2017年3月17日のニュース一覧
2017年3月17日(金) 09:07 [政治・行政]
無料でネットに接続/フリーWi-Fi開始
西里、市場、下里の3通りで/市が一括交付金で整備
スマートホンやタブレット、パソコンからインターネットに無料接続できる公衆無線LAN「フリーWi-Fi(ワイファイ)」が16日からは西里、市場、下里の中心市街地3通りで利用できるようになった。市が一括交付金を活用して整備したもので、同日午後には市公設市場前でサービス提供開始式が行われ、出席者がWi-Fiを体験した。
2017年3月17日(金) 09:06 [政治・行政]
観光プロモーション事業 直接的な関与否定/第10回百条委
埼玉の2社代表を尋問/文書の日付で新たな証言
市の観光プロモーション事業に関する市議会の調査特別委員会(百条委員会、濱元雅浩委員長)は16日、第10回委員会を市役所平良庁舎で開いた。同事業を受注した「宮古島まちづくり研究会」が市に紹介したとされる埼玉県の企業(2社)の代表者に対する尋問が行われた。2社の代表は、同研究会の事務局長と以前から関わりがあったことを認めるも、同事業に対する直接的な関与は否定した。文書の日付をめぐる新たな証言を受け、当局側が動揺する場面もあった。
2017年3月17日(金) 09:05 [政治・行政]
野原でヘリ騒音調査
市議会与党保守系議員「思ったより感じない」
市議会の与党保守系議員は16日午前、上野野原で航空自衛隊宮古島分屯基地から離発着する大型ヘリコプターのエンジン音などの現地調査を実施した。騒音被害を受けていると主張する地元住民や、同基地の堀豊司令も参加。実際に自衛隊ヘリの音を聞いた議員からは「思っていたより騒音は感じられなかった」との声が上がった。地元住民からは「いつもの飛行ルートと違う」と指摘があったが、堀司令は「風向きによって飛行ルートは違ってくる」と話した。
2017年3月17日(金) 09:04 [社会・全般]
まもる君の石像除幕/安協60周年記念事業
交通安全の啓蒙期待
「宮古島まもる君」石像の除幕式(主催・宮古島地区交通安全協会)が16日、ファーマーズマーケット「あたらす市場」の駐車場で、交通ボランティアらも参加して行われた。この石像は同協会(安協・新里孝行会長)創立60周年記念事業の一環として制作され、この日除幕を迎えた。石像は「あたらす市場」駐車場に、県道78号線(通称・城辺線)に面して設置された。
2017年3月17日(金) 09:03 [教育・文化]
宮高から27人が合格/国公立大・前期試験
難関私大の早稲田にも
宮古高校(平良智枝子校長)は16日、国公立大学(前期試験)に27人が合格し、早稲田と同志社の難関私立大学にも2人が合格したと発表した。昨年に比べて琉球大学への合格者は少なくなったが、県外の国公立大には11人が合格。前期試験の段階で、すでに昨年を上回り過去最高となった。平良校長は「高い意識を持って臨んだ結果だと思う。勉学に励み、それぞれの分野で力を発揮し宮古、日本、世界で活躍する人材になってほしい」と話した。
2017年3月17日(金) 09:02 [スポーツ]
全国大会出場選手に激励金/宮高後援会
重量挙げ、卓球「上位入賞期待」
生徒たちの部活を支援する宮古高校後援会(狩俣勝成会長)は16日、ウエイトリフティングと卓球の全国大会に出場する2人の男子選手に激励金を送り、上位入賞を期待した。
2017年3月17日(金) 09:01 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】あいさつが上手/伊良部幼稚園
男子6人、女子5人
伊良部幼稚園(池村敏弘園長)の修了式は17日。晴れの日を前に会場を彩るアーチも自分たちで作った。保護者たちの前で発表する「おわかれのことば」も覚え、園を訪ねたとき唱和する声が響いていた。