2017年3月7日のニュース一覧
2017年3月7日(火) 09:07 [政治・行政]
パイナガマ新公園 指定管理者制度導入へ/市議会で建設部長説明
バーベキューも可能に/名称は「海空すこやか公園」
パイナガマビーチ近くで整備が進められている公園について、ビーチに隣接している既存のスペースも含め名称を「市パイナガマ海空すこやか公園」とし、新設部分の一角ではバーベキューができるようにし、その管理、運営などを行う指定管理者を選定する方針であることが分かった。6日の宮古島市議会(棚原芳樹議長)3月定例会で下地康教建設部長が國仲昌二氏と山里雅彦氏の質問に対し説明した。
2017年3月7日(火) 09:06 [教育・文化]
第39期宮古本因坊戦 池間六段が優勝/本社主催
2年ぶり通算12回目/持前の実力を発揮
第39期宮古本因坊戦(主催・宮古毎日新聞社、主管・日本棋院平良支部、協賛・こすみ囲碁教室)の決勝リーグが5日、同囲碁教室で行われ池間博美六段が3戦全勝で優勝した。通算の優勝回数は10連覇して名誉本因坊を認められた10連覇(1期~10期)と合せて12回目。持前の実力を十分に発揮した。
2017年3月7日(火) 09:05 [イベント, 教育・文化]
宮古でも関連イベント開催/沖縄国際映画祭
吉本関係者が市長表敬
4月20日から公式行事が開催される「島ぜんぶでお~きな祭・第9回沖縄国際映画祭」(主催・同実行委)に向け、吉本興業の大﨑洋社長と運営事務局宣伝芸人の宮川たまこさん、宮古島全力応援芸人の寺崎仁人(ガジラー)ら関係者が6日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、期間中に宮古でも関連イベントを開催することを報告するとともに来年の10回目に向け、連携と協力を呼び掛けた。
2017年3月7日(火) 09:04 [教育・文化]
春題材に俳句詠む
カママ嶺公園で吟行会/ジュニア育成会主催
2017春季子ども俳句吟行会(主催・宮古島ジュニア俳句育成会)が5日、カママ嶺公園で行われた。園児、児童ら約30人が参加し、春風を受けながら17文字という限られた音で自然などを表現した。特選には「おひなさまきれいなおべべうれしそう」を詠んだざまみちゆさん(みつば幼)ら5人の作品が選ばれた。
2017年3月7日(火) 09:03 [イベント, 環境・エコ]
大量の漂着ごみに驚き/サンゴ礁イベント
高野海岸で清掃活動
サンゴ礁ウイークイベント「海LOVEin宮古島2017」(主催・同実行委)が5日、高野海岸で行われた。砂浜には漂着した大量の漁業用ブイやペットボトル、発泡スチロールなどが散乱。想像を超えた大量の漂着ごみに参加者からは「ビックリした」「こんなにあるとは」などの感想が聞かれた。実行委の春川京子委員長は「このイベントはボランティアで個人や団体で海岸清掃している人たちが集まり、掃除とイベントで楽しもうと企画した。海が汚れている現状を知らない人も多いのでこうした活動を通して広げていきたい」と話した。
2017年3月7日(火) 09:02 [イベント]
人形劇って楽しいね/家族でこどもシアター満喫
第11回こどもシアターが5日、久松公民館で行われた。子供たちに人形劇や絵本の読み聞かせをしているサークルなどが出演。大勢の親子連れを前に、歌や人形劇などで楽しませた。
2017年3月7日(火) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】(学び方の改革)
21世紀は、知識を基盤とする社会であり、新しい知識や情報、技能の重要性が加速度的に増していく。当然、それに対応する教育の在り方も変革を迫られる