「社会・全般」 2016年8月のニュース一覧
2016年8月27日(土) 09:06 [社会・全般]
飲酒運転防止へ資格目指す/インストラクター養成講座
宮古島で初開催へ/参加予定者が意気込み
アルコール薬物問題全国市民協会(ASK)が認定する「飲酒運転防止インストラクター」の養成講座が宮古島では初めて9月から始まる。市内事業所や協会など14団体から16人が参加予定で、飲酒運転防止の研修を行えるインストラクターの資格取得を目指す。受講式が26日に宮古島警察署で開かれ、参加予定者が顔合わせをするとともに資格取得への意気込みを語った。
2016年8月27日(土) 09:04 [政治・行政, 社会・全般]
事前キャンプ誘致推進へ/東京五輪・パラ
沖縄県と20市町村 第1回委員会開催
【那覇支社】沖縄県と宮古島市を含む20市町村、沖縄県体育協会は26日、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに参加する各国チームの事前合宿を誘致することを目的として、「沖縄2020事前キャンプ等誘致推進委員会(会長・翁長雄志知事)」の第1回会合を那覇市で開催した。
2016年8月26日(金) 09:05 [社会・全般]
元地権者が請求額支払う/伊良部一貫校用地売却問題
市教委、訴訟取りやめ
伊良部地区小中一貫校建設用地売却問題で、市教育委員会(宮國博教育長)が当初予定していた学校用地を仮契約後に売却した元の地権者に350万円の損害賠償を請求していた問題で、元地権者が今月1日に請求額全額を支払っていたことが25日までにわかった。宮國教育長は「使われたのは公金なので今回の請求も当たり前のこと。地権者が支払ったことでこの問題は整理できたと思う」と話した。
2016年8月25日(木) 09:03 [社会・全般]
高齢者の免許返納/免許返納促進検討会
環境づくりなど検討
第4回高齢者免許返納促進検討会が24日、宮古島署(大城辰男署長)で開かれた。今年3月に次ぐ開催。同会には市役所、地区安全協会、Aコープ城辺店など関係機関から約10人が参加し、高齢者が運転免許証の自主返納をしやすい環境づくりなどについて協議した。
2016年8月25日(木) 09:02 [社会・全般]
Gプリンセス初寄港/平良港で歓迎式典
乗客約3000人乗せ宮古島に
米国のプリンセス・クルーズ社が運用する、豪華クルーズ船「ゴールデンプリンセス号」(総トン数10万8865㌧、ジョン・フォスター船長)が24日、宮古島に初寄港した。平良港の岸壁から離れたところに停泊し、乗客、乗組員は同船に搭載されているテンダーボート(補助船)で、平良港まで移動し、上陸した。
2016年8月24日(水) 09:03 [社会・全般]
多良間島で地域保健を学ぶ/JICA研修員
浄水施設なども視察
【多良間】JICA沖縄国際センターと公益社団法人県看護協会は22日、多良間村を訪れ「地域保健システム強化による感染症対策」研修会を実施した。村住民福祉課の波平敏一課長は「多良間島での保健システムや浄水施設視察で、多くのことを学んでほしい」とあいさつした。
2016年8月24日(水) 09:02 [社会・全般, 郷友会便り]
結成50周年を盛大に祝う/在沖西辺郷友会
同胞の絆深める
【那覇支社】在沖西辺郷友会(村山哲雄会長)は21日、郷友会結成50周年の記念式典と祝賀会を那覇市古島のマリエールオークパイン那覇で開催した。会場には約200人が駆けつけ、郷友会の歌を歌ったり、万歳三唱をしたりして結成50周年を祝った。
2016年8月23日(火) 09:03 [社会・全般]
25人を育成功労表彰/市老連クラブ大会
「高齢者参画社会」アピール
