「社会・全般」 2016年9月のニュース一覧
2016年9月30日(金) 09:04 [社会・全般]
高齢者の運転卒業たたえる/宮古島署と交通安全協
免許証返納者に証書
運転免許証を自主返納した高齢者に「安全運転卒業証書」を贈る授与式が29日、宮古島警察署(大城辰男署長)で行われた。大城署長と宮古島地区交通安全協会の新里孝行会長が参加者一人一人に卒業証書を手渡し、長年の交通安全の功労をたたえた。
2016年9月30日(金) 09:02 [社会・全般]
仲宗根さんに感謝状/宮古島署
詐欺被害を未然防止
宮古島署(大城辰男署長)は29日、大手スーパー従業員の仲宗根喜美江さん(57)に、振り込め詐欺を未然に防止したとして、同署で感謝状を贈呈した。大城署長は「携帯電話を掛けながらATM(現金自動預払機)を操作している人を見かけたら、その人に一声掛けてほしい」と呼び掛けている。
2016年9月29日(木) 09:03 [社会・全般]
キビ1429万円の被害/台風17号
市農水部が速報値
市農林水産部の砂川一弘部長は28日、台風17号による被害状況(速報値)はサトウキビが金額にして1428万9000円と発表した。
市農水部によると農作物はキビが倒れたり、葉が裂けたりしたものの折損は少なく、全体的に見て大きな被害はなかった。
園芸作物についてはオクラが若干被害を受けた。
大型で強い台風17号は27日、宮古島地方を一時暴風域に巻き込んで通過。最大風速は22・1㍍、最大瞬間風速は30・3㍍を観測した。
2016年9月29日(木) 09:02 [社会・全般]
宮川さん(東京)に感謝状/宮古島署
人命救助「勇気ある行動」
宮古島署(大城辰男署長)は28日、人命救助で宮川将さん(23)=東京都福生市=に、身の危険を顧みず、観光客3人を無事救助したとして、感謝状を贈呈した。宮古島市消防本部(来間克消防長)も同日午後、感謝状を贈呈した。
2016年9月28日(水) 09:06 [社会・全般]
最大瞬間30.3㍍/台風17号
宮古、一時暴風域に/1000世帯で停電も復旧
大型で強い台風17号は27日、宮古島地方を一時暴風域に巻き込みながら西北西に進んだ。気象台は同日午前4時37分に暴風警報を発表した。最大風速は下地島で22・1㍍(午前4時19分)、最大瞬間風速は30・3㍍(午前9時56分)をそれぞれ観測した。宮古島市内は、一時、約700戸が停電したが、昼ごろまでには復旧した。多良間村では340戸が停電したが、同日午後5時までには全面復旧した。
2016年9月28日(水) 09:03 [社会・全般]
空のダイヤ乱れる/台風17号
海の便は全便欠航
台風17号接近の影響で27日、宮古島を発着する海の便は全て欠航となったほか、空の便も一部が欠航となったり、多くの便で出発・到着時間が遅延になるなどダイヤが乱れ、多くの人の足に影響を及ぼした。
2016年9月27日(火) 09:05 [社会・全般]
交通安全活動に尽力/宮古島署伝達
事業所や学校を個人表彰
宮古島署(大城辰男署長)と宮古島地区交通安全協会(新里孝行会長)は26日、同署で九州管区警察局長・九州交通安全協会長連名表彰など三つの表彰伝達を行った。大城署長が交通安全功労者の部で、同協会の新里会長(新孝自動車社長)らに表彰状を、同協会の友利勝一副会長が記念品をそれぞれ手渡した。
2016年9月27日(火) 09:04 [社会・全般]
隊庁舎総面積1万9760平方㍍規模/陸自宮古島駐屯地
沖縄防衛局 建築設計など公告
沖縄防衛局は23日、陸上自衛隊宮古島駐屯地の新設に向けた隊庁舎の建築設計と、建設予定地調査業務の一般競争や公募型プロポーザルを公告した。来年度以降の着工に向けて設計業者の選定作業に着手した。
2016年9月27日(火) 09:03 [社会・全般]
結核ゼロをアピール
予防週間で街頭キャンペーン
24日から30日までの「結核予防週間」に合わせ、宮古保健所(上原真理子所長)は26日、市内の大型スーパー前で街頭キャンペーンを実施した。上原所長をはじめ宮古地区婦人連合会(結核予防婦人会宮古支部)の島尻清子会長、市健康増進課、県健康づくり財団宮古支所の関係者ら10人余が参加。結核ゼロを目指し、買い物客らにチラシや野菜の種子が入った袋を無料配布し予防啓発した。
2016年9月26日(月) 09:03 [社会・全般]
遊び通した学び重要/矢藤誠慈郎教授(岡崎女子大)
乳幼児教育で講演会/保・幼行政一元化目指し開催
市福祉部児童家庭課主催の講演会「これからの乳幼児教育~幼・保・小の学びをつなぐ」が25日、下地農村環境改善センターで開かれた。岡崎女子大学子ども教育学部長の矢藤誠慈郎教授が講師を務め、乳幼児には学びを押し付けるのではなく、遊びを通して子供たちに自主的に学ばせることの重要性などを語った。
