2017年10月のニュース一覧
2017年10月31日(火) 09:07 [政治・行政]
前半で33人が試乗体験/市EV車無料モニター
要望受け、課題改善も/普及促進事業として実施
宮古島市が電気自動車普及促進事業の一環として今年8月から実施している電気自動車の無料モニターが10月までの前半期間で33人が試乗体験した。今後、来年1月末まで行われる。期間中は体験者からのアンケート調査も行われ、実施している企画政策部エコアイランド推進課では「これまでのアンケートで示された課題や要望についても迅速に対応している」と説明した。
2017年10月31日(火) 09:06 [社会・全般]
濱川さん、宮平さんが受賞報告/防犯功労者
入選者4人に表彰伝達/地域安全ポスター・標語
2017年防犯功労者受賞報告および全国地域安全ポスター・標語の県内入選者への表彰伝達式(主催・宮古島地区防犯協会)が30日、宮古島署で行われた。地区防犯協会理事の濱川義夫さん(68)は九州管区警察局長・九州防犯協会連絡協議会長連名賞を受賞。県警察本部長・県防犯協会連合会長連名賞を腰原女性会子どもを守るパトロール隊長の宮平エミさん(73)が受賞した。濱川さんと宮平さんは、宮古島署の大城辰男署長と宮古島地区防犯協会の前川尚誼会長に、受賞を報告した。
2017年10月31日(火) 09:05 [社会・全般]
オリンピック旗が来県/県庁で歓迎イベント
【那覇支社】東京2020オリンピック・パラリンピックの開催機運を高めるため、全国を巡回しているフラッグ(大会旗)の歓迎イベントが30日、県庁1階の県民ホールで行われた。東京都の小池百合子知事から翁長雄志知事にパラリンピック旗が、リオ五輪重量挙げ4位の糸数陽一選手(南城市出身)から新里米吉県議会議長へオリンピック旗が手渡された。
2017年10月31日(火) 09:04 [産業・経済]
約6割が人手不足を懸念/県内企業
ホテル・飲食は8割以上
【那覇支社】おきぎん経済研究所(東川平信雄社長)は30日までに、人手不足に関する県内企業の調査結果を発表した。ホテルや飲食店などの「その他サービス業」では8割以上、建築業は約7割、全体でも約6割の企業が人手不足か今後不足が見込まれると回答し、県内企業で人手不足への懸念が高まっていることが明らかになった。
2017年10月31日(火) 09:03 [産業・経済]
6位大米、11位共和/県内建設業完工高
宮古関連、5社ランク入り
【那覇支社】東京商工リサーチ沖縄支店は30日、2016年度の県建設業完成工事高ランキング(10億円以上、16年4月期~17年3月期)を発表した。宮古関連では、6位の大米建設や11位の共和産業のほか、先嶋建設、佐平建設、日進電気土木の計5社がランク入りした。1位は国場組の248億200万円で、1985年度に集計を始めて以来、32年連続で首位を維持した。
2017年10月31日(火) 09:02 [産業・経済]
来月、6番目のホテル開業/ユニマットプレシャス
ホテルシーブリーズカジュアル
ユニマットプレシャス(本社・東京、高橋洋二会長)は11月20日に、新たなコンセプトの宿泊施設「ホテルシーブリーズカジュアル」を宮古島市上野のシギラリーゾートに6番目のホテルとしてオープンする。イースト、ウエストウィングはともに地上6階建て。1階にレストラン、2階がフロント、ロビー、ショップで、客室は1~6階までの170室。
2017年10月30日(月) 09:06 [スポーツ]
秋の宮古路ひた走る/第8回エコアイランドマラソン
仲間が2年ぶり3度目V