「伸ばそう!健康長寿、担おう!地域づくりを」をスローガンに宮古島市老人クラブ連合会平良支部(花城愛子支部長、35単位クラブで組織、会員約1600人)主催の第11回クラブ大会が21日、マティダ市民会場で開催された。大勢の会員らが参加。花城支部長が、老人クラブ育成功労で池間老人クラブの勝連昭子さんら25人を表彰し功績をたたえた。併せて作品展で最優秀賞に選ばれた友利ナヲ子さんら6人に表彰状を授与。「高齢者が参画する社会づくり世代間交流の推進」などを盛り込んだ大会宣言を採択した。
2016年8月19日(金) 09:06 [政治・行政, 社会・全般]
市税徴収率 5年後は99%に/16年度対策会議
「納期内納付」の向上へ/対策会議で取り組み確認
2016年度宮古島市税徴収対策会議(議長・長濱政治副市長)が18日、市役所平良庁舎で行われた。15年度実績については目標徴収率94・0%に向け取り組んだ結果、94・61%と目標を達成したことが報告された。一方で、目標としていた県11市平均(95・7%)を上回ることについては達成できなかったことから、今後3年以内の達成を掲げ、さらに現年度課税分が15年度は98%台となったことから、5年後には99%を目標として取り組むことなどを確認した。
2016年8月19日(金) 09:03 [社会・全般]
「マンゴー食べたい」/新潟板倉区児童が来島
城辺でホームステイ
新潟県上越市板倉区の児童4人が18日、城辺地区の児童との交流のため来島した。21日までの3泊4日の日程で、ホームステイをしながら城辺地区4小学校の児童たちとの交流や、人頭税などの史跡見学で見聞を広める。児童たちは「海で泳ぎたい」「マンゴー食べたい」と宮古での生活を楽しみにしている。
2016年8月19日(金) 09:02 [社会・全般]
ヘリの騒音被害を訴え/野原部落会
陸自配備で市議会と意見交換
航空自衛隊宮古島分屯基地がある上野野原部落会(島尻信徳会長)の役員と市議会の総務財政委員会(嵩原弘委員長)との意見交換会が18日、同部落公民館で行われた。同部落会が提出した陳情書「千代田カントリーゴルフ場への陸上自衛隊配備計画の撤回を求める要請」が同委員会に付託されたが継続審査となっていることを受けたもので、出席した役員は、分屯基地に離発着する大型輸送ヘリコプターによる騒音などの「基地被害」が改善されていないことを指摘。「市や防衛局にたびたび要請したが、一向に改善されない。千代田には全ての施設も認めない」と述べ、関係機関が要請に応えてくれないことや、配備計画への説明がないことへの不信感を募らせた。同委員会は意見交換会の内容を踏まえ、19日に同陳情書を採択するかどうか審査する。
2016年8月17日(水) 09:03 [社会・全般]
「離島医療に貢献したい」/琉大医学部「離島枠」
與那覇、仲田さんが抱負
【那覇支社】琉球大学医学部の「地域枠」に今春入学した医学生16人が16日、県庁を訪ね浦崎唯昭副知事と懇談した。地域枠のうち、宮古高校出身の與那覇智基さん、仲田そらさんら「離島・北部枠」の3人も出席した。
2016年8月16日(火) 09:05 [社会・全般]
街づくり含め、道路整備要請/西里大通り商店街振興組合
市長「県には伝達する」
西里大通り商店街振興組合の羽地昇子理事長ら5人が15日、市平良庁舎で下地敏彦市長に西里大通り商店街の道路整備事業と諸改修事業(街づくり)に関する要請を行った。下地市長は「県に要請は伝達する」と答えた。
2016年8月16日(火) 09:04 [社会・全般]
2遺跡を再確認/城辺浦底
上原教授(沖国大)ら発掘調査
2016年8月13日(土) 09:03 [社会・全般]
砂川さんら表彰/16年度交通安全功労者
7個人・3団体受賞
【那覇支社】2016年度の交通安全功労者等表彰式(主催・県警察本部、県交通安全協会連合会)が12日、那覇市内のホテルで行われ、交通安全や事故防止に貢献した宮古島地区の7人、3団体を含む県内各地区から計145人、20団体に表彰状と感謝状が贈られた。
