2016年6月19日のニュース一覧
2016年6月19日(日) 09:07 [産業・経済]
補助額2億6700万円/農林水産物流通不利性解消事業
県が15年度実績を公表/宮古地区 輸送重量は4264㌧
県農林水産部流通・加工推進課は18日までに、2015年度農林水産物流通不利性解消事業の地区別実績をまとめた。宮古地区における輸送重量は前年度比180㌧増の4264㌧、県全体の実績に占める割合は7・4%だった。補助額は2億6700万円で前年度比900万円増、率にして3・5%ほど伸びた。事業実績は徐々に上昇している。
2016年6月19日(日) 09:06 [地域・暮らし]
竹刀の交流40年/宮古郡剣道連盟
八重山との絆確認/記念祝賀会で節目祝う
宮古郡剣道連盟(長濱光雄会長)主催の第40回先島親善剣道記念大会祝賀会が18日、市内のレストランで行われ、宮古と八重山の剣道連盟関係者や両地区の少年少女剣士らが40年間で培った絆を確認しながら、さらなる交流促進を誓い合った。
2016年6月19日(日) 09:05 [政治・行政]
あすから一般質問/市議会6月定例会
5日間で21人登壇 自衛隊、地下水で論戦へ
市議会(棚原芳樹議長)6月定例会の一般質問は20日にスタートする。27日までの間に「慰霊の日」(23日)と土日を除く5日間で、与野党21人が当局見解をただす。
2016年6月19日(日) 09:04 [地域・暮らし]
小豆の収穫が終盤/伊良部南区
民家の庭先で天日干し
宮古の夏の風物詩の一つとされる「6月マミ(小豆)」の収穫が終期に入り、伊良部南区の民家の庭先では、小豆(あずき)が天日干しされている。日中が30度を超す真夏日となった18日、カラカラと乾燥した莢(さや)が音を立てて割れ黒い豆が出てきた。
2016年6月19日(日) 09:03 [地域・暮らし]
「天地返し」に挑戦/はなぞのこどもえん
親子で手作りみそづくり
はなぞのこどもえん(新城久恵園長)が食育セミナーの一環として今年1月に実施した「みそづくり」に伴う「天地返し」が18日、同園で行われた。同園に通う園児を含めた約40組の親子が、自家製みそづくりの大切な行程である「天地返し」に挑戦した。
2016年6月19日(日) 09:02 [教育・文化]
親子の交流深める/入江保育園
父親参観和やかに
下地の入江保育園(来間真利子園長)で18日、父親参観があった。お父さんが来園し、日ごろの園活動に触れながら子どもたちと楽しい時間を過ごした。
2016年6月19日(日) 09:01 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】6月12日~6月18日
北海道で宮古PR/JTB宮古会
宮古地区の観光関連企業などで構成するJTB宮古会による北海道地区セールスプロモーションが11日から14日まで実施された。旅行代理店などへ宮古の魅力を売り込むほか、12日はプロ野球の日本ハム対阪神戦が行われる札幌ドームに宮古島PRブースを設置した。(6月12日掲載)