「教育・文化」 2017年6月のニュース一覧
2017年6月30日(金) 09:04 [教育・文化]
全身で「宮古フツ」体感中/地域に属して方言研究
藤永清乃さんとクリスティアンさん/宮工生徒に言語学の魅力紹介
2015年に宮古で行われたフィールドワークで出会ったアメリカに住む2人の女性が現在、宮古方言の研究のため来島している。この2人は、大分県出身で現在はニューヨーク州立大学バッファロー校で言語学を学ぶ藤永清乃さん(27)とハワイ大学で言語学を学ぶ日系4世のクリスティアン・オノさん(24)。
2017年6月30日(金) 09:03 [教育・文化]
「氷小惑星」の発見目指す/天体観測PJ
国立天文台など研究グループ
地球、海、生命の材料となった「氷小惑星」の初観測を目指す天体観測プロジェクト「オアシズ」が22日から宮古島でスタートしている。
2017年6月28日(水) 09:01 [教育・文化]
税の大切さを学ぶ/久松小で租税教室
沖縄宮古法人会青年部会(宮里敏彦部会長)が27日、久松小学校(亀川典子校長)で租税教室を行った。同部会の富山忠彦理事が講師を務め、6年生46人を対象に税の役割などを説明した。
2017年6月26日(月) 09:03 [教育・文化]
宮古の歴史探検/子ども博物館
偉人たちの功績学ぶ
市総合博物館の「2017年度こども博物館」の第2回講座が25日、「宮古の歴史を学ぼう!」をテーマに市内各地で行われた。
2017年6月25日(日) 09:04 [教育・文化]
「9条守る」決意新た/みやこ九条の会
碑建立10周年で集い
平良のカママ嶺公園高台にある「憲法九条の碑」の建立10周年を記念する集いが23日午前、同公園内で行われた。「憲法九条の改悪に反対する」というアピール文を参加者の全員一致で採択し、9条を守る決意を新たにした。
2017年6月25日(日) 09:03 [教育・文化]
7月30日に宮古で発表会/N・Sバレエアカデミー
長崎真湖さんが代表に
N・Sバレエアカデミーの長崎真湖代表が23日、宮古毎日新聞社(平良覚社長)を訪れ、今年1月で同アカデミーの代表に就任したことと7月30日にマテイダ市民劇場で第2回N・Sバレエアカデミー宮古校「バレエへの誘い」を開催することを紹介した。同アカデミーは長崎佐世さんが長年指導してきたが、今年から娘の真湖さんに代表を譲った。県内で約150人の子どもたちが指導を受けており、宮古教室でも幼稚園から小学生人が週2回レッスンを積んでいる。
2017年6月21日(水) 09:01 [教育・文化]
西里良輝さん教育功労受章/城辺福里出身
関係者集い盛大に祝福
【那覇支社】春の叙勲で瑞宝双光章(教育功労)を受章した西里良輝さん(78、城辺福里出身)の祝賀会が18日、那覇市のマリエールオークパインで開催され、行政や教育関係者ら270人が出席し、教育行政や人材育成に尽力した栄誉をたたえた。
2017年6月20日(火) 09:02 [教育・文化]
22日から入場券販売
好評の「みや~く方言大会」/文化協会主催
7月1日に市マティダ市民劇場で開催される第24回「鳴りとぅゆんみゃ~く方言大会」(主催・宮古島市文化協会、共催・市、市教育委員会、後援・県文化協会ほか)を前に、入場券の販売が22日午前10時から開始される。文化協会の大城裕子会長らが19日、市役所平良庁舎で会見し、明らかにした。
2017年6月16日(金) 09:02 [教育・文化]
自然満喫、離島体験/具志川小児童
池間島で民泊交流
沖縄離島体験交流促進事業の一環で、うるま市立具志川小学校(岸本トモ子校長)の5年生41人が15日、2泊3日の日程で池間島に訪れ、漁業者や農家の家に民泊し交流を深めている。初日は探検しながら池間遠見台跡(海抜15㍍)から池間大橋や大神島などを眺望し、美しい景色を満喫。きょう2日目は、小舟をこいで体験するスゥーニ・マーイ(サバニ回り)を実施する予定。
2017年6月13日(火) 09:06 [教育・文化, 社会・全般]
得意分野で頑張れ/比嘉大吾選手
母校の後輩にエール/技術磨いた宮工を訪問
第二の故郷・宮古島に凱旋中の世界ボクシング評議会(WBC)フライ級王者での比嘉大吾(21)=白井・具志堅スポーツジム=は12日、ボクシングの技術を磨いた母校・宮古工業高校を訪問し、恩師や後輩たちから熱烈な歓迎を受けた。チャンピオンベルトを掲げて会場の体育館に入場すると恩師や後輩らから大きな歓声が起こった。
2017年6月13日(火) 09:02 [教育・文化]
「上達したかな」/書心会が1日教室
書道の楽しさ再認識
書心会(古堅宗和会長)は11日、平良港ターミナルビル研修室で1日書道教室を開いた。児童生徒約40人が参加し、筆の持ち方や基本点画の書き方などを、同会の会員から指導を受けた。
2017年6月11日(日) 09:03 [教育・文化]
池間小中観察会催す/池間島の夏の風物詩
道路横断するオカガニ観察
池間小中学校(屋嘉比邦昭校長)の2017年度親子オカガニ観察会が9日夜、池間島で行われた。「オカガニの放卵」は池間島の夏の風物詩で、池間島のフナクス海岸などで観察できる。この日は、同小中の児童生徒33人を含む、保護者ら約60人が参加。月明かりの中、腹部に卵を抱えたオカガニが、普段生息する内陸部から、島の一周道路を横断して海岸に移動する様子を観察した。
2017年6月10日(土) 09:02 [教育・文化]
正しい歯磨き学ぶ/来間小
親子ブラッシング教室
来間小学校(砂川茂和校長)で8日、毎年恒例の「親子ブラッシング教室」が行われた。教室には、全校児童7人とその保護者が参加し、岡村歯科医院の岡村英人院長から、正しい歯みがきの方法や虫歯予防について学んだ。
2017年6月1日(木) 09:03 [イベント, 教育・文化]
29日に青少年国際音楽祭/国内外の著名演奏家と共演へ
国内外で活躍している著名な演奏家と宮古島市ジュニアオーケストラらが共演する「第4回みやこじま青少年国際音楽祭」(主催・同実行委員会)が6月29日、マティダ市民劇場で開催されることが決まった。実行委員長を務める下地敏彦市長らが31日、市役所平良庁舎で会見を開き出演者などを発表した。