2017年4月11日のニュース一覧
2017年4月11日(火) 09:07 [産業・経済]
質、量ともに大豊作/16-17年産キビ
半分が基準糖度超え/宮糖城辺、多良間搬入終了
2016-17年期の製糖操業で、宮古製糖(安村勇社長)城辺工場と多良間工場は10日までに、原料(サトウキビ)の搬入を終了した。城辺工場は15万2289㌧、多良間工場は2万5398㌧を搬入した。平均糖度は城辺14・31度、多良間14・43度。それぞれ搬入原料の8割が基準糖度(13・1~14・3度)に達する高品質となった。1㌧当たりの農家手取額は2万2000円台。今期作は質、量ともに1989-90年期に次ぐ大豊作となった。
2017年4月11日(火) 09:06 [産業・経済]
トウガン2200玉を特売/あたらす市場
1玉100円 売り場に殺到/地産地消,消費拡大へ
トウガンの地産地消と消費拡大を図るキャンペーンが10日、JAファーマーズマーケットあたらす市場で開催された。新鮮なトウガンを1玉100円の大特価で販売。売り場には黒山の人だかりができ、準備された2200玉は飛ぶように売れた。トウガンを使ったさたぱんびんやパイ、カレーも大人気。トウガンづくしの1日になった。
2017年4月11日(火) 09:05 [教育・文化]
ケータイ・スマホ安全に/鏡原中
サイバー犯罪防止教室/鏡原中
安全学習支援授業「サイバー犯罪防止教室」が10日、鏡原中学校(宮城克典校長)で全校生徒76人を対象に行われた。インターネット、スマートフォン(スマホ)、携帯電話による犯罪や被害の未然防止について話した。宮古島署生活安全課少年係の久井信高係長が、「スマホの落とし穴」と題したDVDなどを使い、説明した。
2017年4月11日(火) 09:04 [地域・暮らし]
トックリキワタ、春風に綿が舞う/市内
宮古各地で実が鈴なり状態となっているトックリキワタ(パンヤ科)の一部の実が割れて、中から種子を包んだ綿が、春風に舞っている。
2017年4月11日(火) 09:03 [社会・全般]
事業活動計画など承認/沖縄宮古民謡協 総会と懇親会
【那覇支社】沖縄宮古民謡協会(佐和田方恒会長)は9日、2017年度定期総会を那覇市内で開き、同度予算や事業活動計画などを全会一致で承認した。約130人の会員らが出席。懇親会では、交流を深めながらさらなる宮古民謡の普及、発展を目指していくことを再確認した。
2017年4月11日(火) 09:02 [社会・全般]
伝統工芸製品検査員/長濱さん(宮古上布検査所)に辞令
2017年4月11日(火) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】(美しきもの)
きょうは旧暦の15日。晴れたらきれいな満月が見られる。また、庭の草花も満開している。月も草花も感覚的に美しいだけではない。太陽の光と、地球の周りを回転する月の位置関係で月が満ち欠けする様子を想像で描くことで感じられる美しさがあり、小さい草花が、生命体であることの驚きが喚起する美しさもある