2017年7月22日のニュース一覧
2017年7月22日(土) 09:07 [スポーツ]
スイムコース変更を提案/トライ専門委
選手のけが多発受け/ライフセーバー不足も指摘
宮古島トライアスロン実行委員会は20日、JTAドーム宮古島で、4月23日に開催した第33回全日本トライアスロン宮古島大会の反省点や次回大会に向けての改善策を話し合う第3回専門委員会を開いた。水泳部は砂の浸食でコースが荒れ、選手に切り傷などのけがが多発したことや、選手を見守るライフセーバーの不足などを上げて、コースの変更を含めたスイム競技全般の見直しを提案した。
2017年7月22日(土) 09:06 [政治・行政, 社会・全般]
乗合ジャンボタクシー導入/空港から市街地まで
運賃500円で実証実験へ
宮古島市における公共交通のあり方などを協議する「宮古島市地域公共交通会議」が21日、発足し、市役所平良庁舎で第1回会議が開かれた。①宮古空港~市街地への乗合ジャンボタクシー導入②宮古協栄バスによるクルーズ入港時における臨時バス運行③「共和バスによる伊良部佐良浜経由平良線の運行計画変更」-の三つの事項や同会議設置要綱などが協議され、全会一致で承認した。
2017年7月22日(土) 09:05 [教育・文化]
来週にも候補地決定へ/城辺地区4中学統合
用地選定委が現地調査
城辺地区の4中学校を1校に統合する位置を選考する城辺地区統合中学校用地選定委員会(委員長・長濱政治副市長)は21日、4校で現地調査を行った。来週にも、各委員が評価・採点を行い、合計点数が高い学校を候補地として決定する。
2017年7月22日(土) 09:04 [政治・行政, 社会・全般]
市内5校にタブレット/宮古島市、ドコモ
ICT事業 9月開始
宮古島市のICT(パソコン教室整備)事業で、9月から市内五つの小中学校にタブレット端末が導入される。NTTドコモの回線を利用し、Wi-Fi環境になくてもICTを活用することができる。授業の効率化と児童生徒のICTスキルアップを狙う。
2017年7月22日(土) 09:03 [社会・全般]
嵩原、仲間、下地さん表彰
「海の日」関連式典で/沖縄総合事務局
【那覇支社】沖縄総合事務局は21日、「海の日」海事関係功労者表彰式典を那覇市で開催し、これまで海に関わる仕事で社会に貢献してきた9人を局長表彰した。宮古関係では、大米建設の嵩原健二船舶部次長が「港湾関係事業」で、琉球海運の仲間三男船長と多良間海運の下地達雄一等機関士が「優良船員」で表彰された。
2017年7月22日(土) 09:02 [教育・文化]
宮工生徒6人が合格/工事担任者、危険物取扱者
川田君はW合格の快挙
宮古工業高校電気情報科の2年の川田琉太君(16)がこのほど、国家試験の「工事担任者」DD第3種・AI第3種にダブル合格した。同校では、初めてのダブル合格。難関で、全国合格者のうち高校生の合格率は30%程度とされる。同校で21日、報告会があり、川田君ら6人がそれぞれ工事担任者や危険物取扱者の合格で喜びを語った。
2017年7月22日(土) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】(天の根)
昨年の夏の終わりに、県立宮古病院長本永英治氏のエッセイ集「天の根 島に生きて」を手にした。書店でこの本を目にしたとき表題の「天の根」の言葉が心に響いた。探し求めていたものに出会えたうれしさが一気に込み上げてきたものです