2017年1月27日のニュース一覧
2017年1月27日(金) 09:07 [政治・行政, 教育・文化]
宮島小、4月から休校/市教委発表
転校で児童数ゼロに/城辺幼も入園者少なく休園へ
市教育委員会の宮國博教育長は26日会見し、宮島小学校(宮川悟校長)を4月1日から休校すると発表した。児童6人のうち、今年3月で卒業する6年生3人を除く3人の児童の保護者から、転校を希望する申請書が提出されていることを受けての措置。再び開校するには、複式学級の解消が条件となることから、極めて厳しい状況だ。また、城辺幼稚園も入園希望者が少なく基準に満たないことから、4月から休園となる。
2017年1月27日(金) 09:06 [地域・暮らし, 教育・文化]
野原でサティパロウ/国指定重要無形文化財
女性がパーントゥ代役
国指定の重要無形文化財「サティパロウ(里払い)」が26日、上野の野原集落で行われた。快晴の下、パーントゥを先頭に女性たちが「ホーイホーイ」と唱えながら続き厄除・招福した。パーントゥ役の男の子が不参加になったことから、初めて大人の女性がパーントゥの代役を務めた。古くから伝わる伝統行事に新たな課題が浮き彫りになった。
2017年1月27日(金) 09:05 [社会・全般]
働きかけ改めて否定/安慶田前副知事
前教育長を刑事告訴
【那覇支社】県教員採用試験に口利きをした疑いが持たれている安慶田光男前副知事は26日、県庁で記者会見を開き、「教員や学校事務職員採用に関して、前教育長に働きかけをした事実は一切ない」と改めて否定し、「採用試験のプロセスは匿名で不当な操作ができないようになっている。私にはこのような不正を依頼する動機も必要も全くない」と述べた。
2017年1月27日(金) 09:04 [産業・経済]
ネットで注文、配達OK/イオン琉球
マックスバリュ西里店で開始
イオン琉球(本社・南風原町、坊池学社長)は、ネットを利用して商品を注文し、自宅に届ける「イオンネットスーパー」を25日夕から、また、店舗で買った商品をその日のうちに自宅に届ける「お買い物らくらく宅配便」のサービスを26日から、それぞれマックスバリュ宮古西里店でスタートさせた。ネットスーパーは、約1万点の商品をネットで注文すると、定められた時間帯で自宅に配達するシステム。同社では、共働き世帯や、子育て中の母親、高齢者などへの利用に期待している。平良地区の約1万2000世帯が対象だが、要望があればエリアを拡大する方針。
2017年1月27日(金) 09:03 [教育・文化]
方言の楽しさ伝える/市文化協会
はなぞのこどもえんで実習
宮古島市文化協会(大城裕子会長)は26日、市内の「はなぞのこどもえん」(新城久恵園長)で「すまふつボランティア実習」を実施した。絵本の読み聞かせや「あめふり」方言バージョンなどを通して子供たちに方言の持つ言葉の面白さや楽しさを伝えた。子供たちは、楽しそうに方言の単語を繰り返して発音し覚えていた。
2017年1月27日(金) 09:02 [教育・文化]
ピアノ演奏で魅了/福田直樹さん
鏡原中で鑑賞教室
鏡原中学校で26日、ピアニストの福田直樹さんの演奏を聴く鑑賞教室が開かれた。福田さんはバッハやモーツァルト、ショパンを演奏して生徒をクラシックの世界に引き込んだ。
2017年1月27日(金) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】(新市長誕生)
新市長が誕生した。4人の立候補者の中から、〝宮古島丸〟の舵取りを負託された船長だ。心機一転、惰性を排して職員の意識改革と透明な市政運営にまい進してもらいたい
2017年1月27日(金) 09:01 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】寒さはへっちゃら/下地幼稚園うめぐみ
男子14人、女子10人
下地幼稚園(乾邦夫園長)の園児たちは、とても元気がよくて明るい。寒い日の朝、サッカーや竹馬、ブランコなど好きな遊びに興じる園児たちの歓声が園庭に響いた。半ズボンに半袖姿の子には冬将軍もびっくり?「子供は風の子、元気な子」。寒さに負けない強い子に育ったことをアピールした。