2018年1月11日のニュース一覧
2018年1月11日(木) 09:00 [産業・経済]
販売目標は10億円/野菜・果樹
初荷を本土へ出荷/関係者が安全輸送祈願
宮古地区野菜・果樹生産出荷連絡協議会(池間義光会長)は10日、JAおきなわ宮古地区農産物集出荷場で2018年の初荷式を開いた。関係者多数が参加して販売額10億円の達成と安全輸送を祈願。ゴーヤーやカボチャなど本土向けの初荷17㌧を載せたトラックを万歳三唱で見送った。
2018年1月11日(木) 08:59 [教育・文化]
四つの流派が共演へ/市民総合文化祭芸術劇場
20日に「特選宮古の芸能」
「新春を寿ぐ特選宮古の芸能」が20日、マティダ市民劇場で開かれる。第12回市民総合文化祭・一般の部芸術劇場で、出演する四つの流派の家元や師範、教師らが10日、記者会見し舞台に懸ける思いなどを話した。主催する市文化協会の大城裕子会長は「これまで磨き上げてこられた宮古の舞台芸能の世界を堪能してほしい」と来場を呼び掛けた。各流派が一堂に集い共演するのは、市文化協会主催事業としては初めて。
2018年1月11日(木) 08:58 [産業・経済]
下地島空港で実機訓練/バニラエア、昨年に続き
格安航空会社(LCC)のバニラエア(本社千葉県、五島勝也社長)の実機訓練が10日、下地島空港で始まった。
2018年1月11日(木) 08:57 [教育・文化]
宮古市から交流団来島/3泊4日体験交流
多良間の児童生徒が歓迎
【多良間】多良間村と姉妹市村の岩手県宮古市の児童生徒ら10人が9日、多良間村に来島した。3泊4日の日程でホームステイをしながら体験交流を実施する
2018年1月11日(木) 08:56 [社会・全般]
未着手区画の見直しを/議会と市に
竹原地区 一部住民が要請
平良竹原地区で行われている区画整理事業で、同区画内の一部住民が、未着手となっている区画整理の見直しを実施するよう市議会と市に要請した。
2018年1月11日(木) 08:55 [社会・全般]
ミャークヅツを発信/NHK「旅ラジ!」
池間島で公開生放送
地域の魅力を全国に向けて発信するNHKのラジオ番組「旅ラジ!」の公開生放送が10日、池間公民館前で行われた。地域住民が出演して伝統のミャークヅツなどをアピール、池間島の魅力をたっぷり伝えた。11日はJAのファーマーズマーケット前から放送(事前に収録済み)する。
2018年1月11日(木) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(発想法)
今年は戌年(いぬどし)。中国の暦法で、12年を周期とする年の呼称の11番目の年だという。中国では古来、時刻・方位・年を12進法で計算していた。1年の周期が12カ月であるという天体運行と関係があったのかもしれない
2018年1月11日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】楽しい人生を
▽鈴木 海亜ちゃん(4つ)
▽お母さん・真由美さん
あいにくの雨の中でも、快く取材に応じてくれた鈴木さん親子。
名字が鈴木なので、「初対面の人にはよく『ナイチャー』に間違えられる」が、お母さんの真由美さんはれっきとした「ミャークンチュ(宮古の人)」で、お父さんの良典さんは東京都の出身。