2016年8月12日(金) 09:06 [社会・全般]
食中毒防止の徹底を
食品衛生月間キャンペーン/宮古保健所など
宮古保健所と県食品衛生協会宮古支部は8月の食品衛生月間にちなんだキャンペーンを8日、市内大型スーパーで行った。一日食品衛生監視員による店内監視や、食中毒防止のリーフレットなどを配布し、食品衛生に関する知識の普及と啓蒙(けいもう)を図った。
2016年8月11日(木) 09:03 [社会・全般]
飲酒運転根絶を訴え
暑中見舞い 協賛企業募る/郵便局
宮古郵便局を含む11局では、くじ付き暑中見舞い郵便はがき「かもめーる」を使った「飲酒運転根絶キャンペーン」を実施している。飲酒運転による悲惨な事故を根絶することが狙いで、趣旨に賛同する企業などから協賛金(はがき代金)を提供してもらい、各家庭や事業所に配達する企画。宮古郵便局の高良靖局長は「企業のPRをしながら、飲酒運転を無くすという意識高揚につながる」と協力を呼び掛けている。
2016年8月11日(木) 09:02 [政治・行政, 社会・全般]
管理体制など確認/市長が障害者施設訪問
相模原殺傷事件受け
今年7月に神奈川県相模原市の障害者施設で入居者19人が殺害される殺傷事件が発生したことを受け、下地敏彦市長は10日、規模が大きい市内の障害者入所施設3カ所を訪問し、安全管理体制や職員の勤務状況などを確認した。
2016年8月10日(水) 09:02 [社会・全般]
堀豊新司令が着任/宮古島分屯基地
「南西防衛に取り組む」
航空自衛隊宮古島分屯基地司令・第53警戒隊長の堀豊2等空佐が9日、宮古毎日新聞社を訪れ、1日付で同基地司令に着任したと述べ、「南西域防衛の最前線としての自覚を持って任務に取り組んでいく」と抱負を語った。
2016年8月9日(火) 09:05 [社会・全般]
大福は市長方針に従う方向/陸自配備
中嶋沖縄防衛局長 就任あいさつで考え示す
7月1日付で沖縄防衛局長に就任した中嶋浩一郎氏が8日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、就任を報告するとともに、宮古島への陸上自衛隊配備について、千代田カントリークラブでは規模は未定ながら計画を進める考えを、大福牧場は配備は認められないとした市長方針に基本的には従う方向性を示した。
2016年8月9日(火) 09:04 [社会・全般]
4人にスポーツ功労賞/宮古体協
組織の育成強化に尽力
宮古島市体育協会(長濱博文会長)は7日、長年にわたり、宮古体育団体の役員として組織の育成強化に尽力し、スポーツの普及と発展に多大な功績を果たした4人にスポーツ功労賞を授与した。表彰は、同日行われた第43回宮古体育大会の開会式の中で行われ、長濱会長が受賞者一人一人に賞状と記念品を手渡した。
2016年8月9日(火) 09:03 [社会・全般]
古波蔵さんが最優秀賞/婦人の主張地区大会
優秀賞は伊良皆さん
第49回婦人の主張宮古地区大会(主催・宮古地区婦人連合会)が7日、下地農村環境改善センターホールで行われ、下地学区の古波蔵孝子さんが最優秀賞を受賞した。島に住む外国出身者について考え、行動したことを主張して高い評価を得た。優秀賞は東学区の伊良皆みさ代さんだった。
2016年8月7日(日) 09:07 [社会・全般]
地下水への影響を憂慮
新城さん(琉大教授)招き教育講演会/琉大同窓会宮古支部主催
琉球大学同窓会宮古支部(長濱幸男支部長)は6日、市内のレストランで教育講演会を開いた。講師を務める琉大理学部教授で地質学専門の新城竜一さん=平良出身=は、平良の白川田流域の水源について述べた上で「陸上自衛隊の新基地の宮古島への配備に関して島は大きく揺れている。建設候補地については、活断層の分布や地下水脈への影響など、地学的要素にも十分配慮した議論や検討が必要である」と強調した。参加者らは、真剣な表情で聞き入っていた。
