2016年6月のニュース一覧
2016年6月30日(木) 09:07 [政治・行政]
3氏が宮古振興策訴え/参院選沖縄選挙区
【那覇支社】宮古毎日新聞社は第24回参院選沖縄選挙区(改選1)に立候補している新人で幸福実現党県本部副代表の金城竜郎氏(52)、3期目を目指す自民党公認・公明党推薦の現職で沖縄担当相の島尻安伊子氏(51)、無所属の新人で「オール沖縄」を掲げる元宜野湾市長の伊波洋一氏(64)の3人にインタビューした。金城氏は、安倍首相の経済政策「アベノミクス」について評価を問いたいとし、最も訴えたい政策としてマイナンバー制度の廃止を挙げた。島尻氏は、これまでの実績と好調な県経済を踏まえ、政策を継続させる重要性を強調。伊波氏は、普天間飛行場の辺野古移設問題に決着を付け、日米政府を移設断念に追い込みたいと力説した。宮古振興については、金城氏がLCC(低価格運賃を提供する航空会社)を活用した宮古空港を中心とした観光振興を訴え。島尻氏は、航空運賃などの引き下げに取り組んできた実績を強調。伊波氏も、運賃への支援を制度化する必要性を指摘した。
宮古地区への陸自配備については、金城氏、島尻氏ともに、尖閣諸島の接続水域を中国軍艦が航行したことを踏まえ、国防上の観点から容認する立場を示したが、伊波氏は、「戦場を誘致するもの」として反対を強調した。子どもの貧困対策については金城氏は、企業や個人も参加する基金を新たに設立することを訴え。島尻氏は国の予算で確保した10億円を活用することに意欲を示した。伊波氏は、これまでの制度の活用や医療の無料化拡大などで対応することを掲げた。
2016年6月30日(木) 09:06 [産業・経済]
新規事業に牛肉販売/食肉センター株主総会
15年度は123万円の黒字/新社長に岡村幸男氏
第3セクター・宮古食肉センターの第34期定時株主総会が29日午後、JAおきなわ宮古地区本部で開かれた。123万円の単年度黒字を計上した2015年度決算および16年度の事業計画と予算を決めた。新食肉センターの稼動に伴う新規事業として宮古牛の部分肉カット販売を明記。980万円の収入を見込んだ。池間等志社長の辞任に伴って取締役に選任された岡村幸男氏が新社長に就任した。
2016年6月30日(木) 09:05 [社会・全般]
方言カレンダーを製作/来間島大学が市教委に寄贈
NPO法人来間島大学まなびやーはこのほど、宮古方言の日めくりカレンダー「心に響く宮古口(みゃーくふつ)カレンダー」を完成させた。同法人の砂川葉子理事が29日、市役所城辺庁舎に宮國博教育長を訪ね、カレンダー完成を報告するとともに、市内小学校全クラス分を寄贈した。
2016年6月30日(木) 09:04 [教育・文化]
暑中見舞いの書き方指導
酒井アドバイザー 久松小で教室開催
宮古郵便局(高良靖局長)は29日、久松小学校で3年生を対象とした手紙の書き方教室を開いた。郵便局青少年ペンフレンドクラブアドバイザーの酒井由利さんが講師を務め、暑中見舞いの書き方を指導した。
2016年6月30日(木) 09:03 [政治・行政]
公園ゾーニング 宮古島市要望のA案決定/宮古広域公園計画検討委
【那覇支社】宮古広域公園(仮称)計画検討委員会(委員長・池田孝之琉球大学名誉教授)の第6回会合が29日、県庁で開かれ、基本計画案の公園ゾーニングの環境配慮書を踏まえたA・Bの両配置案を協議し、宮古島市が要望していたA案を全会一致で決定した。
2016年6月30日(木) 09:02 [政治・行政, 教育・文化]
統合計画策定委設置へ/城辺地区中学校
市教育委員会 2021年度の開校目指す
市教育委員会(佐和田貴美子委員長)の2016年度第3回委員会が29日に市役所城辺庁舎で開かれ、城辺地区中学校統合計画策定委員会設置要綱などを承認した。教育委員会が学校規模適正化案で示している2021年度までの統合校開校を目指し、委員会を設置して今年度中に統合計画案の策定や保護者、地域住民の意向調査に取り組む。
