2016年7月23日のニュース一覧
2016年7月23日(土) 09:07 [政治・行政, 社会・全般]
納期内納付率83.7%/16年度自動車税
前年度比べ1.6ポイント増/過去最高も県平均下回る
県宮古事務所県税課は22日、5月31日が期限だった2016年度自動車税の納期内納付状況を発表した。納付率は前年度より1・6ポイント上昇の83・7%で、過去最高を更新した。ただ、沖縄本島や八重山に比べて低く、県平均を下回っているのが現状だ。
2016年7月23日(土) 09:06 [社会・全般]
サガリバナ見学に5千人超/添道の群生地
女性が7割占める/主催者の環境クが報告
平良添道サガリバナ群生地で6月24日~7月3日までの10日間に開催された第5回ライトアップ「添道サガリバナ夜のお花見」(主催・宮古島環境クラブ)で、期間中の来場者数は昨年より約2000人多い過去最高の5617人に上っていたことが分かった。来場者の男女別では、女性が初めて約7割を占めた。来場者の約5割が島外者の観光客でイベントが広く認知されていることが浮き彫りになった。22日、主催者の下地邦輝会長らが同群生地で記者会見し、イベントの内容をまとめた報告書で明らかにした。
2016年7月23日(土) 09:05 [政治・行政]
大福牧場拒否「独自判断」/下地市長
防衛省との事前協議を否定
下地敏彦市長は22日、宮古島への陸上自衛隊配備計画で、防衛省が候補地に挙げていた大福牧場周辺を「候補地として認めない」としたことは「独自の判断で行った」と述べ「防衛省と事前の擦り合わせはしていない」と否定した。宮古島市民有志連合の質問書に対し、市秘書広報課を通して文書で回答した。
2016年7月23日(土) 09:04 [スポーツ]
男子は平良、佐良浜が8強/県中学校バレー競技が開幕
女子は平良が勝ち進む
2016年度県中学校総合体育大会第58回県中学校バレーボール競技大会(主催・県中学校体育連盟、県教育委員会)が22日、市総合体育館を主会場に上野体育館、北中、平良中体育館の4会場で、24日まで3日間の日程で開幕した。県内各地区を代表する中学校の男女それぞれ34チームが出場、宮古地区からは男女各3校が出場し、地区と学校の名誉を懸けて熱戦を繰り広げた。初日は3回戦までが行われ、宮古地区男子は平良、佐良浜、女子は平良が8強に駒を進めた。
2016年7月23日(土) 09:03 [地域・暮らし]
夏休みは怪談/市立平良図書館北分館
ホラー・フライデー始まる
市立図書館主催の「なつやすみホラー・フライデー」が22日、平良図書館北分館で行われた。この行事は夏休み期間中、29日、8月5、12日の午前10時から同分館で行われる。
2016年7月23日(土) 09:02 [イベント]
きょうから夏まつり
午後5時から歩行者天国
「宮古島夏まつり2016」(主催・同まつり実行委員会)が23、24の両日開催される。初日は午前10時から豊年祈願祭が漲水御嶽・宮古神社で執り行われる。豊作・豊漁に感謝し、向こう1年間の五穀豊穣(ほうじょう)、航海安全を祈願し、奉納舞踊で力強いクイチャーを舞う。
2016年7月23日(土) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】(寓話)
自然現象や動植物あるいは身近な道具を人のように話し働きもするさまざまな態様の人々にみたてて人間の愚かさ、失敗を分かりやすくした物語を寓話という。紀元前6世紀に遡るといわれるイソップ寓話の「北風と太陽」「アリとキリギリス」「金の斧」などはいまでも子供たちに読み継がれているのではないか