「地域・暮らし」 2017年4月のニュース一覧
2017年4月30日(日) 09:07 [地域・暮らし]
GWがスタート/観光客 青い海を満喫
各行楽地に笑顔と歓声
今年のゴールデンウイーク(GW)が「昭和の日」の29日にスタートした。今年は平日となる5月1、2日の2日間を休めば9連休となる。期間中、多くの観光客が訪れている宮古島の各行楽施設では親子連れらの笑顔が広がる。
2017年4月27日(木) 09:04 [スポーツ, 地域・暮らし]
手登根君の全国V祝う/宮高PTA
重量挙げ五輪出場に期待
重量挙げの全国高校選抜大会の男子105㌔超級を制した宮高3年の手登根武魁君を祝う会(主催・同校PTA)が26日、市内のレストランであった。多くの関係者が詰め掛けて手登根君の全国制覇を祝福。2020年開催の東京五輪出場にも期待を込めた。
2017年4月23日(日) 09:02 [地域・暮らし, 社会・全般]
公園の砂場を安全整備/民生委員
「こどもの日」前に遊び場点検
5月5日の「こどもの日」を前に 平良第一民生委員児童委員協議会(上原正行会長)は22日、平良の盛加越公園内の子ども遊び場「砂場」で砂を掘り返して戻す作業を実施した。会員ら約20人が参加し、くわやスコップなどを使って掘り返し、柔らかくしてから戻し、子どもたちが安全に遊べるように整地した。
2017年4月22日(土) 09:06 [地域・暮らし]
今年もトライ選手を歓迎
フラワーボードと博愛ゲート
下地上地の下地保健福祉センター前には、今年もトライ大会に出場する選手たちを激励しようと花文字のボードが設置された。赤のサルビアで「ワイドー」の文字を作り、黄色とオレンジのマリーゴールドが引き立てている。
2017年4月20日(木) 09:02 [地域・暮らし]
甘酸っぱい思い出の味
市内の事務所 ザウカニ鈴なり
「この味が懐かしいんだよ」と、話すのは川田電設産業の渡真利剛社長。平良西里の事務所に6年前に植えたグミ(方言名・ザウカニ)が鈴なりとなり、関係者にプレゼントし喜ばれているという。
2017年4月19日(水) 09:01 [地域・暮らし]
初夏彩るビーチ婚/下地前浜
美しい海辺、カップルに人気
宮古島の美しい自然をバックボーンに結婚式を挙げるカップルが近年増えつつあるが、17日にも下地の前浜ビーチで一組のカップルが結婚式と祝宴を挙行、南国の初夏に彩を添えた。
2017年4月16日(日) 09:02 [地域・暮らし]
「初音丸」をお披露目/池間漁港
航海安全と大漁願う
池間漁港で15日、新しい船名「初音丸」(3㌧、仲原一実船長)のお披露目があり、訪れた住民らは航海安全と大漁を祈願した。
2017年4月15日(土) 09:05 [地域・暮らし, 政治・行政]
こいのぼりで交通安全祈願//宮古島署、安協
交通安全来い来い作戦 園児70人が元気に掲揚
宮古島署(大城辰男署長)で14日、交通事故防止「交通安全来い来い こいのぼり作戦」が行われた。心愛保育園(砂川美恵子園長)と、てぃだの子保育園(友利早苗園長)の園児約70人が参加して、こいのぼりを掲揚した。宮古島地区交通安全協会(安協)や同交通ボランティア、宮古島署員らが参加し、交通安全を祈願した。こいのぼりは来月5日まで、宮古島署の駐車場に掲揚されている。
2017年4月13日(木) 09:03 [地域・暮らし]
ヒスイカズラの花見頃/平良
神秘的な空間演出
市内の島尻美江子さん(64)=平良東仲宗根151=宅の庭先で生えるヒスイカズラ(マメ科)の花が見頃を迎えている。まるで宝石の翡翠(ひすい)のように青緑色に輝く。観賞に訪れた女性たちは、癒やされた様子で笑顔を見せていた。
2017年4月13日(木) 09:02 [地域・暮らし]
通学用自転車を点検
北中で7項目チェック/地区交安協など
自転車通学をする生徒たちを対象にした「通学時における自転車点検」が12日、北中学校で実施された。宮古島署交通課の署員や市と県の交通安全活動推進員、宮古島地区交通安全協会のメンバー約10人が、登校する生徒たちの自転車を点検し、整備不良がある場合は指摘し、改善を求めた。
2017年4月12日(水) 09:03 [地域・暮らし, 社会・全般]
子どもの安全地域で守る