2016年6月30日(木) 09:01 [行雲流水]
「EU離脱」(行雲流水)
英国民は、EU(ヨーロッパ連合)からの離脱を選択した。難民や移民の受け入れで雇用の場や福祉予算がうばわれているとして、キャメロン政権へ不信任をつきつけた
2016年6月29日(水) 09:06 [政治・行政]
総合庁舎「仕切り直し」/市議会6月定例会最終本会議
委託料削除を修正可決
市長、副市長給与削減も承認/不法投棄ごみ残存問題
宮古島市議会(棚原芳樹議長)6月定例会は28日、最終本会議を開き、上程議案の採決を行った。一般会計補正予算案は、総合庁舎建設に向けた委託料2400万円を認めず削除する修正案を全会一致で可決。不法投棄ごみ残存問題の管理監督責任として市長と副市長の給与を減額する条例案は一部議員が「処分内容が妥当かの判断が困難」などとして反対の考えを示したが賛成多数で可決した。
2016年6月29日(水) 09:05 [産業・経済]
観光客60万人達成へ/観光協会総会
2016年6月29日(水) 09:04 [政治・行政]
救急ヘリ施設整備に5200万円/県議会が開会
補正予算案など12議案提出
【那覇支社】県議会6月定例会が28日、開会した。
翁長雄志知事は所信表明で「今年は沖縄21世紀ビジョン基本計画の中間地点の5年目に当たり、残された課題に対応するとともに、後期5年目に向けて沖縄振興をさらに加速させていくべき重要な年」と述べた。
2016年6月29日(水) 09:03 [政治・行政]
亀浜、座喜味氏が抱負/県議会開会
市民の負託に応える
【那覇支社】今月5日の県議選から初めてとなる県議会の6月定例会が28日、開会した。
定例会の開会を前に、今回の選挙で初当選した新人15人を含む48人全員に議員バッジが交付された。
2016年6月29日(水) 09:02 [社会・全般]
イオンが市に寄付金贈呈/地域貢献協定
売り上げの0・1%
昨年7月に宮古島市(下地敏彦市長)とイオン琉球(坊池学社長)が締結した地域貢献協定に伴い、イオン琉球は28日、宮古島市に対して、これまでに発行した「エコアイランド宮古島WAON」の利用金額の一部を寄付金として贈呈した。
2016年6月29日(水) 09:01 [郷友会便り]
島尻氏の県部長就任祝う/在沖島尻・狩俣郷友会
共同開催で100人が参加
【那覇支社】島尻勝広氏(平良島尻出身)が県農林水産部長へ就任したことを祝う会が25日、在沖の島尻・狩俣両郷友会の合同で、浦添市の社会福祉センターで開催された。島尻氏の夫人、博美さんが平良狩俣出身のため、島尻・狩俣両郷友会の共同開催となった。宮古からの参加者を含め約100人が集まり、郷土から県の部長が誕生したことを祝った。
2016年6月29日(水) 09:01 [社会・全般]
宮古の魅力発信に意欲/ミス沖縄の森田、新里さん
離島研修で本社訪問
2016ミス沖縄の森田久美子さん(八重瀬町出身)と新里由香さん(那覇市出身)が28日、宮古毎日新聞社を訪れ、27日から1泊2日の日程で離島研修を宮古島で行ってきたことを報告。自分たちの目で見た宮古島の魅力の県外発信に意欲を示した。
2016年6月28日(火) 09:07 [政治・行政]
総合庁舎建設事業 委託料2000万円削除
市議会総務財政委 補正予算案を修正
開会中の宮古島市議会6月定例会は27日、総務財政委員会(嵩原弘委員長)で市当局提案の2016年度一般会計補正予算案を審議し、総合庁舎整備事業にかかる委託料2400万円を削除する修正案を可決した。重い財政負担や市民への説明不足を理由に委員全員が当局提案に異議を唱えた。当局が急ぐ総合庁舎建設事業にブレーキをかけた形だ。修正予算案はきょう28日の最終本会議で採決が行われる。
