2017年3月29日のニュース一覧
2017年3月29日(水) 09:06 [教育・文化]
校舎予想図が完成/結の橋学園
回廊型2階建て/佐良浜中運動場側
今年10月着工へ
伊良部地区にある四つの小、中学校を統合して建設する小中一貫校「結の橋学園」の校舎や体育館などの予想図がこのほど完成した。同校は2019年4月の開校を目指している。
2017年3月29日(水) 09:05 [産業・経済]
養殖車エビ生産が不調/宮古島漁協経管委
今年度赤字200万円
2016年度宮古島漁業協同組合経営改善管理委員会(委員長・下地敏彦市長)及び第2回幹事会(幹事長・砂川一弘市農林水産部長)が28日、同漁協で開かれた。今年度は同漁協(渡真利一夫組合長)が自営する高野車海老養殖場が生産不調で大幅な減産となったことから、同年度収支決算見込みでは200万円の赤字、累積赤字では2122万円に膨らむ見通し。
2017年3月29日(水) 09:04 [スポーツ]
手登根(宮高)が日本一/重量挙げ
全国選抜105㌔超級で快挙
重量挙げの第32回全国高校選抜大会は28日、石川県金沢市の市総合体育館で男子105㌔超級の決勝を行い、宮高2年の手登根武魁がトータル248㌔を挙げて優勝、初めて日本一のタイトルを手にした。手登根は8月に茨城県で開催される日中韓の交流試合に日本代表として出場する。
2017年3月29日(水) 09:03 [政治・行政]
海業支援施設が起工/佐良浜
今秋完成、伊良部漁協が運営へ
伊良部の水産業振興の拠点となる伊良部漁協地区海業支援施設建築工事の起工式(主催・同工事安全協力会)が28日、佐良浜漁港内の旧伊良部漁協施設跡の建設現場で行われた。下地敏彦市長をはじめ工事請負業者ら約50人が工期中の安全を祈願した。総事業費3億1959万円(国が3分の2負担、県と市が6分1ずつ負担)。
2017年3月29日(水) 09:02 [地域・暮らし]
登下校の安全祈願/県交通安全母の会
入学児童にマスコット贈る
県交通安全母の会宮古支部(島尻清子支部長)は28日、交通安全マスコットを市教育委員会に贈った。4月に入学する宮古島市内の小学校(特別支援学校含む)と多良間村の新1年生全員(約600人)に配布される。
2017年3月29日(水) 09:01 [人生雑感]
「私たちの生涯は短いですが、人生は、明確な目的を持った旅に例えることができます」
沖縄国際大学名誉教授 福里盛雄
1 人生は目的を持った旅です。
今年も、多くの若者たちが進級したり、あるいは卒業した。それぞれの目的に向かって旅のスタートを始めました。それは、目的達成のための中間地点における人生の旅の始まりだと言えます。どうして、そのように言えるのだろうか。
換言すれば、人生は目的を持った旅だからです。そして、目的を達成するためには、人生の一区切り、一区切りにおいてなすべき大切なことが要求されます。
2017年3月29日(水) 09:01 [スポーツ]
全国ベスト16入り果たす/平良中卓球部
来月の九州大会へ抱負
平良中学校(亀川昌彦校長)卓球部が26、27日に山形県天童市で開催された第回全国中学選抜卓球大会でベスト16入りを果たした。28日、保護者らが出迎えた宮古空港で結果が報告されるとともに生徒が今大会の反省や4月に開催される九州大会への抱負などを語った。