2017年3月12日のニュース一覧
2017年3月12日(日) 09:07 [教育・文化]
荷川取さん種目別で3冠/全宮古小学生珠算競技大会
学年別個人総合でも4連覇
第21回全宮古小学生珠算競技大会(主催・全国珠算教育連盟沖縄県支部宮古地区)が11日、市中央公民館で行われた。幼稚園児から6年生まで273人が参加し、学年別個人総合競技と種目別3競技で日ごろの練習の成果を競った。荷川取美佑さん(平良第一小5年)が個人総合5年生の部個人総合競技で4連覇を達成するとともに、種目別3種目で優勝し3冠を達成した。
2017年3月12日(日) 09:06 [教育・文化]
16人が15の島立/多良間中卒業式
本村校長「島に自信と誇りを」
【多良間】多良間中学校(本村晃則校長)の第69回卒業式が11日、行われた。16人が3年間の思い出を胸に、学びやを後にした。島には高校がなく中学を卒業と同時に「15の島立」をする。卒業式では一人一人に、本村校長から卒業証書が授与された。
2017年3月12日(日) 09:05 [社会・全般]
被災地へ 鎮魂の祈り/東日本大震災6年
「あの日を忘れない」/ピアノと歌声で復興支援
「あの日を決して忘れない」-。東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災発生の日から11日で6年。今も12万人余が避難生活を送る中、全国17カ所でピアノと歌声に祈りを込めるイベントが開かれた。宮古島市の開催場所は伊良部のホテルてぃだの郷。合唱団などから30人が参加し、鎮魂と復興への祈りを歌声に込めた。
2017年3月12日(日) 09:04 [社会・全般]
見方を変えてプラスに
子ども支援のヒント提供/県主催講座
子育て支援講座(主催・県)が11日、県宮古合同庁舎で行われた。NPO法人おきなわCAPセンターの上野さやかさんと糸数貴子さんが講師となり、安心、自信、自由という子どもの権利を守ることの大切さや、子どもたちの行動や言葉遣いなど、否定的に捉えているものを見方を変えてプラスにすることで支援の幅が広がることを訴えた。
2017年3月12日(日) 09:03 [政治・行政]
今月で期限満了に/国保保険証
市国民健康保健課 チラシで更新呼び掛け
現在、使用されている国民健康保険被保険者証の有効期限が今月31日で満了となるため同日までに更新手続きが必要となることを広く周知するため、市国民健康保険課は11日、市内の大型スーパー前で注意を呼び掛けるチラシを配布した。
2017年3月12日(日) 09:02 [社会・全般]
刑務所作業製品を販売
宮古矯正展が開幕/きょうまで大和電工
全国の刑務所で製作された作業製品を展示販売する宮古矯正展(主催・沖縄刑務所ほか)が11日、大和電工3階多目的ホールと1階を会場に2日間の日程で開幕した。掘り出し物を探そうと初日から大勢の人出でにぎわった。
2017年3月12日(日) 09:01 [花は島色]
【花は島いろ】與那覇 翼さん(31歳)/ゴルフ教室店長
多様な人との交流楽しみ
【那覇支社】「多様な年齢や職業の人と接することができるのが楽しいですね」と語るのは、那覇市辻にあるゴルフ教室店長の與那覇翼さん(31)。練習場内でゴルフを教える忙しい毎日を送っている。
2017年3月12日(日) 09:01 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】3月5日~3月11日
パーントゥなど提案決定/ユネスコ無形文化遺産
文化庁は2日、「宮古島のパーントゥ」(島尻、野原)をはじめ、神などの姿をした者が現れる国指定重要無形民俗文化財行事10件を「来訪神:仮面・仮装の神々」としてユネスコ無形文化遺産登録に再提案することを決めたと発表した。今月末にユネスコ事務局へ提案書が提出され、2018年秋にユネスコ政府間委員会で審議が行われる予定となっている。(3月5日掲載)