2017年2月2日のニュース一覧
2017年2月2日(木) 09:07 [スポーツ]
40団体がキャンプへ/コンベンション推進協
野球、陸上、トライなど/延べ宿泊数は1万人泊
宮古島市スポーツコンベンション推進協議会(会長・長濱政治副市長)は1日、市役所平良庁舎で会見し、宮古島市で行われる各種スポーツキャンプの状況を発表した。本格的なキャンプシーズンは2~3月までで野球や陸上、トライアスロンの約40チーム・団体が予定、または実施する。ホテルなどへの宿泊者数は、延べ約1万人泊となる見通しで、長濱副市長は、子供たちがレベルの高いスポーツに触れる機会が多くなることに期待を示すとともに「宿泊だけでなく、交通や飲食など地元経済に与える影響は大きい」と話した。
2017年2月2日(木) 09:06 [教育・文化, 社会・全般]
「探究心を持て」/真栄城徳佳氏
「南秀魂」テーマに講演/南秀同窓会主催
全国日本学士会副会長で沖縄メディカルグループ会長の真栄城徳佳氏の講演会「語り継ぐ南秀魂」が1日、宮古高校で開かれた。真栄城氏は、自身の体験や経験などを通して、行動力や好奇心、探究心などの大切さを強調。過去の偉人や英雄たちの名言を紹介しながら、「知徳体のバランスやアララガマ魂などが南秀会の心意気だ」と実践を呼び掛けた。
2017年2月2日(木) 09:05 [政治・行政]
特定事業調整会設置へ/バリアフリー構想意見交換会
市(下地敏彦市長)は市役所下地庁舎で1日、高齢者や障がい者が暮らしやすいやさしい町づくりの実現を目指し「宮古島市バリアフリー基本構想」意見交換会を開いた。市職員や市民ら約30人が参加。市内の西里通り入り口など旧平良市市街地周辺のみで、おおむね400㌶未満(半径500㍍~1100㍍の円内)を重点整備地区の大まかな位置として設定。新年度に「宮古島市バリアフリー特定事業調整会」(仮称)を立ち上げ、諸事業計画を加速させる方針。
2017年2月2日(木) 09:04 [スポーツ]
練習環境の良さ強調/ヤマダ電機女子陸上部
5年目の宮古合宿を報告
2017年2月2日(木) 09:03 [教育・文化]
洲鎌律子さん功労表彰/県社会教育研究大会
少年少女合唱団は団体賞
2017年2月2日(木) 09:02 [環境・エコ]
道路環境美化に役立てて/美ぎ島グリーンネット
花苗1万本など配布
2016年度地域活力基盤交付金事業(効果促進)花と緑の中核的団体事業として1日、宮古森林組合で花苗(約1万本)、用具、肥料などの配布が行われた。道路の美化活動を行っている道路ボランティア団体に美ぎ島宮古グリーンネットから配布された。道路ボランティア約70団体に、4日まで順次配布が行われる。
2017年2月2日(木) 09:01 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】将来は画家?
▽砂川 寿香ちゃん(4つ)
▽お母さん・香名子さん
寿香ちゃんは4人きょうだいの末っ子。みんなにかわいがられた結果「マイペースで、歌って、踊って、しゃべってとお姫様状態です」と香名子さん。続けて「年の近いいとこが10人以上もいて、交流が心の成長の糧になっているようです」とのこと。最近は「お母さん、紙でできた折鶴は飛べないんだよ」など現実的な言葉が増え、さらに「お父さん、くさ~い」と駄目だしするなど、すっかりお姉ちゃんだ。