2017年3月2日のニュース一覧
2017年3月2日(木) 22:59 [【特集】イベント・行事]
平成29年3月のこよみ
平成29年3月(弥生)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (水) |
◎飲酒運転の根絶運動の日◎交通安全県民の日◎春の全国火災予防運動 ◎車両・船舶火災予防運動◎山火事予防運動◎春の建築物防災週間 ◎子ども予防接種週間(-7日)◎所得税の確定申告(-3月15日) ◎自殺対策強化月間◎婦人運動月間◎道路交通環境整備強化推進月間 ◎消費税の確定申告(-31日) ◎建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(-4月30日) ◎春の防犯運動(-5月31日) ■宮古島市 ▽県立高校卒業式 ▽マタニティーヨガ講座(午前10時・上野公民館) ▽タブレット初心者講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・久松小) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) |
2日 |
◎ミニチュアの日 ■宮古島市 ▽つぼ・筋トレ健康講座(午前10時・市中央公民館) ▽タブレット初心者講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・狩俣小) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後1時・上野老福センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館2階) |
3日 |
◎ひな祭り◎ちゅらさんの日◎耳の日 ■宮古島市 ▽新舞踊講座(午後2時・上野公民館) ▽タブレット初心者講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後2時40分・伊良部小) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館2階) |
4日 |
◎さんしんの日◎ミシンの日 ■宮古島市 ▽タケアラ学校講座(午前9時・下地公民館) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) ▽みらい号巡回(午後3時30分・徳洲会病院) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
5日 |
◎啓蟄◎サンゴの日 ■宮古島市 ▽第39期宮古本因坊戦決勝リーグ(午前10時開始・こすみ囲碁教室) |
6日 |
◎世界一周記念日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽大神生きいき教室(正午・大神コミュニティーセンター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午前10時・棚根コミュニティーセンター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館2階) |
7日 |
◎消防記念日 ■宮古島市 ▽健康ストレッチ講座(午前10時・下地公民館 )▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) ▽赤ちゃん広場(午後2時・平良保健センター) ▽タブレット初心者講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間島離島振興センター) |
8日 |
◎国際婦人デー ■宮古島市 ▽県立高校入学試験(-9日) ▽マタニティーヨガ講座(午前10時・上野公民館) ▽タブレット初心者講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) |
9日 |
◎記念切手記念日 ■宮古島市 ▽つぼ・筋トレ健康講座(午前10時・市中央公民館) ▽タブレット初心者講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後1時40分・南小) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館2階) |
10日 |
◎農山漁村婦人の日 ■宮古島市 ▽4カ月児健診(午前9時・平良保健センター) ▽10カ月児健診(午後1時・平良保健センター) ▽新舞踊講座(午後2時・上野公民館) ▽タブレット初心者講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館2階) |
11日 |
◎国民融和週間(-17日) ■宮古島市 ▽1歳半児健診(午前9時・平良保健センター) ▽織りもの講座(午前10時・下地公民館) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) ■多良間村 ▽卒業式(多良間中) ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
12日 |
■宮古島市 ▽卒業式(平良中・北中・鏡原中・西辺中・狩俣中・西城中・城辺中・砂川中・下地中・上野中・佐良浜中・伊良部中) |
13日 |
◎漁業法記念日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館2階) |
14日 |
◎ホワイトデー◎数学の日 ■宮古島 市▽卒業式(久松中・池間小中) ▽健康ストレッチ講座(午前10時・下地公民館) ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) ▽タブレット初心者講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) |
15日 |
◎靴の記念日◎こころの健康づくり週間(-21日) ■宮古島市 ▽県立高校合格発表 ▽タブレット初心者講座(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・前里添多目的) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午後2時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) |
16日 |
◎万国赤十字加盟記念日 ■宮古島市 ▽つぼ・筋トレ健康講座(午前10時・市中央公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後0時30分・くこりもや/1時10分・宮島小) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) |
17日 |
◎彼岸入り◎太陽の週間(-23日) ■宮古島市 ▽卒業式(東小) ▽1歳半児健診(午前9時・平良保健センター) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) ▽新舞踊講座(午後2時・上野公民館) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) ▽みらい号巡回(午前11時30分・宮古病院) □下地地区 ▽夢の光号巡回(午後4時30分・下地公民館) ■多良間村 ▽わんぱく塾修了式(午後3時30分・村立図書館2階) |