2016年9月25日(日) 09:07 [社会・全般]
陸自「反対」が過半数
投票で意思確認/千代田部落会が臨時常会
上野の千代田カントリークラブへの陸上自衛隊配備計画について賛否を問う千代田部落会(根間啓次会長)の臨時常会が23日夜、同部落公民館で開催され、32世帯中18世帯が反対の意思を示した。賛成は4世帯で、10世帯が「棄権」した。同部落会は今後、組織体制の調整を図った上で今回の結果を下地敏彦市長に伝えるとしている。
2016年9月25日(日) 09:06 [社会・全般]
最優秀は池田健吉さん/高齢者交通安全意見発表
交通事故ない社会を/弁士5人が熱く語る
高齢者交通安全意見発表大会が24日、平良老人福祉センターで行われ、5人の発表者が交通事故のない明るい社会の実現を訴えた。最優秀賞は平良地区の池田健吉さん(72)。高齢者は、自分自身が思っている以上に交通事故に遭うリスクが高いと主張し、「気持ちを新たに交通法令をしっかり守ろう」と訴えた。
2016年9月25日(日) 09:03 [社会・全般]
カギは言葉と動作/「やる気」セミナー
教育研究所の八田さん講演
宮古島商工会議所が主催するセミナーが23日、同所内で開かれた。体育指導や子育て支援、園内研修などを行う日本経営教育研究所所長の八田哲夫さんが「やる気」の起こし方と継続するスキルについて講話。自分自身への言葉や動作でモチベーションの落ち込みを防げると主張した。
2016年9月24日(土) 09:05 [社会・全般]
防風ネット活用を/ハウス施設台風対策
農研センターの玉城さん講話
農業ハウス施設の台風対策を学ぶ講習会(主催・県農業共済組合宮古支所)が23日、JAおきなわ宮古地区本部ホールで開かれた。県農業研究センター主任研究員で琉球大学工学部非常勤講師の玉城麿さんが講話し、ハウスの構造を詳しく説明しながら防風ネットや防風林の活用を呼び掛けた。
2016年9月24日(土) 09:03 [社会・全般]
古波蔵さん ラジオ沖縄社長賞/婦人の主張中央大会
努力賞に伊良皆さん
【那覇支社】県婦人連合会(平良菊会長)などが主催する第49回婦人の主張中央大会が23日、浦添市てだこホールで開かれ、宮古地区代表の古波蔵孝子さん(下地学区)は「異国の友は地域の宝」と題して発表しラジオ沖縄社長賞を受賞、「できることから始める」との題して発表した伊良皆みさ代さん(東学区)には努力賞が贈られた。
2016年9月22日(木) 09:06 [社会・全般]
疑問と不安の声続出/陸自配備で沖縄防衛局が説明会
説明手法に不満の声も/千代田地区住民
上野の千代田カントリークラブへの陸上自衛隊配備計画について、地域住民を対象にした説明会が20日、千代田部落公民館で開催された。沖縄防衛局の担当者が同クラブにおける施設の配置案を示した上で住民の質問に答えた。住民からは「千代田への配備はすでに決定なのか」「これ以上拡張しないと確約できるか」「中途半端な説明は逆に不安をあおる」など、疑問と不安の声が相次いだ。さらに配備賛成派の住民からも「自衛隊が来るのは賛成だが旧日本軍みたいに隠れたやり方に不安を感じている」との指摘も出された。
2016年9月22日(木) 09:02 [社会・全般]
ため池沿いに不法投棄ごみ/伊良部深底地区
市、警察「断じて許せない」
市農地整備課職員と宮古島署員らが21日、伊良部島の深底地区にあるため池のフェンス沿いに、不法投棄されたとみられる多くのごみを確認した。伊良部土地改良区の職員が15日に発見し、市農地整備課と宮古島署に通報した。同課の松原清光課長は「捨てた者を特定し、厳しく対処したい」と話した。
2016年9月19日(月) 09:05 [地域・暮らし, 社会・全般]
池村節子さんに銀杯/新百歳
家族、関係者で盛大に祝う
11月26日に百歳を迎える池村節子さん(99)=下地字与那覇=の百寿祝いが18日、市内のホテルで行われた。内閣総理大臣からの祝い状と銀杯を下地敏彦市長が節子さんに贈呈。さらに、宮古島市からは祝い金と記念品が贈られた。そのほかにも翁長雄志知事からのお祝いのメッセージも贈られた。
2016年9月19日(月) 09:01 [地域・暮らし, 社会・全般]
運動とおしゃべりで健康に/加治道でお年寄りが集い
地域の高齢者に公民館へ集まってもらい、体を動かしたり参加者同士での「おしゃべりタイム」を持つことで、心身ともに健康になってもらおうという集まり「結の会」が6月から加治道で行われている。その4回目が18日、加治道公民館で開かれ、約30人が参加し、楽しい一時を過ごした。
2016年9月18日(日) 09:05 [社会・全般]
航空路線20便欠航/台風16号
最大瞬間風速24・7㍍観測/1725人の足に影響