第8回エコアイランド宮古島マラソン(主催・宮古島市、市教育委員会、宮古島観光協会)が29日、伊良部大橋を渡るコースで行われた。フルマラソン、ハーフ、10㌔の3部門に計1558人が出場し、秋の宮古路の走りを満喫した。フルの部は那覇市から出場の仲間孝大(29)が、2時間35分33秒で2年ぶり3度目の総合優勝を果たした。女子は神奈川県の能勢結希(46)が3時間30分57秒で初優勝。ハーフの部男子は宮古島市の仲間正彦(33)、女子は京都府の谷村侑子(35)がそれぞれ初優勝を果たした。3部門の完走者は1489人、完走率は95・57%だった。台風22号の影響で28日の那覇発着の空の便に欠航が多く、出場者の来島にも影響が出た。
2017年10月30日(月) 09:05 [地域・暮らし, 教育・文化]
豊作祈願 踊り奉納/伊良部南区
4集落で盛大にユークイ
伊良部の南区で28日、伝統の豊年祭「ユークイ(世乞い)」があった。四つの集落の住民が御嶽内で踊りを奉納し、五穀豊穣や無病息災を祈願した。国仲御嶽では引退するツカサンマを皆でたたえる光景も。参加者は輪になって踊り、地域の伝統行事をつなぐ責任と喜びをかみしめた。
2017年10月30日(月) 09:04 [イベント]
伝統、創作の舞で魅了/クイチャーフェス
初のドーム開催
「すかきみぃ!魂踊らし~始めましょう!魂を踊らせて~」-。第16回クイチャーフェスティバル2017(主催・同実行委員会)が29日、JTAドーム宮古島で開催された。伝統と創作、その他芸能に13団体が出演し、島に伝わる伝統の雨ごいの踊りで会場を盛り上げた。また、ゲストとしてアイランダーアーティストの下地暁さんと元「THE BOOM」のボーカリスト・宮沢和史さんが迫力のステージを披露した。
2017年10月30日(月) 09:03 [スポーツ]
上野男子が初優勝/全宮古中学駅伝
女子は北が3連覇
男子第47回、女子第34回全宮古中学校駅伝競走大会が29日、上野陸上競技場付設宮古中体連駅伝コースの男子6区間20㌔、女子5区間12㌔で争われ、男子は上野が1時間8分45秒で初優勝を飾り、女子は北が46分11秒で3連覇を達成した。
2017年10月30日(月) 09:02 [社会・全般]
「無土器期研究」でシンポ/浦底遺跡
発掘調査成果を市民に周知
シンポジウム「浦底遺跡の発掘調査にみる無土器期研究の新展開」(主催・市教育委員会生涯学習振興課)が28日、市総合博物館で行われた。このシンポジウムは世界的にも特徴的な文化要素を持つ、浦底遺跡の発掘調査成果について広く市民に周知するため、2017年度地域の特色ある埋蔵文化財公開活用事業の一環として行われた。
2017年10月30日(月) 09:01 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】10月22日~10月27日
「飢餓のない世界一緒に考えよう」/世界食料デー宮古大会
「わたしから始める、世界が変わる」をテーマにした2017年第31回世界食料デーの宮古大会が19日夜、市働く女性の家(ゆいみなぁ)で行われた。地元中高生の演奏や歌手Manamiさんの歌とトークで盛り上がり、宮古から飢餓のない世界を目指すために何ができるのかを参加者たちと一緒に考えた。(10月22日掲載)
2017年10月30日(月) 09:01 [社会・全般]
伝染病侵入防止で一丸/家畜損害防止対策協
総代会で事業計画確認
宮古郡家畜損害防止対策協議会(川上政彦会長)は27日午後、JAおきなわ宮古地区本部で第18回通常総代会を開き、新年度の事業計画と予算を決めた。口蹄疫など伝染病の侵入防止に向けて全力で取り組む。
2017年10月28日(土) 09:07 [産業・経済]
人手不足への対策急務/公庫経済懇談会
確保へ外国人も視野/課題解決へ意見や提言
沖縄振興開発金融公庫(川上好久理事長)と宮古経済界代表や行政トップらが意見交換する2017沖縄公庫・宮古経済ワイドー懇談会(主催・沖縄公庫)が27日、市内ホテルで開かれた。出席者は、入域観光客数が過去最高と好調に推移していることや、民間工事も大型ホテルなどを中心に建設需要が増えているとした反面、人手不足が深刻な問題になっていると指摘。課題解決へ向け、専門的な技術や技能を有する外国人の確保も視野に、官民連携で取り組む必要性を強調した。