18日 |
◎明治村開村記念日 ■宮古島市 ▽卒業式(城辺小・砂川小) ▽巡回相談地域生活支援センターさぽーと(午前9時・働く女性の家) ▽織りもの講座(午前10時・下地公民館) ▽昔懐かしいの~まんじゅう作り講座(午後1時・市中央公民館) □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後1時30分・佐和田児童館/3時・池間添児童館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
19日 |
◎ミュージックの日 ■宮古島市 ▽卒業式(福嶺小) ▽地元の食材で楽しくクッキング講座(午後2時・城辺公民館) |
20日 |
◎春分の日◎県民交通事故0の日 |
21日 |
◎国際人種差別撤廃デー◎人種差別と闘う人々との連帯週間(-27日) ■宮古島市 ▽健康ストレッチ講座(午前10時・下地公民館) ▽無料人権相談(午後1時30分・市役所平良庁舎2階会議室) ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午後2時・来間島離島振興センター) |
22日 |
◎放送記念日◎世界水の日 ■宮古島市 ▽卒業式(平一小・南小・久松小) □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午後2時・入江集落センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) |
23日 |
◎世界気象デー◎彼岸明け ■宮古島市 ▽卒業式(北小・鏡原小・西辺小・狩俣小・西城小・下地小・上野小 佐良浜小・伊良部小・宮古特別支援学校) ▽つぼ・筋トレ健康講座(午前10時・市中央公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午後2時・与那覇コミュニティーセンター) ■多良間村 ▽卒業式(多良間小) |
24日 |
◎世界結核デー ■宮古島市 ▽小・中・高校修了式▽卒業式(宮島小) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽多良間小・中学校修了式 |
25日 |
◎電気記念日 □平良地区 ▽おはなしたまてばこ(午後3時・平良図書館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
26日 |
◎風呂の日 |
27日 |
◎さくらの日◎絵本週間(-4月9日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午後2時・棚根コミュニティーセンター) |
28日 |
◎シルクロードの日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) ▽無料人権相談所(午後2時・市役所城辺庁舎2階会議室) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午後2時・川満構造改善センター) |
29日 |
□城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) |
30日 (木) |
□城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午前9時30分・長浜多目的) |
31日 (金) |
◎教育基本法・学校教育法公布記念日◎オーケストラの日 □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後4時・上野児童館) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
4日
(月)
2017年3月2日(木) 09:07 [教育・文化]
笑顔で514人巣立つ/宮古地区4高校で卒業式
宮古地区の県立4高校で1日、卒業式が開かれ、514人の卒業生が母校に別れを告げた。各校では、在校生や父母、学校職員らが卒業生の門出を盛大に祝福。式後はたくさんの花束や菓子を贈って新たな世界での飛躍を願った。お祝いの言葉を受けた卒業生は、これまで支えてくれた周囲の人たちに対する感謝の気持ちを胸に、それぞれの夢や目標に向け通い慣れた学びやを巣立った。
宮古高校(273人)
在校生を代表して生徒会長の西里吏央君が「先輩たちと過ごした2年間の思い出はかけがえのないもの。3年生が卒業する今、そのバトンは私たちに受け継がれる。先輩たちが築き上げた伝統を守り、宮古高校をさらに誇り高き学校にするよう頑張りたい」と送辞を述べた。
2017年3月2日(木) 09:06 [産業・経済]
高需要で機材大型化/ANA
羽田線767型に切り替え
高まる観光需要を受け、全日本空輸(ANA)が羽田-宮古線の機材を大型化する。4月以降、通常期はボーイング社のB767-300型機、多客期にはB787-8型機を就航させる。3月中も期間限定で両機材を投入する予定だ。ANAが両機材を宮古路線に就航させるのは初めて。
2017年3月2日(木) 09:05 [教育・文化]
知念かおりさん六段に/宮古島市出身プロ囲碁棋士
賞金ランキングで昇段
宮古島市出身の囲碁棋士・知念かおりさんが五段から六段に昇段した。2016年の七大棋戦(棋聖、名人、本因坊、王座、天元、碁聖、十段)を対象にした賞金ランキングで五段2位になり、昇段を認められた。1月27日に日本棋院が発表した。16年は本因坊戦のA予選に勝ち進むなどの活躍があった。
2017年3月2日(木) 09:04 [社会・全般]
民生・児童委員8人に伝達/下地市長
厚労大臣、知事からの委嘱状
民生委員・児童委員への厚生労働大臣及び県知事からの委嘱状伝達式が1日、市役所平良庁舎で行われた。下地敏彦市長が伝達し「地味な仕事だが、市民の安心と安全な暮らしを守るためにも協力をお願いする」と激励した。
2017年3月2日(木) 09:03 [教育・文化]
新城萌依さんが銀賞/JA共済全国書道コンクール
JA共済全国小・中学生書道コンクールの半紙の部で、平良第一小2年の新城萌依(めい)さんが銀賞を受賞した。西辺小3年の来間ひなたさんは条幅の部で佳作。1日、JAおきなわ宮古地区本部の下地保造本部長が伝達表彰した。
2017年3月2日(木) 09:02 [社会・全般]
情報発信がカギ/農林水産物流通セミナー
価格決定の仕組み学ぶ
農林水産物の流通セミナーが2月28日午後、市中央公民館で開かれた。生産者らが農林水産物の流通や販売価格の決まり方を学び、情報発信を柱とする販売戦略の構築について考えた。
2017年3月2日(木) 09:01 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】父ちゃんと呼ばせたい
▽仲間 成寿くん(1つ)
▽お母さん・のぞみさん
人影まばらな公園で散歩する親子。1歳間もない割には確かな足取りの成寿くんと、お母さんののぞみさんだ。
成寿くんの誕生後は「夜泣きも少なく、歩き始めも早くて」と順調な成長の一年を振り返るのぞみさん。続けて「食事や余暇の過ごし方など、全てが子ども中心になりました」と成寿くんの存在の大きさを語る。