5日投開票)宮古島市区(定数2)に出馬を表明している現職の座喜味一幸氏(66)=自民=の総決起大会が14日、マティダ市民劇場で行われた。座喜味氏は自民公認と2期8年の実績を前面に掲げ、3期目当選に向けて集まった支持者に支援と協力を呼び掛けた。
2016年5月14日(土) 09:04 [政治・行政]
ポスター掲示板を設置/県議選市選管
市内158カ所に
市選挙管理委員会は、任期満了に伴う県議会議員選挙(27日告示、6月5日投開票)に向けたポスター掲示板の設置を9日から始めた。掲示板は、市シルバー人材センターに委託し、市内158カ所に設置する。
2016年5月12日(木) 09:05 [政治・行政]
入札不調で工期に影響/未来創造センター
予定価格に大きな開き/供用開始3~5カ月延期へ
宮古島市(下地敏彦市長)の2016年度新規事業として、建設費21億9000万円が市議会3月定例会で認められた未来創造センター(図書館と公民館の複合施設)。その建設工事入札が10日に行われたが、市の入札予定価格と業者の入札額に大きな開きがあり、この日の入札は不調に終わった。これにより、当初予定の工期はずれ込み、2018年4月の供用開始予定も3~5カ月程度延期される見込みとなっている。
2016年5月11日(水) 09:04 [政治・行政, 社会・全般]
早期の応急対策事業を/宮古土地改良区
総合事務局に下地市長要請
【那覇支社】宮古地区国営施設応急対策事業推進協議会長の下地敏彦市長らは10日、沖縄総合事務局に久保田治局長を訪ね、国営施設応急対策事業宮古地区の2017年度事業着工について要請した。
2016年5月10日(火) 09:07 [政治・行政]
18歳以上の新有権者1206人/宮古島市
今夏の参院選から適用予定/各高校、授業で周知図る
選挙で投票できる年齢が18歳以上に引き下げられることに伴い、宮古島市の新たな有権者(3月9日現在)は1206人(男性623人、女性583人)になることが市選挙管理委員会の調べで分かった。今夏の参院選から適用予定されており、各高校では総務省の資料などを基に、授業の中で周知を図っている。現行の20歳以上の有権者(3月1日現在)は4万2684人。
2016年5月10日(火) 09:06 [政治・行政]
宮古初 スケートパーク登場
公園にスポーツ専用施設/若者のにぎわいを創出へ
宮古島市は若者たちが集いにぎわう場所を創出しようと、公園内にスポーツ専用施設を整備した。カママ嶺公園にはスケートパークを宮古で初めて常設。パイナガマ公園には、コートの半分だけで試合をするバスケットボールハーフコートを設置した。供用開始はまだ先だが、休日などにはスポーツで汗を流す若者たちでにぎわいそうだ。