2016年8月7日(日) 09:06 [社会・全般]
自然って不思議/宮古島地方気象台
防災の大切さ認識/親と子のお天気教室
2016年度親と子のお天気教室(主催・宮古島地方気象台)が6日、市中央公民館で開かれた。会場には多くの家族連れらが訪れ、竜巻や台風が発生する仕組みなどを学んだ。DVDで津波から逃げる方法や、急な大雨、雷・竜巻から身を守る方法が上映さた。子どもたちは、大気圧で空き缶が一瞬でへこむ実験や、熱気球が浮かぶ実験などを体験し「すごい!」「面白い!」と歓声を上げていた。約100人の来場者は会場に設けられた実験を楽しみながら、気象の仕組みや防災の大切さなどを学んだ。
2016年8月7日(日) 09:03 [社会・全般]
漁師と「アギヤー」写真に/中村さん、出版記念講演
写真家、中村征夫さんの講演会(プラネット・フォー主催、伊良部島漁業協同組合共催)が6日、伊良部公民館で開かれた。中村さんは、伊良部島に伝えられている伝統漁法「アギヤー」で、グルクン(和名・タコサゴ)を追い込む漁師の姿などを写真で紹介。海の美しさと恵み、かつて栄えた漁師町を振り返った。
2016年8月6日(土) 09:04 [社会・全般]
まもる君の誕生日祝う
交通事故防止に期待/お守りも発表
「宮古島まもる君」の生誕祭が5日、宮古島警察署(大城辰男署長)で行われた。「宮古島まもる君」は語呂合わせの意味もあり、平成3(1991)年8月5日(385=みやこ)が誕生日とされており、この日が25回目の誕生日となった。大城署長はじめ、一日警察署長を委嘱されたアイランダーアーティストの下地暁さん、宮古島地区交通安全協会の新里孝行会長ら関係者が出席して誕生日を祝うとともに、同署管内での交通事故の未然防止を呼び掛けた。
2016年8月5日(金) 09:06 [社会・全般]
中休のコンビニに強盗/店内に押し入り店員脅す
現金24万円奪い逃走/けが人無し
4日午前1時45分ごろ、平良西里(中休み)にあるコンビニエンスストア(コンビニ)に男が押し入り、アルバイト店員の男性(36)をはさみで脅し、現金約24万円を奪って逃走する強盗事件が発生した。事件当時店内に客はいなかった。店員も1人で、この事件によるけが人はいない。
2016年8月5日(金) 09:04 [社会・全般]
「有意義な時間過ごせた」/白川町児童
副市長を表敬訪問/海山体験交流終え帰路
宮古島での「海・山体験交流宿泊研修会」に参加するため2日から2泊3日の日程で来島し、下地地区の児童たちと交流していた岐阜県白川町の小学5・6年生22人が最終日の4日、市役所平良庁舎に長濱政治副市長を表敬訪問し、宮古島について知りたいことなどを質問した。
2016年8月4日(木) 09:03 [社会・全般]
水の恵みカードをどうぞ/農水省
あたらす市場で配布開始
農林水産省発行の「水の恵みカード」の配布が全国各地で始まっている。県内では唯一、JAファーマーズマーケットあたらす市場で配布している。宮古島産マンゴーと福里地下ダムを紹介するカードで、希望者にはレジで配布する。
2016年8月3日(水) 09:06 [政治・行政, 社会・全般]
陸自配備に「ノー」/千代田自治会
市長に反対決議提出へ
防衛省が進める宮古島市への陸上自衛隊配備計画で、配備候補地となっている千代田カントリークラブ(上野野原)がある千代田自治会(根間啓次会長)は2日夜、千代田公民館で「臨時会」を開き、同地への配備に反対する決議を賛成多数で可決した。近く、下地敏彦市長と市議会の棚原芳樹議長に反対決議文を提出するほか、市議会への要請も検討している。陸自配備候補地周辺地域における反対決議は、野原部落でも決議されている。