「政治・行政」 2017年8月のニュース一覧
2017年8月12日(土) 09:05 [政治・行政, 社会・全般]
熱中症患者が急増/宮古島市内
気象台「長期間高温」発表/健康管理に注意呼び掛け
宮古島市内で熱中症の患者が急増している。宮古保健所によると、7月30日~8月5日(第10週)の1週間で、4人が医療機関で熱中症と診断された。宮古島地方気象台は10日、「長期間の高温と少雨に関する情報」を発表。熱中症の危険が高まることから、健康管理に十分注意するよう呼び掛けている。
2017年8月11日(金) 09:07 [政治・行政, 教育・文化]
無料塾定着、子に光/学習支援
2施設とも定員達す/新たな教室設置も視野
就学援助を受けている子どもが通う宮古島市の学習支援教室(無料塾)が定員に達している。開所1年の施設Aで68人、同半年の施設Bでは52人が学習支援を受けている。市は「支援教室を必要としている子どもは多い」と分析。新たな教室の設置について検討を進める方針だ。生まれ育った環境に左右されない教育環境が、整いつつある。
2017年8月11日(金) 09:06 [政治・行政]
農地に建設用機材/市農業委員会
「違反転用」現場を視察/優良農地確保へ一丸
市農業委員会(野崎達男会長)は10日、農地パトロールを実施した。約40人で宮古一円を回り、耕作放棄地や農地の違反転用の有無を調べた。平良松原では農地の無断(違反)転用が疑われている現場を視察。本来の農地に建設用の重機が置かれていることを確認した。ただ、この場所を使う会社の関係者は「無断転用という認識はない」などと反論。重機は仮置きで、農地としての利用計画があることを主張している。
2017年8月11日(金) 09:05 [政治・行政]
クルーズ船拠点整備など要請/下地市長が江崎担当相に
【那覇支社】来県した江崎鉄磨沖縄担当相は9日、下地敏彦宮古島市長ら県内の市町村関係者と那覇市で会談した。下地市長は「①クルーズ船拠点港の計画的整備と9月30日の起工式出席、②下地島空港の国際空港としての整備、③離島活性化特別交付金の継続、の3点を要望した。持ち帰って検討していくとのことだった。しっかり取り組んで頂けることを期待している」と述べた。
2017年8月11日(金) 09:02 [政治・行政, 社会・全般]
納期内納付に協力を/住民税徴収対策協
スーパー前でチラシ配布
県、宮古島市、多良間村で構成する宮古地区個人住民税徴収対策協議会(会長・長濱政治副市長)は10日、2017年度宮古地区個人住民税の納期内納付を街頭で呼び掛ける啓発活動を市内スーパー前で実施した。参加者は買い物客にチラシを配布しながら納期内納付への協力を呼び掛けた。
2017年8月10日(木) 09:07 [政治・行政]
民間委託、12月提案へ/市教育委員会
体育5施設を指定管理に/スポーツ推進審議会で確認
市の総合体育館など体育5施設に指定管理者制度を導入する議案が、早ければ12月議会に提出される。議決を経て2018年4月1日から民間管理の施設運営が始まる。制度の導入で管理・運営コストの低減および住民サービスの向上が期待される。市教育委員会が9日の市スポーツ推進審議会の中で方針を示した。
2017年8月10日(木) 09:06 [政治・行政]
イノシシ15頭を捕獲/宮古島市、猟友会
わなで着実な成果、拡充へ
宮古島市と猟友会は9日までに、北海岸に生息するイノシシとみられる個体15頭を捕獲、駆除した。全頭をわなで仕留めた。年度別に見ると2016年度の14頭を上回る実績で、捕獲頭数はさらに増えていくものとみられる。この結果を踏まえ、市はわなによる駆除を拡充させる方針。猟銃駆除は実施の有無を含めて見直される公算が大きい。
2017年8月9日(水) 09:06 [政治・行政]
3000億円台の確保求める/振興予算
江崎沖縄担当相に翁長知事
【那覇支社】江崎鉄磨沖縄担当相は8日に県庁を訪問し、翁長雄志知事と会談した。翁長知事は、①18年度の沖縄振興予算で3000億円台の確保、②普天間基地の名護市辺野古への移設取りやめ、③尖閣諸島周辺での安全確保-などを柱とする要望書を江崎担当相に手渡した。
2017年8月8日(火) 09:06 [地域・暮らし, 政治・行政]
特定集団健診始まる/城辺地区からスタート
来月15日まで実施/市、積極受診呼び掛け
2017年8月8日(火) 09:05 [政治・行政]
城辺地区 統合中候補地に西城中承認/市教委臨時会
プール建設の要望も
市教育委員会(宮國博教育長)の第3回臨時会が7日、市役所城辺庁舎で行われ「(仮称)城辺地区統合中学校」の設置に係る候補地選定の議案について審議し、統合中学校の用地候補を西城中学校とすることを全会一致で承認した。
2017年8月5日(土) 09:07 [政治・行政]
認知症高齢者10人に1人/宮古島市
「予備軍」含めさらに高く/市、サポーター養成など対策強化へ
宮古島市の65歳以上の高齢者(1万3054人)に占める認知症の割合は、今年3月末現在で13・2%(1723人)となり、約10人に1人が認知症であることが市高齢者支援課のまとめで分かった。認知症になる可能性がある軽度認知障害(MCI)、いわゆる「予備軍」と呼ばれる人を含めると、認知症の割合はさらに高くなるとみられている。
