「社会・全般」 2017年12月のニュース一覧
2017年12月27日(水) 08:59 [社会・全般]
歳末商戦が本格化/各大型スーパー
お得感をアピール
正月を控え、市内の大型スーパーは年内では最も需要が伸びる歳末商戦で熱気が増してきている。28日以降から本格化しそうだ。買い物客らは25日は、クリスマスを満喫。一夜明けた26日の大型スーパーでは、お歳暮を買い求める客でにぎわった。各スーパーとも既にお歳暮商品の売り場を設け、各商品の「お得感」をアピールしている。
2017年12月27日(水) 08:57 [社会・全般]
2237人分の署名を提出/請求者代表
学校統廃合住民投票条例制定で
市内の幼稚園、小学校、中学校の統廃合計画に関する住民投票条例の制定を目指す請求代表者の岸本邦弘さんと近角敏通さんは26日、有権者から集めた2237人分の署名を市選挙管理員会委員長宛てに提出した。
2017年12月26日(火) 08:59 [社会・全般]
16年度受診者は3021人/夜間救急診療所運営委
さらなる連携強化確認
2017年度宮古島市休日夜間救急診療所運営委員会が25日、宮古病院で開かれた。同診療所の16年度の受診者数は前年度比172人減の3021人だったことなどが報告された。また、下地睦夫宮古地区薬剤師会長、上地成人県看護協会宮古地区会長、山本一太宮古病院救急科医師の3人に委嘱状が交付された。
2017年12月24日(日) 08:56 [社会・全般]
ケーキ店大忙し/きょうクリスマスイブ
きょう24日はクリスマス・イブ。市内各地では色鮮やかなイルミネーションやクリスマスツリーが飾られるなど、南国宮古島もクリスマスムード一色となっている。
2017年12月22日(金) 08:57 [社会・全般]
安全・安心確保に全力/年末年始総合警戒活動
関係団体がパトロール
年末年始の警戒を呼び掛ける街頭パトロールが21日午後、市内商店街などで行われた。警察、市、県、防犯協会など関係団体のメンバーが参加し、安全で安心な街づくりを訴えた。
2017年12月21日(木) 08:57 [社会・全般]
交通事故ゼロに決意新た/年末年始交通安全運動出発式
飲酒運転根絶を
2017年年末年始の交通安全県民運動宮古地区出発式(主催・宮古島市交通安全推進協議会)が20日、関係機関や団体から約130人が参加して、市中央公民館で行われた。同運動は「飲酒運転は 絶対だめだよ! わかるよね」をスローガンに▽飲酒運転の根絶▽子供と高齢者の交通事故防止(特に歩行者事故の防止)▽二輪車の交通事故防止(マナーアップの推進)-を運動の重点に21日から来月4日までの期間行われる。宮古島地区交通安全協会の新里孝行会長が決意文を読み上げ、参加者らは交通事故ゼロに決意を新たにした。
2017年12月21日(木) 08:56 [社会・全般]
医療・福祉・保育複合施設が起工/ビザライ
宮古初の企業主導型保育所も
平良東仲宗根のビザライ(勝連聖史代表)が運営する企業主導型保育所兼児童福祉施設等の工事の起工式が20日、平良の建設現場で行われた。勝連代表らが参加し、建設工事の無事故・無災害を願った。完成は来年末を予定。宮古では同保育所建設は初めて。医療・福祉・保育が合体した複合施設となる。
2017年12月19日(火) 08:57 [社会・全般]
砂川さんの大臣賞を祝う/バス事業振興と発展に寄与
八千代バス・タクシー会長の砂川恵昭さん(91)の国土交通大臣賞受賞祝賀会(主催・北学区体育協会)が17日、市内ホテルで行われた。出身地の北学区住民や同社職員、知人、友人ら約120人が出席し受賞をたたえるとともに、後陣の育成に期待した。
2017年12月17日(日) 08:59 [社会・全般]
「初心忘れず現場主義」/西銘経産副大臣が意欲
盛大に就任祝賀会/後援会主催
衆院議員西銘恒三郎氏の経済産業副大臣就任祝賀会(主催・同氏後援会)が16日、市内ホテルで開かれた。地元の経済界や議会、行政、農水産業などから大勢の関係者が出席し、西銘氏の副大臣就任を祝うとともに今後の活躍に期待した。西銘氏は「初心を忘れず感謝の気持ちを胸に、常に現場主義で皆さんの生活向上に取り組んでいきたい」と決意を表明した。
2017年12月17日(日) 08:58 [社会・全般]
「よいしょ」と餅つき
一足早く楽しむ/市社協伊良部支所
