「地域・暮らし」 2017年12月のニュース一覧
2017年12月29日(金) 08:56 [地域・暮らし]
さようなら北分館/平良図書館
知の宝庫、惜しまれ閉館
市立平良図書館北分館が28日午後、閉館した。郷土資料の宝庫として長く市民に愛されてきた図書館の閉館。最終日も多くの市民が足を運び、図書館との別れを惜しんだ。
2017年12月28日(木) 08:56 [地域・暮らし]
快適なバス停環境を要請/バス会社と個人が県に
上屋、バリアフリー要望
市内バス会社3社と個人が27日、県道を管轄する県宮古土木事務所に快適なバス停環境の構築を求める要請を行った。バス停の上屋やベンチ整備のほか、バリアフリー化を求めた。土木事務所の平良雅彦所長は要請に理解を示し、「本庁にもあげながら予算を確保できるのかどうかを検討していきたい」と話した。
2017年12月26日(火) 08:57 [地域・暮らし]
「すす払い」で新年の準備/宮古神社
1年間のほこりを払う
宮古神社は25日、社殿にたまった1年間のほこりを払い落として新年を迎える準備を行った。
2017年12月20日(水) 08:55 [地域・暮らし]
盛大に設立記念祝賀会/宮古更生保護女性会
表彰、感謝状も伝達
宮古更生保護女性会(砂川芳子会長)の2017年度設立記念祝賀会と受賞伝達式が19日、市働く女性の家(ゆいみなぁ)で行われ、メンバーがさらなる活動の充実に向けて結束を確認した。また、同年度県更生保護大会において各賞を受賞した会員らに対する表彰状と感謝状の伝達も行われた。
2017年12月14日(木) 08:56 [地域・暮らし]
ツヌジ御嶽の拝殿改修/下地神社奉賛会
「落慶式」で竣工祝う
下地神社奉賛会(仲里昌光会長)は13日、下地洲鎌地区ツヌジ御嶽の拝殿改修工事の竣工(しゅんこう)を祝う落慶式を執り行った。涼風が吹き渡る中、神女役のツカサやユーザス、同奉賛会の関係者、工事請負業者らが参加し、神に無事完成を祈願した。同御嶽での神事は市指定の有形民俗文化財。
2017年12月12日(火) 08:59 [地域・暮らし, 社会・全般]
陸自弾薬庫に反対/保良部落会
臨時総会開き決議/住民「地域発展を阻害」
城辺の保良部落会(砂川春美会長)は10日、同公民館で臨時総会を開き、議題の「陸上自衛隊の保良鉱山への弾薬庫配備に反対する決議案」を賛成多数で可決した。出席者からは「地域の発展を阻害する」「農業や観光に影響が出る」などの意見が出た。今後、住民らで委員会を設置し署名活動を継続するほか、周辺地域にも呼び掛けて反対の声を広げる方針だ。
2017年12月10日(日) 08:58 [地域・暮らし]
祭りを通して触れ合い/青潮園
舞台や即売にぎわう
障がい者総合支援施設の青潮園(下地勝男施設長)は9日、同園で第14回「青潮園まつり」を開催した。利用者らが舞台演技や展示即売会に参加して、地域の人やボランティアの人たちとの触れ合いを楽しんだ。
2017年12月10日(日) 08:56 [地域・暮らし]
農林水産大臣賞を祝う/上野地域づくり協
歴史と文化、喜びを共有
沖縄総合事務局の農林水産祭むらづくり部門で農林水産大臣賞を受賞した「博愛の里上野」を祝う会が8日午後、市上野公民館で開かれた。上野地域づくり協議会のメンバーほか地域住民の多数が参加し、上野地域の歴史と文化を振り返りながら農林水産大臣賞受賞の喜びを共有した。
2017年12月10日(日) 08:55 [地域・暮らし]
キビ刈りに汗流す
あす製糖操業開始/宮糖多良間工場
【多良間】宮古製糖多良間工場の操業開始に向け、多良間村内の各部落では9日、区民総出のサトウキビ刈りが行われた。
2017年12月7日(木) 08:55 [地域・暮らし]
新しい「鳥居」が完成/漲水御嶽
奉賛会が落成祝う
漲水御嶽の「鳥居」が、11月末までに建て替えられ、漲水御嶽奉賛会(砂川恵昭会長)は2日、落慶式を行った。
これまでの「鳥居」は、約90年前に建てられたといわれ、老朽化によりコンクリートが剥がれ、通行にも危険な状態となっていた。奉賛会では10月末から建て替え工事に着手、1カ月かけてコンクリート造りの新しい「鳥居」を完成させた。工事費は、市から50万円の補助を受け、漲水御嶽のさい銭も含め300万円かかった。
2017年12月6日(水) 08:59 [地域・暮らし]
寄贈ピアノで絆確認/西辺中と大穂さん
台風14号被害時に寄贈
2003年に宮古島全体に甚大な被害をもたらした台風14号。各学校でもその影響でピアノなどの楽器が被害を受けた。当時、平良市と友好都市交流を結んでいた世田谷区の区民吹奏楽団副理事長だった大穂孝子さんが西辺中学校に寄贈したグランドピアノが現在も現役で活躍している。寄贈者の大穂さんが5日、同校を訪問し、生徒たちと交流しながら寄贈に至った経緯などを説明。さらに、このピアノで同校の生徒が合唱を披露し、優しさでつながった絆を再確認した。
2017年12月5日(火) 08:55 [地域・暮らし, 郷友会便り]
沖縄宮古民謡協会が忘年会/郷友ら120人参加
舞踊や民謡で一年の活動慰労
【那覇支社】沖縄宮古民謡協会(佐和田方恒会長)は3日、那覇市のマリエールオークパインで忘年会を開催した。会員や郷友ら約120人が集まり、故郷の舞踊や民謡で一年間の活動を慰労し合った。
2017年12月1日(金) 08:56 [地域・暮らし]
きょうから操業開始/宮糖伊良部工場
手刈り作業も始まる
1日から宮古製糖伊良部工場で今期操業が始まるのを前に、伊良部地域のキビ畑では11月末からハーベスターによる機械刈り作業と農家が手おのや鎌を使って刈り取る手刈り作業が本格化している。同工場では1日午前から搬入を行い、来年4月中旬まで操業は続く予定。