朝のあいさつ運動実施/地区防犯協、宮古島署
宮古島地区防犯協会(前川尚誼会長)と宮古島署(大城辰男署長)は11日、東小学校正門前で「朝のあいさつ運動」を、児童生徒の見守り活動の一環として実施した。
2017年4月12日(水) 09:02 [地域・暮らし, 社会・全般]
野菜食べて健康に/JA青壮年部上野支部
上野小、中にトウガンなど500㌔
JA青壮年部上野支部(平良繁和支部長)は11日、上野小、中にトウガンなどの野菜約500㌔を贈呈した。野菜をしっかり食べて、心身ともに健康になってほしいとの思いを込めたもので、児童、生徒たちの学校給食の食材として使用される。
2017年4月11日(火) 09:04 [地域・暮らし]
トックリキワタ、春風に綿が舞う/市内
宮古各地で実が鈴なり状態となっているトックリキワタ(パンヤ科)の一部の実が割れて、中から種子を包んだ綿が、春風に舞っている。
2017年4月9日(日) 09:04 [地域・暮らし]
今年最高27・4度
今年の最高気温を記録した8日、市内のパイナガマビーチでは観光客や子供たちが「一気に夏到来だ」「もう暑すぎる」と大はしゃぎだった。
2017年4月8日(土) 09:01 [地域・暮らし]
黄金色の小麦収穫/来間島
豊作で500㌔見込む
来間島の国仲富美男さんの小麦畑で6日、コンバインで収穫する作業が本格化した。黄金色に色づいた麦穂が広がり、観光客らも懐かしい風景としてカメラに収めていた。今年は豊作に恵まれ、収穫量は過去最高の500㌔を見込む。
2017年4月7日(金) 09:03 [地域・暮らし, 社会・全般]
安全な地域づくりへ/県防犯協会連合会
10人に指導員委嘱状交付
県防犯指導員の委嘱状と指導員証の交付式が6日、宮古島署で行われた。新任を含む10人に、宮古島地区防犯協会の前川尚誼会長と宮古島署の大城辰男署長から交付された。任期は2019年3月31日までの2年間。
2017年4月7日(金) 09:02 [地域・暮らし, 社会・全般]
交通安全ストラップ贈る/JA女性部上野支部など
上野小の新1年生39人に
JAおきなわ女性部上野支部(真壁悦子支部長)と同支部高田班(下地久子班長)は6日、上野小学校(砂川芳広校長)に初めて手作りの交通安全太鼓ストラップ39個を贈呈した。同校では、きょう7日に実施される入学式の後、新1年生39人にお守りとして贈る。
2017年4月6日(木) 09:06 [地域・暮らし, 社会・全般]
「事故ゼロ目指そう」/きょうから春の交通安全運動
出発式で飲酒運転根絶訴え
「青信号 しっかりかくにん わたろうね!」をスローガンに全国一斉にスタートする春の全国交通安全運動(6~15日)の宮古地区出発式(主催・市交通安全推進協議会)が5日午後、市中央公民館大ホールで行われた。宮古島署(大城辰男署長)、宮古事務所(稲福具実所長)、宮古島地区交通安全協会(新里孝行会長)などの関係者ら約100人が参加し、飲酒運転の根絶などを訴えた。新里会長が「歩行中・自動車乗用中の交通事故防止」などを盛り込んだ交通安全宣言を読み上げ、満場一致で採択された。
2017年4月6日(木) 09:02 [地域・暮らし]
まるでじゅうたん/ソバの花が開花
今月下旬に収穫
サトウキビ収穫後の間作として注目されるソバの花が各地で咲いている。白く小さな花が畑一面を覆っており、この時期の風物詩として定着しそうだ。
2017年4月5日(水) 09:03 [地域・暮らし]
ブーゲンビレア満開/鮮やかな赤で魅了
「海びらき」も終わり、いよいよ南国宮古島に観光シーズが到来した。島内各地では、若葉のつややかな新緑が広がる中、市内のある民家では宮古島市の市花「ブーゲンビレア」が真っ赤に染まり、見る者を楽しませている。
2017年4月2日(日) 09:02 [地域・暮らし]
第44代ミス宮古島募集/市観光協会
多くの応募呼び掛け
宮古島観光協会(豊見山健児会長)は31日、同所で会見を開き、第44代宮古島観光推進使節・ミス宮古島の募集を開始すると発表した。同協会では、ミス宮古島は近年では韓国や中国など、海外での公務も増えてきていることから、自分の成長につなげられる良い機会なので、一人でも多くの人に応募してほしいと呼び掛けている。