2017年7月14日のニュース一覧
2017年7月14日(金) 09:08 [政治・行政]
補助額3億円を突破/農林水産物流通不利性解消事業16年度実績
前年度比3900万増/事業周知、出荷量増が要因
県農林水産部流通・加工推進課は13日までに、2016年度農林水産物流通条件不利性解消事業の地区別実績をまとめた。宮古地区の輸送重量は前年度比381㌧増の4645㌧、補助額は3億700万円(同比3900万円増)で県全体に占める割合は約11%。野菜の増産や事業の周知が実績を伸ばした要因。
2017年7月14日(金) 09:07 [社会・全般]
レンタカー事故178件/宮古島署上半期
前年同期比30%増/夏場に急増、注意促す
今年上半期(1~6月)の宮古島署管内のレンタカーによる交通事故件数は178件となり、前年同期に比べ54件(30・3%)増えていることが13日、同署のまとめで分かった。特に6月は前月に比べて倍増。今後、夏の観光シーズンに伴い、観光客もさらに増えることから同署が注意を呼び掛けている。
2017年7月14日(金) 09:06 [産業・経済]
県産品の優先使用を/奨励月間ちなみ
工業連合会など市長に要請
7月が県産品奨励月間であることにちなみ、県工業連合会の呉屋守章会長が団長を務める県産品奨励キャンペーン要請団の13社16人が13日、市役所平良庁舎を訪れ、下地敏彦市長に県産品優先使用への配慮を要請した。
2017年7月14日(金) 09:05 [社会・全般]
高波、うねりに注意を/水難事故防止推進協
気象台の松尾さん講演会
宮古島市水難事故防止推進協議会主催の2017年度気象講演会が13日、市中央公民館研修室で開かれた。宮古島地方気象台の松尾有希子さんが講師を務め「安全に海とつきあうために~気象要因での水難事故を防ぐには」をテーマに高波やうねりへの注意の必要性などを語った。
2017年7月14日(金) 09:04 [スポーツ]
石垣市で来月開催「離島甲子園」
アララガマボーイズ2連覇目指す
【那覇支社】全国の離島中学生球児が一堂に集う「全国離島交流中学生野球大会(通称・離島甲子園)」の実行委員会は13日に県庁で会見し、今年は8月21日~25日に石垣市で大会を開催すると発表した。離島甲子園が県内で行われるのは初めてで、全国22自治体から県内5チームを含む23チームが参加する。宮古からは、昨年初優勝を果たした「宮古島アララガマボーイズ」が出場し、2連覇を目指す。
2017年7月14日(金) 09:03 [教育・文化]
大成土建、平良誠さん部長表彰/県農林水産部
優良建設業農業土木部門
【那覇支社】県農林水産部(島尻勝広部長)の2017年度優良建設業者等表彰式が13日、県庁で行われ、農業土木部門で宮古島市の大成土建(砂川昌則社長)と主任技術者の平良誠さんが部長表彰を受賞した。
2017年7月14日(金) 09:02 [私見公論]
【私見公論】戦争遺跡の調査を通して/久貝 弥嗣
1945(昭和20)年に、太平洋戦争が終結してから今年で72年目をむかえる。戦争体験者の高齢化とともに、戦争の記憶の風化が危惧されている。
2017年7月14日(金) 09:01 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】セミ取りに夢中/伊良部小学校1年1組
男子6人、女子6人
伊良部小学校(池村敏弘校長)1年1組の児童たちは、入学のころと比べると行動範囲が広がった。休み時間には学校中を跳び回っている。