「教育・文化」 2017年11月のニュース一覧
2017年11月28日(火) 08:59 [教育・文化]
小中連携は不可欠/市教委、校長会報告
学力向上へ課題共有/切れ目ない教育指導へ
市教育委員会と小、中学校の校長会が27日、下地敏彦市長に学力向上の成果と課題を報告した。この中で小中連携教育の実施状況が示され、宮古島市の取り組みが全国や沖縄県に比べて遅れていることが分かった。懇談会では、小学校から中学校への切れ目ない教育指導の実践ほか「中1ギャップ」の解消を図れる小中連携は不可欠とする見解で一致。これを推進する方向性を確認した。
2017年11月28日(火) 08:57 [教育・文化]
26団体が華麗な舞/市民総合文化祭・芸能祭
「揃(スゥル)いどう美(カ)ぎさ」をテーマにした第12回宮古島市民総合文化祭「芸能祭」(主催・市、市教育委員会、市文化協会)が26日、マティダ市民劇場で開催された。舞台には26団体、総勢約350人が出演。歌三線・舞踊などで荘重な芸を披露し、観客を魅了した。
2017年11月26日(日) 09:06 [教育・文化]
継承発展へ誓い新た/宮古工業創立50周年
式典開き歴史を共有
県立宮古工業高校(伊志嶺秀行校長)の創立50周年を祝う記念式典と祝賀会が25日午後、同校体育館で開催された。全校生徒や卒業生をはじめとする関係者多数が集い、半世紀の歩みを共有しながら伝統の継承発展を誓い合った。
2017年11月25日(土) 09:03 [教育・文化]
記念品に手づくりネクタイ/宮古工高
創立50周年で生徒が製作
宮古工業高校(伊志嶺秀行校長)は、きょう創立50周年記念式典を行うが、式典で功労者に贈呈する記念品のネクタイを生徒たちが製作した。
2017年11月24日(金) 09:06 [教育・文化]
力強い四股描く/大相撲宮古島場所ポスターコン表彰式
東の横綱賞 まつだあまなさん(福嶺小2年)
西の横綱賞 やすもとはんなさん(鏡原幼稚園)
2017年11月24日(金) 09:05 [教育・文化]
さらなる良作創出に期待/JA共済書道ポスターコン
入賞者に賞状授与
第39回JA共済全国小・中学校書道、交通安全ポスター宮古地区コンクールの表彰式(主催・JAおきなわ宮古地区本部)が23日、JAおきなわ宮古地区本部ホールで行われた。式では、下地保造本部長が書道、ポスターの部の入選者をたたえ一人一人に賞状を手渡した。あいさつで下地本部長は「次の世代を担う小、中学生の皆さんが将来、立派な社会人となることを期待している」と激励の言葉を掛け、来年もさらなる作品が応募されることに期待を寄せた。
2017年11月24日(金) 09:04 [教育・文化]
五穀豊穣に感謝/宮古神社で新嘗祭
亀浜さんが「大世栄」を舞う
宮古神社で23日、豊かな実りの五穀豊穣に感謝する新嘗祭(にいなめさい)が営まれた。穂花会亀浜律子練舞場代表の亀浜律子さんが美しい衣裳を身にまとい、稲穂を手に宮古民謡を代表する一つ「大世栄」を舞い奉納した。
2017年11月24日(金) 09:02 [教育・文化]
宮国愛さん(東小3年)が銀賞/おはなし創作コン
家出少年の気持ちを表現
2017年11月23日(木) 09:05 [教育・文化]
砂川君(砂川中2年)が県教育長賞/県青少年育成大会
「深夜はいかい防止」ポスター
【那覇支社】「守り育てよう 美ら島の子」をテーマに、第38回県青少年育成大会(主催・県、県教育委員会、県警本部など)が21日、県庁講堂で行われ、宮古島市からは砂川竜志君(砂川中2年)が「青少年の深夜はいかい防止県民一斉行動」ポスターで、県教育長賞を受賞した。
2017年11月22日(水) 09:06 [教育・文化]
宮古島文学賞 応募総数は229点/地元からも36作品
市文化協 予想を大幅に上回る/入賞作品、来年1月26日発表
宮古島市文化協会(大城裕子会長)は21日、市役所平良庁舎で会見を開き、新たに創設した「宮古島文学賞」の中間報告を行った。応募作品は先月末で締め切られた結果、同協会の予想を大幅に上回る229点となった。大城会長は「当初は、100作品を予想していたが反響が大きく予想を大幅に上回る作品が応募されとてもうれしい」と話した。入賞作品は来年1月26日に発表される。
2017年11月17日(金) 09:03 [教育・文化]
苧麻文化の研究に意欲/須田雅子さんが卒論発表