2016年6月28日(火) 09:06 [教育・文化]
北中演劇部、堂々の金賞/県中学演劇祭
8月に全国文化祭出場へ/部員「楽しい演劇をしたい」
浦添市てだこホールで25日に開催された第3回県中学校演劇祭で金賞に初めて輝いた北中学校演劇部の生徒14人が26日、笑顔で帰島した。宮古空港では「金賞おめでとう」と書かれた横断幕を手にした父母、同校職員らが生徒たちを拍手で出迎えた。宮古の中学校では初の金賞受賞の快挙となり、喜びに沸いていた。
2016年6月28日(火) 09:05 [スポーツ]
伊良部クラブ優勝、全国へ/小学バレー県大会
上野女子準V、佐良浜男子3位
ファミリーマートカップ第36回全日本バレーボール小学生大会県大会の最終日は26日、豊見城市民体育館などで男女の決勝までを行い、男子は伊良部クラブが優勝し全国大会への切符を手にした。女子は上野クラブが準優勝を果たし、男子3位の佐良浜クラブとともに九州大会への出場権を得た。
2016年6月28日(火) 09:04 [産業・経済]
455万円の黒字計上/宮古島漁協総会
経営環境は好転
宮古島漁協(渡真利一夫組合長)は27日、通常総会を開いた。正・准組合員らが参加し、2015年度貸借対照表・損益計算書など11議案を承認。454万9000円(税引前当期利益)の黒字を計上し、累積赤字2375万円は1920万円に圧縮した。車エビ養殖の自営事業総利益2659万円が経営環境を好転させた。16年度収支決算では、累積赤字は解消されると予想している。
2016年6月28日(火) 09:03 [産業・経済]
翔南建設など支部表彰/建設業労働災害防止大会
「安全の誓い」宣言
【那覇支社】建設業労働災害防止協会県支部(下地米蔵支部長)主催の第42回県建設業労働災害防止大会が22日、那覇市内のホテルで開かれ、労働災害防止活動に功績のあった個人や会社、工事現場の表彰を行ったほか、参加者全員よる「安全の誓い」宣言で、今年度の災害ゼロを目指し決意を新たにした。
2016年6月28日(火) 09:02 [イベント, スポーツ]
初代チャンプに町田さん/ウインドサーフィンフェス
宮古島ウインドサーフィンフェスティバルスコ-シュ杯MIYAKOクラシック(宮古島マリンリゾート協同組合など主催)は最終日の26日、スラロームハンディキャップレースが行われ、2日間合計の総合では町田光海さん(千葉県)が初代チャンピオンに輝いた。準優勝は合志明倫さん(静岡県)、3位は大舛美江子さんだった。
2016年6月28日(火) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】「慰霊の日」
沖縄は6月23日、「慰霊の日」を迎えた。20万人を超える尊い命を奪った沖縄戦から71年がたつ。この日、糸満市摩文仁の平和祈念公園では「沖縄全戦没者追悼式」が行われた。また、宮古島市でも「市全戦没者追悼式・平和祈念式が行われ、戦没者のみ霊を慰め、平和の誓いを新たにした
2016年6月26日(日) 09:07 [イベント, スポーツ]
南国の風受け快走/第1回ウインドサーフィン大会
宮古島で初開催
宮古島ウインドサーフィン大会第1回MIYAKOクラッシック(宮古島マリンリゾート協同組合など主催)が25日、平良トゥリバー地区内の宮古サンセットビーチの海上特設コースで開幕した。宮古島では初めての開催。初日は午前10時30分、サンセットビーチ前を約60人が伊良部島方向に向け一斉にスタート。カラフルなセイル(帆)に風を受け、コースを快走した。
2016年6月26日(日) 09:06 [イベント]
最高賞はトミおばあ/みゃ~く方言大会
宮古フツに会場爆笑/弁士9人が熱弁振るう
