2016年8月23日のニュース一覧
2016年8月23日(火) 09:07 [政治・行政]
下地島の利活用促進を
翁長知事に23項目要請/美ぎ島美しゃ市町村会
【那覇支社】宮古、八重山圏域の5市町村長で組織する「美ぎ島美しゃ市町村会」(会長・中山義隆石垣市長)は22日、県庁に翁長雄志知事を訪ね、子どもの貧困対策や電線類地中化の推進など、両圏域が抱える23項目の課題解決への協力を要請した。翁長知事は「離島力なくして沖縄の発展はない。しっかり話し合っていきたい」と述べた。
2016年8月23日(火) 09:06 [産業・経済]
平良港長期構想、整備計画改訂へ
現状、課題で意見交わす/検討委と幹事会の合同会議
平良港長期構想検討委員会の第1回委員会と幹事会の合同会議が22日、平良港ターミナルビル大研修室で開かれた。港湾関係者や行政関係者、地元経済団体の代表者や学識経験者が委員として参加。平良港の長期構想と整備計画の改訂に向け、現状を確認するとともに課題などについて意見を交わした。
2016年8月23日(火) 09:05 [教育・文化]
「積み重ねが大事」/興南高野球部監督我喜屋優さん
勝負への心構えで講演
甲子園春夏連覇を達成した興南高校野球部監督の我喜屋優(まさる)さんの講演会が21日、JA宮古地区本部ホールで行われた。我喜屋さんは指導した選手たちや、野球以外の一流選手たちとの出会いなどの実体験を通して勝負に対する心構えなどを紹介。「当たり前のことを当たり前にやる」「勝利の女神は、一生懸命やっている人を応援する」などと述べ、普段からの小さな積み重ねが目標を達成できる唯一の方法だと呼び掛けた。
2016年8月23日(火) 09:04 [教育・文化]
宮古方言の魅力実感
楽しく「スマフツ」学ぶ/青年会議所主催
2016年8月23日(火) 09:03 [社会・全般]
25人を育成功労表彰/市老連クラブ大会
「高齢者参画社会」アピール
「伸ばそう!健康長寿、担おう!地域づくりを」をスローガンに宮古島市老人クラブ連合会平良支部(花城愛子支部長、35単位クラブで組織、会員約1600人)主催の第11回クラブ大会が21日、マティダ市民会場で開催された。大勢の会員らが参加。花城支部長が、老人クラブ育成功労で池間老人クラブの勝連昭子さんら25人を表彰し功績をたたえた。併せて作品展で最優秀賞に選ばれた友利ナヲ子さんら6人に表彰状を授与。「高齢者が参画する社会づくり世代間交流の推進」などを盛り込んだ大会宣言を採択した。
2016年8月23日(火) 09:02 [教育・文化]
童唄「ジンジン」を太鼓演舞/台湾の学生
子どもたちと異文化体験交流
宮古青少年の家(安慶田昌宏所長)で21日、宮古島の子どもたちと台湾の学生団体との異文化体験交流が開かれた。参加者らは、沖縄の童唄「ジンジン」の音楽に合わせて太鼓演舞を披露。お互いに笑顔で打ち解け合い、言葉の壁を乗り越えて交流を堪能した。同交流は昨年に次いで2度目。
2016年8月23日(火) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】(オリンピックと高田充の活躍)
平和とスポーツの祭典第31回オリンピック(リオオリンピック)は盛会裏に行われ、昨22日閉会した。オリンピズムの目的は、人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会を奨励することを目指し、スポーツを人類の調和のとれた発展に役立てることにある(オリンピック憲章)