市社会福祉協議会伊良部支所(砂川信雄支所長)は15日、市伊良部老人福祉センターで恒例の「ふれあい餅つき大会」を開催した。青空の下、参加者らは「よいしょ、よいしょ」の掛け声とともに威勢良く、きねを振り下ろし、一足早いもちつきを楽しんだ。
2017年12月17日(日) 08:57 [社会・全般]
昔懐かしい資料展示/市総合博物館
新収蔵品展始まる
市総合博物館(上地等館長)で15日から1月7日までの日程で第33回企画展「新収蔵品展」が開かれている。昔懐かしい五つ玉のそろばん、散髪道具の手動バリカンなど553点が展示され、市民や観光客らは時代を思い起こさせる資料を見入っていた。
2017年12月17日(日) 08:56 [社会・全般]
歌や踊りで励ます/社協城辺支所
一人暮らし高齢者激励会
一人暮らし高齢者激励会(主催、市社会福祉協議会城辺支所)が16日、同所で開かれ、園児らが歌や踊りで励ました。
2017年12月17日(日) 08:55 [社会・全般]
学校給食を知ろう/食と子どもの健康展
食と子どもの健康展が16日、マックスバリュ宮古南店であり、多くの市民が学校給食の歴史や献立について理解を深めた。学校給食が出来上がるまでの流れも知り、実際の給食に出るパンの試食も楽しんだ。
2017年12月16日(土) 08:57 [社会・全般]
子ども支援団体へ食料品寄贈/JA共済
【那覇支社】JA共済(JAおきなわ・JA共済連沖縄)の末吉孝和会長は15日に県庁を訪ね、県内54のこども支援団体に対して約230万円相当の食料品などを寄贈した。官民で子どもの貧困解消を目指す「沖縄子どもの未来県民会議」と共同した活動の一環で、宮古地区では「宮古島下地児童館」、「まなびやぁ」、「デイゴ学習支援教室」の3団体が対象となっている。
2017年12月16日(土) 08:55 [社会・全般]
年賀状の受付開始/宮古郵便局でセレモニー
今年も残りわずか
15日の年賀状の引き受け開始を受け、宮古郵便局(瀬長孝也局長)の「2017年用お年玉つき年賀はがき引受開始セレモニー」が同局で行われた。
2017年12月14日(木) 08:57 [社会・全般]
奥濱さんを法務大臣表彰/県更生保護大会
作文では天久さん優秀賞
【那覇支社】県更生保護制度施行60周年を記念した、県更生保護大会(主催・県保護司会連合会など9団体)が11日、那覇市内のホテルで開催された。宮古関係では、奥濱実さんが法務大臣表彰されるなど、35個人・団体が受賞した。
2017年12月12日(火) 08:59 [地域・暮らし, 社会・全般]
陸自弾薬庫に反対/保良部落会
臨時総会開き決議/住民「地域発展を阻害」
城辺の保良部落会(砂川春美会長)は10日、同公民館で臨時総会を開き、議題の「陸上自衛隊の保良鉱山への弾薬庫配備に反対する決議案」を賛成多数で可決した。出席者からは「地域の発展を阻害する」「農業や観光に影響が出る」などの意見が出た。今後、住民らで委員会を設置し署名活動を継続するほか、周辺地域にも呼び掛けて反対の声を広げる方針だ。
2017年12月12日(火) 08:55 [社会・全般]
60周年で気持ち新たに/宮P連
式典と芸能まつりで祝う
宮古地区PTA連合会(源河雅人会長)の創立60周年を記念した式典が10日、マティダ市民劇場で行われた。歴代会長の佐和田勝彦さんら5人の貢献をたたえ感謝状を授与。参加者らは60年の歴史を振り返り、さらなる発展を誓い合った。併せて第12回宮古地区PTA芸能まつりが開かれ、各単PTAが創作踊りなどを披露し大盛況を博した。
2017年12月9日(土) 08:58 [社会・全般]
節酒意識を広げよう/飲酒運転防止指導者養成講座
7人受講、知識深める/ASKの山村さんが講話
アルコール薬物問題全国市民協会(ASK)の飲酒運転防止インストラクター養成講座が8日、宮古島署であり、市民7人が各種講座を通してインストラクターの役割を学んだ。講師を務めたASKの山村陽一さんは「節酒、節度ある飲み方を教えて、飲酒運転の防止につなげていくことが皆さんの役割」と話し、酒の飲み過ぎを防ぐ意識の広がりに期待を込めた。
2017年12月8日(金) 08:59 [社会・全般]
地域の絆、上手に活用を
健康長寿県復活で研修会/宮古保健所