非常に強い台風16号は17日、与那国島の近海を北上した。宮古島地方では、午前8時57分に最大瞬間風速24・7㍍を観測した。この台風の影響で空、海の便の遅延や欠航が相次ぎ、宮古空港を発着する路線は20便が欠航、計1725人の足に影響が出た。宮古本島と多良間島や大神島を結ぶ旅客船は全便が欠航した。台風は今後、勢力を維持したまま北上する。
2016年9月18日(日) 09:04 [社会・全般]
前田さん最優秀/深夜はいかい防止ポスター
3作品が中央審査会出品
深夜はいかい防止ポスター宮古地区審査会(主催・宮古島署)が15日、同署で行われた。応募作品31点の中から、最優秀に前田然太さん(城辺中3年)の作品が選ばれた。最優秀、優秀、優良の3作品は、11月に県警本部で行われる中央審査会に宮古地区代表として出品される。
2016年9月17日(土) 09:03 [地域・暮らし, 社会・全般]
西軍勝利で大漁約束/狩俣で十五夜大綱引き
狩俣自治会(久貝正吉会長)主催の十五夜豊年祭が旧暦8月15日に当たる15日、県道230号線の狩俣小学校前周辺で行われた。メインイベントとなる大綱引きでは地域住民らが東西に分かれ懸命に綱を引き合った結果、2勝1敗で西軍が勝利し、向こう一年間の大漁が約束された。
2016年9月17日(土) 09:02 [政治・行政, 社会・全般]
防衛議員連盟が発足
保守系議員ら12人で構成/会長に佐久本氏
国防意識の普及や自衛隊の必要性などについて、市民に理解してもらうことなどを目的に市議会の保守系議員らで構成する県宮古島市議会防衛議員連盟がこのほど発足した。12人のメンバーのうち10人が16日に市役所平良庁舎で会見を開き、役員体制や今後の取り組みなどについて説明した。会長には佐久本洋介氏、副会長は垣花健志氏が就任している。
2016年9月16日(金) 09:03 [社会・全般]
還付金詐欺未遂が続発/宮古島署が注意呼び掛け
宮古島署(大城辰男署長)は15日、同署管内で高齢者を狙った還付金詐欺未遂事件が13、14日に連続して2件発生したと発表した。同署は還付金などの電話を受けた際は、子どもや身近な人に相談するか、それが困難な場合は110番するよう、注意を呼び掛けている。
2016年9月14日(水) 09:03 [教育・文化, 社会・全般]
制服はアンケート実施へ/伊良部・佐良浜学校統合協
プールは学校敷地内求める
伊良部・佐良浜小学校及び同中学校統合協議会(仲間明典会長)は13日、伊良部公民館で第13回協議会を開催した。制服については、保護者などにアンケートを実施して判断することを確認。プールについては、市教育委員会が「市民プール」の整備を想定し、整備の先延ばしや学校敷地外での建設の可能性を示したが、同協議会は学校敷地内での建設及び開校と同時の供用開始を求めた。
2016年9月14日(水) 09:02 [社会・全般]
宮古島市37人、多良間村1人/県内100歳以上
県全体で1011人 過去最多更新
【那覇支社】「敬老の日(19日)」を前に、県子ども生活福祉部が13日に発表した100歳以上の高齢者数(15日時点)によると、宮古島市は前年に比べ3人増の37人、多良間村は1人となった。
2016年9月12日(月) 09:01 [社会・全般]
犯罪抑止へ警戒班設置/宮古島署
自転車盗重点、取り締まり強化
宮古島署(大城辰男署長)は、犯罪発生の総量抑止を図るための「警戒班」を設置し、1日から自転車盗を重点に街頭の取り締まりを強化している。10日までの街頭活動で▽自転車で並進(並んで走る)しない▽駐輪するときは鍵を掛ける-など、計124件の指導、警告を行った。同警戒班は署員6人で構成され、自転車に乗っている人たちを対象に、職務質問などを実施している。
2016年9月11日(日) 09:05 [社会・全般]
救急車内に興味津々/消防・救急フェア
家族連れら救急業務学ぶ
救急の日と救急医療週間にちなんだ「消防・救急」フェア(主催・市消防本部)が10日、市内のスーパー前で行われた。同フェアでは心肺蘇生体験コーナー、消防車、救急車と宮古島市のマスコット「みーや」の塗り絵などを家族連れの買い物客らが楽しみ、救急の重要性などを学んだ。
2016年9月11日(日) 09:04 [社会・全般]
下地さん(アート企画)県警本部長賞/県広告美術コンクール
村吉さんは日広連会長賞
2016年9月9日(金) 09:05 [社会・全般]
新社屋の落成を祝う/本社
平良社長「郷土発展に鋭意努力」
宮古毎日新聞社(平良覚社長)は8日、新しい社屋の落成式典・祝賀会を平良西里の新社屋で行った。約100人が出席し、落成を祝うとともに、より読者に親しまれる新聞社に発展していくよう期待を寄せた。平良社長は「新社屋を拠点として、郷土の産業発展、福祉の向上、文化の振興に鋭意努力していきたい」と決意を述べた。同日は、関係者を招き内覧会も開催した。