2017年7月16日のニュース一覧
2017年7月16日(日) 09:06 [産業・経済]
宮古地区15年度 レンタカー1748台
4年連続で増加/観光客の受け皿拡大
宮古地区におけるレンタカー台数は、2015年3月末時点で1748台となり、4年連続で増え、2011年同時期の1・56倍に膨らんだことが沖縄総合事務局陸運事務所のまとめで分かった。観光客の増加や個人旅行化などが背景にあるとみられ、今後もさらに需要が伸びると予想されている。事業者は69社で、10年前に比べてほぼ倍増している。観光客の受け皿として大きな役割を果たしている一方、過当競争に突入。各事業者ともハイブリッド車の導入や、外国人への対応など、利用者に合わせた幅広いサービス提供にしのぎを削る。
2017年7月16日(日) 09:05 [産業・経済]
観光客4~6月は23万/市観光商工局まとめ
前年度同期比3万4000人増/夏シーズン前に20万人超
市観光商工局はこのほど、2017年度4月から6月までの入域観光客数を発表した。それによると今年度は15年度同期比で10万9341人増、16年度同期比では3万4363人増となる23万1910人と、本格的な夏の観光シーズンを迎える前の3カ月間で20万人を突破した。
2017年7月16日(日) 09:04 [地域・暮らし]
トックリラン満開/平良福山地区
数十年に一度
平良福山地区の砂川栄さん(75)宅の庭先で、数十年に一度しか咲かないとされるトックリランが開花し、道行く人やドライバーの目を楽しませている。快晴となった15日、青空とクリーム色の花のコントラストが映えていた。
2017年7月16日(日) 09:03 [イベント]
チャンプルー夏まつり開催/ふたば保育園
ゲームや盆踊り楽しむ
ふたば保育園(長田克子園長)と同園保護者会(上里祐樹会長)は15日、平良の盛加越公園広場で子どもチャンプルー夏祭りを開催した。園児86人とその保護者や祖父母ら約200人が参加。初めて保育士の業務負担の軽減を図るために導入されたゲームや踊りで絆を深めた。
2017年7月16日(日) 09:02 [地域・暮らし, 社会・全般]
買い物客へ保健指導/県看護協会宮古地区
スーパーで「まちの保健室」開催
保健師、助産師、看護師、准看護師からなる看護の専門職能団体である県看護協会の宮古地区(上地成人地区長)は15日午前、「まちの保健室」をマックスバリュ宮古南店入口で開催。買い物客の血圧測定や保健指導などを行った。
2017年7月16日(日) 09:01 [花は島色]
【花は島いろ】友利 浩さん(70歳)/沖縄大学同窓会会長
アララガマ精神」が人生の支え/旧城辺町下里添出身
【那覇支社】「『アララガマ精神』が人生の支えになっている」と話すのは、沖縄大学同窓会の会長を務める友利浩さん(70)。今年6月3日の総会で会長に選任され、母校の発展と有為な人材育成の環境づくりを目指して忙しい日々を過ごしている。
2017年7月16日(日) 09:01 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】7月9日~7月15日
サイクリングに160人参加/ツール・ド・宮古島
第10回ツール・ド・宮古島2017のサイクリングが8日、トゥリバー地区を発着点に行われた。83㌔の部に68人、池間島を含むほぼ島を1周する114㌔の部に92人の合わせて160人が出場した。正午にトゥリバー地区を一斉にスタートした。(7月9日掲載)