県宮古保健所(上原真理子所長)の2017年度健康づくりボランティア研修会が7日、同所で行われた。琉球大学法文学部人間科学科の白井こころ准教授は「つながりの強さでつくろう!がんずぅアイランド」のテーマで講話。沖縄の財産である地域の絆やネットワークを上手に活用すれば沖縄の長寿は取り戻せることを訴えた。
2017年12月8日(金) 08:55 [社会・全般]
サンタがプレゼント/宮古病院
クリスマス会で交流
宮古病院で7日、スマイルクリスマス会があり、50人の子どもとその親が参加して交流を深めた。子どもたちには、サンタクロースから一足早いクリスマスプレゼントも贈られた。
2017年12月7日(木) 08:58 [社会・全般]
安全衛生水準を指導/建設業合同パト
年末年始無災害運動
年末年始無災害運動(12月15日~1月15日)の一環で、宮古労働基準監督署(宮國浩署長)と建設業労働災害防止協会沖縄県支部宮古分会(長田幸夫分会長)は6日、市内で建設業官民合同パトロールを実施した。署員や同分会の関係者ら10人余が参加。建設現場の安全衛生水準の向上などを指導し、ゼロ災害を願った。
2017年12月7日(木) 08:57 [社会・全般]
「自主点検シート」活用など説明/沖縄宮古法人会
企業の税務リスク軽減で
自主点検チェックシート活用法と消費税軽減税率制度の説明会(主催・沖縄宮古法人会)が6日、市中央公民館で行われた。企業の税務コンプライアンス向上のため、公益財団法人全国法人会総連合が作成した「自主点検チェックシート」の活用法を、沖縄国税事務所法人課税課の謝花喜也課長が説明した。
2017年12月6日(水) 09:00 [社会・全般]
地域住民 位置決定の経緯に疑問/城辺地区4中学校統合
議会再提案にも反対意見/市教委が経過報告会
市教育委員会による城辺地区中学校統合に関する経過報告会が4日夜、城辺公民館で開かれた。市議会9月定例会で否決され、12月定例会に再提案される城辺地区4中学校統合校の位置を西城中学校とする計画について改めて説明し理解を求めた。しかし参加した約100人の地域住民から決定までの経緯に疑問を呈する意見や議会否決後3カ月での再提案に異議を唱えるなど教育委員会の進め方に反対の声ばかりが噴出した。
2017年12月6日(水) 08:57 [社会・全般]
年賀はがき2万3400枚贈呈/協賛72社が全小中学校に
「次世代を担う子供たちへ年賀はがき贈呈式」が5日、市役所城辺庁舎で行われた。協賛企業の代表から年賀はがき2万3400枚を受け取った宮國博教育長は「言語活動やコミュニケーション能力の向上に役立てたい」と感謝した。市内の全小中学校の児童生徒に配布する。
2017年12月5日(火) 09:00 [社会・全般]
沖縄防衛局 宮古島駐屯地の計画説明/陸自配備
反対の質問相次ぐ/参加者、工事中止を求める
沖縄防衛局の「宮古島駐屯地(仮称)における建設工事に伴う住民説明会」が3日、下地農村環境改善センターで行われた。会場には約60人の市民が訪れて同局側の説明を受けた。市民からは配備計画の全体像が明らかになっていない段階で造成工事がすでに始まっていることや、宮古島市が市民に対する説明会を一切開催していないことなどを挙げて「住民を無視している。まずは今行われている工事をすぐに止めるべきだ」との声が上がった。
2017年12月5日(火) 08:58 [社会・全般]
功労表彰や芸能を発表/宮古地区老人クラブ大会
宮古地区老人クラブ連合会(喜屋武盛吉会長)は3日、マティダ市民劇場で第52回宮古地区老人クラブ大会を開いた。「伸ばそう健康寿命、担おう地域づくり」をスローガンに、老人クラブ育成功労者や優良老人クラブを表彰したほか、健康づくりや介護予防活動の充実、会員増強などを盛り込んだ大会宣言を全会一致で採択した。芸能大会も開催し、仲間の輪を広げるとともに地域社会に喜ばれる活動の実践を誓い合った。
2017年12月3日(日) 08:57 [社会・全般]
初の女性部長を選出/観光協青年部臨時総会
山本さん、宮古PRに意欲
宮古島観光協会青年部は2日、市内ホテルで臨時総会を開催した。2018年第32代青年部長について審議した結果、居食屋「和おん・♪」の山本ゆかりさん(42)を選出した。女性青年部長の選出は今回が初めて。山本さんは「これまでの部長たちに劣ることなく一生懸命に頑張っていきたい」と抱負を語った。