2017年10月28日(土) 09:06 [教育・文化]
宮総実に漁連会長賞
県青壮年・女性漁業者交流大会
【那覇支社】第23回沖縄県青壮年・女性漁業者交流大会が27日、那覇市の水産会館で開催された。宮古総合実業高校「食と環境科フードクリエイトコース」3年の善福友陽さん、下地貴莉子さん、石嶺誉さん、狩俣楠月さんの4人がグルクンとそばの実で新商品を開発した経験を発表し、漁連会長賞を受賞した。
2017年10月28日(土) 09:05 [社会・全般]
きょう最接近の恐れ/台風22号
強風、高波に警戒呼び掛け
台風22号は27日午後6時現在、沖縄の南にあって、発達しながら、1時間におよそ20㌔の速さで北北西に進んでいるとみられる。大陸の高気圧と台風間の気圧の傾きが大きく、今後台風の接近に伴い、28日は非常に強い北西の風が吹く見込み。予想される最大風速は18㍍、最大瞬間風速は30㍍。台風の進路によっては暴風となる恐れ。台風が予報円の中心を進むと、28日朝(午前6~9時)には宮古島の東約240㌔まで最接近する見込み。気象台は強風に十分注意し、気象、台風の最新情報に注意するよう呼び掛けている。
2017年10月28日(土) 09:04 [イベント]
伝統継承へ 誓い新た/中学校文化祭が開幕
舞台発表で生徒躍動
第23回宮古地区中学校総合文化祭(主催・宮古地区中学校文化連盟)の舞台発表の部が27日、マティダ市民劇場で行われた。各校の生徒が伝統芸能や合唱、演劇、演奏など日ごろの文化活動の成果を発表し、次代を担う決意を新たにした。
2017年10月28日(土) 09:03 [地域・暮らし]
水難事故ゼロ目指して/ライフセイビングクラブ設立
会長に池間さん
宮古島ライフセイビングクラブが20日に設立され、会長に池間敏昭さんが就任した。宮古島では初めての設立。池間会長らは27日、市内の事務所で会見し、「水難事故のゼロを目指したい」と意気込みを語った。
2017年10月28日(土) 09:02 [政治・行政]
給付方式変更で説明会/市、国保連合
子供医療費助成事業など
宮古島市が来年4月から実施する子供医療費助成事業の現物給付方式と母子、父子家庭等医療費助成事業の自動償還方式についての医療機関を対象とした説明会が26日、JTAドーム宮古島会議室で開かれた。多くの関係者が参加し、市児童家庭課と県国民健康保健団体連合会の担当職員から事業概要や事務処理方法などについて説明を聞いた。
2017年10月28日(土) 09:01 [行雲流水]
【行雲流水】(秋葉原でおきたこと)
10月22日、衆議院議員選挙の投開票日。その前日、東京は雨であった。午後7時半、安倍総理は選挙戦の最後の演説を秋葉原で行った。総理にとって因縁の場所と言われる秋葉原である。雨の中に大勢の人々が集まっている様子が動画に映し出されている。画面を通して会場のざわめきが伝わる
2017年10月27日(金) 09:07 [教育・文化]
旧西中製糖場跡など指定へ/市指定文化財
保護審への諮問議案可決/市教育委員会定例会
史跡「旧西中共同製糖場跡」と有形文化財(建造物)にやつ墓(ニャーツ墓)1基の市指定文化財指定に向けて市教育委員会は26日の定例会で、市文化財保護審議会に諮問することを確認した。指定が認められれば市の指定文化財は現在の117件から2件増えて119件となる。市教委では、来月にも同審議会に2件について諮問し、できるだけ早く答申を得たいとしている。
2017年10月27日(金) 09:06 [スポーツ]
3階級に76チーム出場/本社杯野球29日開幕
抽選会で対戦相手を決定