2017年8月5日(土) 09:07 [政治・行政, 社会・全般]
食品衛生の管理状況確認/保健所が月間でキャンペーン
市内量販店で店内監視/宮総実生が一日監視員に
県は8月を食品衛生月間と定めていて、宮古保健所(上原真理子所長)は4日、ドン・キホーテ宮古島店(佐伯航店長)で同月間キャンペーンを行った。宮古総合実業高校の生徒4人を一日食品衛生監視員に任命し、同店の店内監視を実施したほか、食中毒に注意を呼び掛けるチラシなどを買い物客に配布した。
2017年8月5日(土) 09:02 [政治・行政]
分庁舎方式に47%が「不便」/総合庁舎整備
市民アンケート結果
3日に行われた第3回市総合庁舎整備事業基本構想・基本計画策定委員会で、宮古島市が実施した市民アンケートと職員アンケートの結果が示された。
2017年8月4日(金) 09:07 [政治・行政]
1万8248人が利用/JTAドーム宮古島
新音楽イベント構想も
JTAドーム宮古島の利活用を検討する委員会が3日午後、市役所平良庁舎で開かれた。事務局が示した4カ月間の利用人数は1万8248人、フットサルの利用が多かった。意見交換ではスポーツや音楽イベントの誘致が必要とする認識を共有。ミュージシャンの江川ゲンタさんは、毎月2回開く音楽イベントの長期構想を明かした。
2017年8月4日(金) 09:06 [政治・行政]
新庁舎は3階建てに/第3回策定委
保健センターを併設/基本構想案まとまる
市総合庁舎整備事業基本構想・基本計画策定委員会(池田孝之会長)の第3回委員会が3日、市役所平良庁舎で行われ、2021年供用開始を目指す市総合庁舎は保健センターを併設した3階建てとすることを確認したほか、同事業の基本構想案もまとめ、基本理念については「結いの心をつなぎ市民に親しまれる総合庁舎」とした。
2017年8月3日(木) 09:07 [政治・行政]
平良港の物流機能、拡充へ/基本方向案など確認
旅客船対応も柱に/長期構想検討委
平良港の中長期的な利活用の方向性を決める長期構想検討委員会の第3回会合が2日午後、平良港ターミナルビルで開かれ、基本方向案などを確認した。物流および旅客船機能の拡充ほか、防災・災害に対処できる港づくりを推し進めていく方向性を共有した。次回12月に開く最終第4回会合で正式に取りまとめる。この間に、市民アンケートを実施することも決めた。
2017年8月2日(水) 09:02 [政治・行政]
電気自動車体験スタート/2週間、無料で利用
市が事業開始で出発式
体験モニターとして電気自動車(EV)を2週間、無料で利用することができる宮古島市の事業が8月1日からスタート。初日にスマートライフサロン宮古島(三菱自動車サテライトショップ宮古島内)で出発式が開かれ、最初の体験モニターに鍵のレプリカを手渡すセレモニーが行われた。
2017年8月1日(火) 09:07 [政治・行政]
下地島の利活用を/県に25項目を要請/宮古島市
多良間村は農業水源開発など/美ぎ島美しゃ市町村会
【那覇支社】宮古・八重山圏域の5市町村長で組織する「美ぎ島美しゃ市町村会」(会長・中山義隆石垣市長)は31日、県庁に翁長雄志知事を訪ね、25項目の課題解決への要請文を提出した。宮古島市の長濱政治副市長は、下地島空港と周辺用地の利活用や宮古空港の拡張整備などについて要請した。伊良皆光夫多良間村長は、農業水源開発などの国営事業化に県の働き掛けを求めた。
2017年8月1日(火) 09:06 [政治・行政]
9月に起工式とシンポ開催/国際旅客船拠点整備事業
整備岸壁の完成予想図公開
下地敏彦市長らは31日、市役所平良庁舎で会見を開き、平良港が国土交通省から官民連携による国際旅客船拠点形成港湾に指定されたことを報告。指定を受け、2020年4月供用開始を目指して建設される14万㌧級の船の接岸が可能な岸壁の完成予想図を公開するとともに、9月30日に国際クルーズ船拠点整備事業の起工式とシンポジウムを行うと発表した。
2017年8月1日(火) 09:05 [政治・行政]
3000億円台の確保求める/県、来年度振興予算で
平良港湾整備費補助など
【那覇支社】県は31日、国への2018年度沖縄振興予算の概算要求に向けて庁議を開き、17年度に引き続いて3000億円台の確保を求めるなどの要請内容を決定した。この中で、平良港と本部港のクルーズ船寄港のための港湾改修費補助や公立学校の耐震化の促進なども、所要額の確保を求める方針。
2017年8月1日(火) 09:04 [政治・行政]
1・1ポイント増の95・7%/市税徴収率
10年連続で前年度上回る/滞納処分の徹底奏功
市長が会見で報告
下地敏彦市長は31日、市役所平良庁舎で会見を開き、2016年度の市税合計徴収率が前年度比1・1ポイント増の95・7%ととなり、10年連続で前年度実績を上回る結果となったことなどを報告した。
2017年8月1日(火) 09:02 [政治・行政]
病害虫対策に力/きび糖業振興会
総会開き活動計画決める
宮古地区さとうきび糖業振興会(会長・下地敏彦市長)は31日、JAおきなわ宮古地区本部で定期総会を開き、新年度の活動計画と予算を決めた。新年度は病害虫対策に力を入れる。