宮古苧麻績み保存会は16日、市総合博物館で北と南の苧麻文化に触れる懇話会を開いた。福島県の昭和村観光協会に勤めている須田雅子さん(49)=東京都出身=が2016年度に京都造形芸術大学通信教育部芸術学科芸術学コースに提出した、試論の卒業論文「苧麻をめぐる物語-奥会津昭和村と宮古・八重山の暮らしと文化-」を中心に発表した。須田さんは「将来は一冊の本にまとめ出版したい」と述べ、今後も研究を続ける意欲を示した。
2017年11月16日(木) 09:07 [教育・文化]
広い世界を知ろう/国際交流員が学校訪問
園児、児童と異文化交流/国際化協会県支部
「外国の言葉や文化に触れよう」-。県の国際交流員が15日、宮古島市の小学校や放課後児童クラブを訪問し、ビンゴゲームや読み聞かせを通して異文化交流に誘った。子供たちは初めて習う外国の言葉や文化に興味津々。交流員とのふれ合いを通して、異文化への学びを深めていた。
2017年11月16日(木) 09:05 [教育・文化]
内間さんが日展初入選
書部門「周囲のおかげ」と感謝
【那覇支社】日本を代表する全国公募の美術展「改組新第4回日展」の審査結果がこのほど発表され、書部門で宮古島市出身の内間綾子さん(62)=雅号・紅華=が入選を果たした。
2017年11月14日(火) 09:05 [教育・文化]
ハーモニーで心一つに/市民総合文化祭・音楽祭
創造する市民の文化「文化の光・満つる島」第12回市民総合文化祭の高校、一般の部音楽祭(主催・市、市教育委員会、市文化協会)が12日、マティダ市民劇場で開かれた。音楽祭は合奏あり合唱ありと、21のプログラムに、市民のコーラスサークルや高校生の金管、木管八重奏と多彩な演目が披露され、来場者を楽しませた。
2017年11月12日(日) 09:06 [教育・文化]
個性光る1205点一堂に/中学総合文化祭
展示発表の部が開幕/中央公民館できょうまで
宮古地区中学校文化連盟(会長・友利直喜砂川中学校校長)主催の第23回宮古地区中学校総合文化祭展示発表の部が11日、市中央公民館大ホールで開幕した。日程はきょう12日までの2日間で、宮古特別支援学校を含む市内の中学生が作成した個性光る多彩な作品計1205点が一堂に展示されている。主催者では多数の来場を呼び掛けている。
2017年11月11日(土) 09:06 [教育・文化]
砂川ミチエさんらに感謝状
全国重要無形文化財保持団体協
9日に市中央公民館で開催された第26回全国重要無形文化財保持団体協議会宮古島大会の開会式で功労者表彰が行われ、宮古上布保持団体の砂川ミチエさんら同協議会加盟14団体のうち9団体から計17人が同協議会の林茂男会長から感謝状を受け取った。
2017年11月10日(金) 09:07 [教育・文化]
伝統工芸技術の保全を/重要無形文化財保持団体協
宮古島大会に会員160人参加
総会で大会決議を承認/博物館で秀作展開幕
第26回全国重要無形文化財保持団体協議会宮古島大会(主催・同協議会、同協議会宮古島大会実行委員会)が9日、市中央公民館大ホールで開かれた。宮古上布保持団体をはじめ同協議会加盟14団体の会員ら約160人が参加。開会式と総会を行い、「伝統工芸技術の保全および向上に積極的に努める」などとする大会決議を承認した。大会に合わせ加盟団体の秀作展が市総合博物館で開幕。関係者によるテープカットで開幕を祝った。
2017年11月9日(木) 09:05 [教育・文化]
伝統の美と技を一堂に/市博物館
きょうから「重文」秀作展
全国重要無形文化財保持団体協議会に加盟する14団体の伝統工芸品を一堂に展示する第25回重要無形文化財保持団体秀作展「日本の伝統美と技の世界」(主催・同協議会、同協議会宮古島大会実行委員会)が9日から、市総合博物館で開催される。19日まで。入場無料。時間は午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)。
2017年11月8日(水) 09:01 [教育・文化]
池間六段が3連覇/第9期宮古囲碁名人戦
7戦全勝、日ごろの実力発揮
8人の参加者が総当たりする宮古給油所杯第9期宮古囲碁名人戦(主催・日本棋院平良支部、協賛・宮古給油所、後援・宮古毎日新聞社)決勝リーグの最終日(2日目)が5日、こすみ囲碁教室で行われ池間博美六段が3連覇した。通算優勝回数は6回。成績は7戦全勝と今期も日ごろの実力を十分に発揮した。
2017年11月7日(火) 09:06 [教育・文化]
最優秀賞に砂川君ら6人/童話・お話・意見発表大会
代表52人が表現力など競う