29日に開幕する宮古毎日新聞杯第26回全宮古軟式野球選手権大会の組み合わせ抽選会が26日、市中央公民館で開かれた。チームの代表が参加し、くじを引いて初戦の対戦相手を決めた。今大会には一般級49、成年級20、還暦級7の計76チームが出場。1カ月以上にわたりトーナメントで熱戦を繰り広げる。
2017年10月27日(金) 09:05 [政治・行政]
県と政府のベストミックス作る/衆院選当選の下地幹郎氏
【那覇支社】第48回衆院選で沖縄1区から出馬し、比例区での当選を果たした下地幹郎氏(56)=宮古島市出身=は25日、宮古毎日新聞社など宮古地区メディアの共同インタビューに応じた。下地氏は、選挙戦を「全国的には自民党、沖縄では『オール沖縄』に風が吹く厳しい戦いだった」と振り返った。今後については、「沖縄側にも日本政府側にもベストミックスな、そういう空気を作っていくのが私の仕事」と述べ、対立を続ける翁長県政と政府の橋渡し役を担っていく意欲を示した。
2017年10月27日(金) 09:04 [社会・全般]
與那覇さんが最優秀賞/県青年農業者会議
日ごろの体験や知識発表
【那覇支社】2017年度県青年農業者会議(主催・県農業青年クラブ連絡協議会、県農林水産部)が26日、那覇市の県男女共同参画センターてぃるるで開催された。宮古地区代表の與那覇貴寛さん(33)が意見発表の部で登壇し見事、最優秀賞に輝いた。與那覇さんは、来年7月頃に長崎県で行われる九州ブロック青年農業者会議に出場する。
2017年10月27日(金) 09:03 [社会・全般]
城辺線に交通安全啓発看板/民間企業23社で設置
交通事故のない安全で安心な島を目指して26日、宮古の民間企業が協力して県道78号線(城辺線)の中休み近くに設置した「んーなぬ思い交通安全」メッセージボードがお披露目された。
2017年10月27日(金) 09:02 [産業・経済]
増産の取り組みなど発表/キビ・甘蔗糖関係検討会
沖縄、鹿児島の関係者参加
沖縄県と鹿児島県のサトウキビ関係者らによる2017年度サトウキビ・甘蔗糖関係検討会が26日からJAおきなわ宮古地区本部大ホールで開催。日程はきょう27日までの2日間で、生産者や製糖工場、農協、関係機関の担当者ら約250人が参加。初日は各県での増産や生産安定化への取り組み紹介や農林水産省からの情報提供、講演などが行われた。
2017年10月27日(金) 09:01 [私見公論]
【私見公論】宮古の農業振興について考える③/平良正彦
農業振興における品種の貢献
宮古島市熱帯植物園の正面から奥の方へ行くと高台の途中に歌碑があり、そこに「見わたせば、甘蔗のをばなの出揃いて、雲海のごとく、島をおほへり」とある。宮古島の歌人、宮国泰誠氏が昭和45年に作られた歌である。
2017年10月27日(金) 09:01 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】本が大好き/久松小学校1年2組
男子17人、女子14人
宮古島も涼しくなり、読書にもってこいの季節になった。久松小学校(亀川典子校長)では「読書月間」に取り組む。図書室が行う本の人気投票では今のところ「となりのトトロ」などジブリ作品の得票数が多い。久松小学校のシンボルキャラクター「鉄腕アトム」にも投票している。
2017年10月26日(木) 09:07 [政治・行政]
「市民の負託に応える」/新議員24人が決意
市選管が当選証書を付与
宮古島市選挙管理委員会(下地淳徳委員長)は25日、第4回市議会議員選挙(22日投開票)で当選した24人に当選証書を付与した。あいさつで下地委員長は「当選した皆さんはこれから4年間、市民の福祉の向上、安心して暮らせる市の発展のために頑張るとともに、行政のチェック機関としての職責も十分に果たしてほしい」と激励した。24人の任期は11月13日から2021年11月12日までの4年間。11月22日に予定されている市議会臨時会が初議会となる。