2017年11月23日のニュース一覧
2017年11月23日(木) 09:07 [政治・行政]
市議会議長に嵩原弘氏/副議長は上地廣敏氏
「初議会」投票で決定
宮古島市議会は22日、改選後初議会となる臨時会を開いた。正副議長の投票が行われ、嵩原弘氏(63)が選出された。副議長には上地廣敏氏(64)が選ばれた。嵩原氏は「議会は行政のチェック機関だけでなく、行政への提言も重要。活発な議論を展開することにより市民生活の向上、市の発展につながる。活力ある二元代表制の議会をしっかりと運営していきたい」と決意を表明した。
2017年11月23日(木) 09:06 [社会・全般]
税の意義を再認識/考えるつどい
貢献者や団体を表彰/「消費税完納宣言」も採択
税を考える宮古島連絡会(会長・野津武彦沖縄宮古法人会会長)は22日、2017年度税を考えるつどいを平良港ターミナルビルで開いた。申告納税制度の普及発展に貢献した個人や団体に感謝状などを贈ったほか、税に関する絵はがきや作文コンクールで入選した子供たちを表彰。租税の意義や役割を再認識するとともに納税意識の高揚に努めていくことに決意を示した。
2017年11月23日(木) 09:05 [教育・文化]
砂川君(砂川中2年)が県教育長賞/県青少年育成大会
「深夜はいかい防止」ポスター
【那覇支社】「守り育てよう 美ら島の子」をテーマに、第38回県青少年育成大会(主催・県、県教育委員会、県警本部など)が21日、県庁講堂で行われ、宮古島市からは砂川竜志君(砂川中2年)が「青少年の深夜はいかい防止県民一斉行動」ポスターで、県教育長賞を受賞した。
2017年11月23日(木) 09:04 [地域・暮らし]
「太平号」と40年ぶり対面/当銘由親さん(元具志川市長)
宮古馬の保存、増頭に尽力
40年前、当時の具志川市(現うるま市)で在来馬の宮古馬「太平号」を飼育していた名護宏明さんの厚意で平良市(現宮古島市)に無償譲渡された「太平号」の仲立ちに尽力した、元具志川市長の当銘由親(とうめゆうしん)さん(86)ら7人が22日、市博物館で剥製展示されている栗毛の「太平号」に初めて対面した。当銘さんは、凜とした姿と再会し「立派に展示され、感無量」と満足の様子で語った。
2017年11月23日(木) 09:03 [社会・全般]
患者の作品を展示販売/宮古病院でハートフェア
精神保健福祉普及月間ちなみ
11月が県の精神保健福祉普及月間であることに合わせ、宮古病院は精神科デイ・ナイトケア利用者や入院患者が手作りした作品の展示販売などを行う第14回ハートフェアを22日、同病院で開催した。多くの人が訪れ、利用者や患者が作製した木工品や手工芸品などを買い求めた。
2017年11月23日(木) 09:02 [社会・全般]
県知事表彰に長浜建設/県建設雇用改善優良事業所表彰式
【那覇支社】県は22日、2017年度県建設雇用改善優良事業所表彰式を県庁で開催した。宮古関係では、長浜建設(長濱忠盛代表)が県知事表彰を、先嶋建設の大嶺正志さん(27)、大米建設の善平光貴さん(26)と黒石武利さん(27)、共和産業の久貝俊貴さん(25)の4人が優良若年建設従事者表彰をそれぞれ受賞した。今年度は、全体で6事業所と17個人が表彰された。
2017年11月23日(木) 09:01 [お母さんと一緒]
【おとうさんといっしょ】「小さなお母さん」
▽島袋 さくらさん(5歳)
▽ ももこさん(3歳)
▽お父さん・雅也さん
4人兄弟で3番目のももこちゃん。ちょっとひとみしり?はずかしかったのか大好きなおとうさんにべったりとくっついて少しづつ話をしてくれる。先日おねえちゃんになったももこちゃんは赤ちゃんの面倒をよくみてくれるという。泣き出すとだっこしてあげたり優しくあやしてくれる小さなお母さん役。さくらおねえちゃんはもうすぐ一年生。ランドセルの色をきくと「わからない、まだきめてない」と恥ずかしそうに話してくれた。