宮古フツを語り継ぐ第23回「鳴りとぅゆん(鳴り響く)みゃ~く(宮古)方言大会」(主催・宮古島市文化協会)が25日、マティダ市民劇場で行われた。弁士9人が流ちょうな方言をユーモアたっぷりに披露。会場を埋め尽くした観客とともに宮古フツの魅力を共有した。審査の結果、多良間村出身で豊見城市在住の来間トミさん(90)が最高賞の市長賞に輝いた。優秀賞に当たる教育長賞は下地の前川良子さん(64)、文化協会長賞は平良の下地秀樹さん(53)が受賞した。
方言大会は午後6時30分に開会。出演者の年齢は幅広く、最年少が24歳の新里英斗さん、最高齢は90歳の来間さん。司会は前回最高賞のセリック・ケナンさんが務めて花を添えた。
2016年6月26日(日) 09:05 [社会・全般]
チラシ配布しアピール/薬物乱用防止
「ダメ、ゼッタイ」普及運動
薬物乱用防止活動の2016年度沖縄県「ダメ。ゼッタイ。」普及運動6・26ヤング街頭キャンペーンが25日、市内の大型スーパー前で行われた。伊良部高校の奥平翔也君ら7人、砂川中学校の友利佳恋さんら5人など関係者らが参加。買い物客らにパンフレットなどを配って薬物乱用防止をアピールした。また国連支援募金運動では、多くの市民が積極的に協力した。
2016年6月26日(日) 09:04 [社会・全般]
新年度収支予算など承認/市総合博物館友の会総会
宮古島市総合博物館友の会(下地和宏会長、会員67人)の総会が25日、同博物館研修室で開かれた。下地会長をはじめ会員らが参加し、2015年度収支決算などを承認した。
2016年6月26日(日) 09:03 [社会・全般]
特例通訳案内士受講生募集/県、チャイナゲートウェイ
沖縄特例通訳案内士育成研修の募集呼び掛けのため22日、県文化観光スポーツ部観光政策課の我謝勝栄主査と沖縄特例通訳案内士事業共同体のチャイナゲートウェイの周文(金城文音)社長、宮古島観光協会の池間隆守専務理事が宮古毎日新聞社を訪れ、受講生の応募を呼び掛けた。
2016年6月26日(日) 09:02 [教育・文化]
島の自然・文化を学ぶ/漢那小6年生
多良間で体験学習
【多良間】沖縄離島体験交流事業(離島宿泊学習)の一環で、宜野座村立漢那小学校の6年生14人が22日、体験学習のため多良間島に来島し、多良間空港ロビーで入村式が行われた。伊良皆光夫村長は「ようこそ多良間島へ。これから宿泊する家のお母さんには『あぱらぎ』と言うといいです。多良間島でたくさんのことを経験、体験して大きく成長してください」と多良間方言を交えながら子供たちを歓迎した。
2016年6月26日(日) 09:01 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】6月19日~6月25日
【ニュースウィークリー】6月19日~6月25日
八重山との交流40年で節目祝う/宮古郡剣道連盟
宮古郡剣道連盟(長濱光雄会長)主催の第40回先島親善剣道記念大会祝賀会が18日、市内のレストランで行われ、宮古と八重山の剣道連盟関係者や両地区の少年少女剣士らが40年間で培った絆を確認しながら、さらなる交流促進を誓い合った。(6月19日掲載)
2016年6月25日(土) 09:07 [政治・行政]
学術部会結論を批判/陸自駐屯地建設計画
一般質問で平良敏夫氏
平良敏夫氏は24日、市議会(棚原芳樹議長)6月定例会一般質問の中で、水道水源流域に掛かる場所での陸上自衛隊駐屯地建設計画について審議を行った地下水審議会学術部会が「計画は認められない」と結論付けていたことについて、科学的裏付けがないと批判的な考えを示すとともに、私見として「市長が決めるべきことで、学術部会は懸念があるので再考すべき程度にとどめるべき」と報告のあり方を限定するべきとの認識を語った。