2017年7月29日のニュース一覧
2017年7月29日(土) 09:07 [産業・経済]
水素ステーションが稼働/宮古空港ターミナル
県内初、燃料電池自動車導入/関係者がテープカットで祝う
2017年7月29日(土) 09:06 [社会・全般]
有効求人倍率は1・29倍/6月の雇用情勢
14カ月連続で1・2倍超
宮古公共職業安定所(ハローワーク宮古、知念宏和所長)は28日、管内6月の雇用情勢を発表した。それによると有効求人倍率は1・29倍で前年同月比では0・07ポイント上昇したが、前月比では0・07ポイントのマイナスとなった。県全体の6月の有効求人倍率は1・18倍、全国は1・51倍だった。
2017年7月29日(土) 09:05 [産業・経済]
ともこ号(若雌第1類)が優秀賞/市畜産共進会 43頭が出品
2017年度宮古島市畜産共進会(主催・同実行委員会)が28日、JAおきなわ宮古家畜市場で行われた。各地区から選ばれた43頭(若雌第1類13頭、若雌第2類20頭、成雌第1類7頭、成雌第2類3頭)が出品され、若雌第1類で「ともこ号」が優秀賞に輝いた。
2017年7月29日(土) 09:04 [社会・全般]
「視野広げ将来につなげる」/豆記者13人が市長表敬
北方領土など取材活動へ
東京、北海道や北方領土を取材する第56次本土派遣宮古地区豆記者13人が28日、市平良庁舎で下地敏彦市長を表敬し、それぞれの豆記者が取材に関する抱負などを語った。一行は31日に宮古島を出発し、8月6日まで、世田谷区長や東宮御所などを訪問し、安倍晋三首相を表敬する。
2017年7月29日(土) 09:03 [地域・暮らし]
伊計さんに感謝状/佐良浜小PTA
子供たちを寄付で応援
佐良浜小学校PTA(源河朝之会長)と同校(前泊清校長)は28日、現金による寄付などで子供たちの活躍を応援したとして秋建設社長の伊計高秋さんに感謝状を贈呈し、感謝の気持ちを伝えた。
2017年7月29日(土) 09:02 [教育・文化]
技能士目指し16人が挑む/宮工
初の3級塗装実技試験
宮古工業高校で28日、3級塗装(金属塗装作業)の実技試験が行われた。同校自動車機械システム科自動車コースの3年生16人が挑戦。①被塗装物の養生②塗り③研ぎ-の3項目で日ごろの学習成果を発揮した。同試験は国家資格で、合格すると都道府県知事名の合格書証がもらえ、技能士と称することができる。同校によると、県内高校では初の取り組み。
2017年7月29日(土) 09:01 [美ぎスマ]
【美ぎスマ】優秀な人物誕生/下地地区洲鎌集落
洲鎌はJAおきなわ下地資材店(洲鎌本字)辺りから入江湾(棚根地区)まで東西に長く延びる広い集落。住宅は資材店一帯に密集し一角には宮古上布の創製者といわれる稲石刀自(とぅじ)と夫下地親雲上真栄(ぺーちん)当時の下地の最高位)を祭る「真屋御嶽」がある。近くには県議会議長を務め宮古から初めて衆院議員に当選した盛島明長の生誕の地碑も建つ。6月末の人口は361人(男性175人、女性186人)、世帯数が189戸。大きい集落ではないが稲石や盛島に代表される優秀な人物の誕生が光彩を放つ。旧下地町長にも盛島明得、下里芳蔵、上地真幸、下里功の4人が就任した。産業は農業が中心。近年は農業基盤整備が進み農家に後継者が育っている。