2018年1月25日のニュース一覧
2018年1月25日(木) 09:00 [地域・暮らし]
生乳の島内生産困難に/唯一の酪農牧場廃業へ
加工業者に文書で通知
宮古で唯一、酪農牧場を運営する農事組合法人が酪農事業を廃業するとの文書を23日までに島で唯一の牛乳加工業者に通知していたことが分かった。通知文書では「今月31日をもって、生乳の出荷を終了する運びとなった」としている。廃業となれば島内での牛乳生産は終了することになり、学校給食にも牛乳の供給はできなくなることから、関係各方面も困惑している。この問題をめぐっては昨年7月にこの酪農牧場の土地と建物が競売にかかり、落札されたことが起点となる。
2018年1月25日(木) 08:59 [社会・全般]
刑法犯305件、過去最少/17年宮古島署管内
窃盗が198件で最多
宮古島署(大城辰男署長)はこのほど、2017年(1月1日~12月31日)の管内刑法犯認知件数のまとめを発表した(数字はいずれも暫定値)。それによると刑法犯の総認知件数は、前年比36件減の305件となった。復帰後最も多かった02年の792件の38・51%まで漸減し、過去最少となった。総件数の内訳は殺人、強盗などの凶暴犯が1件、暴行や傷害などの粗暴犯が48件、窃盗犯が198件、詐欺などの知能犯が5件、風俗犯が6件、その他が47件だった。
2018年1月25日(木) 08:58 [産業・経済]
初の肉用牛200億円達成祝う
県畜産振興対策推進協
【那覇支社】2016年の県産肉用牛産出額が200億円を超えたことを祝う「肉用牛200億円突破記念大会」(主催・県畜産振興対策推進協議会)が23日、那覇市内のホテルで開催された。生産者や行政・関係団体の職員などが参加し、畜産業のさらなる振興発展を誓い合った。
2018年1月25日(木) 08:57 [社会・全般]
社会環境の醸成訴え/飲酒運転根絶
宮古島署 リーダー養成講座
飲酒運転根絶リーダー養成講座が24日、行政連絡員と宮古島市議会議員合わせて約25人を対象に、宮古島署で行われた。講師に県警本部交通部交通企画課長補佐で飲酒運転根絶対策担当の森門健一警部と、アルコール、ギャンブル依存症問題の予防と支援に取り組む「おきなわASK」の大田房子代表理事を招いて行われた。森門課長補佐は「きょうの講座の内容を地域の人に知らせて、飲酒運転根絶の社会環境醸成に協力してほしい」と呼び掛けた。
2018年1月25日(木) 08:56 [地域・暮らし]
ムーチーおいしいね/花園保育所
園児たちの健やかな成長願う
24日の「ムーチーの日」にちなみ、各保育園などでは子供たちが、ゲットウの葉に包んだ餅を食べ、今年一年、病気やけがをせずに元気に過ごすことを誓い合った。
2018年1月25日(木) 08:55 [イベント]
「海」をテーマに写真展/宮古関係も展示
【那覇支社】カメラマンの伊禮健さん(沖縄タイムス)と花城太さん(琉球新報)の展示会「まぶいぐみ連続写真展vol・22」が沖縄市のgalleryラファイエットで行われている。県内の海を二人が撮影した55点が展示されており、アギヤー漁や昔懐かしい狩俣の海、普天間飛行場の移設工事が進む辺野古の海などの様子を見ることができる。開催は28日までで、時間は午前11時~午後6時。入場は無料。28日午後2時からはトークセッションも行われる。
2018年1月25日(木) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(ブレーン・ストーミング)
世の中には正解のない問題が多い。正解のない問題を解決するための会議の進め方に「ブレーン・ストーミング」という手法がある。〝勝手気ままな発想〟から解決法を見出す議論の進め方だ。経営改善や新商品開発の際に用いられている
2018年1月25日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おとうさんといっしょ】将来はお医者さん!
▽砂川 愛沙寿ちゃん(5つ)
▽絢蘭ちゃん(1つ)
▽お父さん・泰之進さん
行楽客でにぎわう休日の公園。砂川家の姉妹は、両親に連れられて仲良くやって来た。お姉ちゃんの愛沙寿ちゃんは、妹の絢蘭ちゃんを、よくかわいがり面倒を見てくれる。