「地域・暮らし」 2018年1月のニュース一覧
2018年1月27日(土) 08:57 [地域・暮らし]
地球温暖化、気候とビジネスなど学ぶ
17年度気候講演会
2017年度気候講演会in宮古島(宮古島地方気象台、宮古島観光協会など主催)が26日、県宮古合同庁舎で行われた。約100人の市民らが参加し、地球温暖化による海への影響や、ビジネスに気象データを活用することなどを学んだ。
2018年1月27日(土) 08:56 [地域・暮らし]
新成人4人が決意新た
JAおきなわで祝う会
【那覇支社】JAおきなわ(大城勉理事長)の「新成人を祝う会」が26日、那覇市壺川の新JA会館で開かれた。新たに成人を迎えた職員4人が、大城理事長や普天間朝重専務ら役員幹部から祝福され決意を新たにした。
2018年1月25日(木) 09:00 [地域・暮らし]
生乳の島内生産困難に/唯一の酪農牧場廃業へ
加工業者に文書で通知
宮古で唯一、酪農牧場を運営する農事組合法人が酪農事業を廃業するとの文書を23日までに島で唯一の牛乳加工業者に通知していたことが分かった。通知文書では「今月31日をもって、生乳の出荷を終了する運びとなった」としている。廃業となれば島内での牛乳生産は終了することになり、学校給食にも牛乳の供給はできなくなることから、関係各方面も困惑している。この問題をめぐっては昨年7月にこの酪農牧場の土地と建物が競売にかかり、落札されたことが起点となる。
2018年1月25日(木) 08:56 [地域・暮らし]
ムーチーおいしいね/花園保育所
園児たちの健やかな成長願う
24日の「ムーチーの日」にちなみ、各保育園などでは子供たちが、ゲットウの葉に包んだ餅を食べ、今年一年、病気やけがをせずに元気に過ごすことを誓い合った。
2018年1月17日(水) 08:56 [地域・暮らし]
前浜入口交差点に信号機/下地与那覇
無事故願い、園児渡り初め
下地与那覇の県道235号線と来間前浜港に向かう市道来間線の交差点(前浜港入口交差点)に信号機が設置され16日、点灯式が行われた。下地幼稚園の園児53人が力強いエイサーを披露した後、関係者らと渡り初めが行われた。宮古島署管内では97カ所目の設置になる。
2018年1月16日(火) 08:57 [地域・暮らし]
宮古神社でどんど焼き/燃える炎に健康祈願
正月飾りなどを燃やして向こう1年の無病息災を祈願する恒例の「どんど焼き」が15日、宮古神社の境内の一角で行われた。市民らが、燃え上がる炎の様子を見守りながら健康を祈っていた。
2018年1月16日(火) 08:55 [地域・暮らし]
「池間行進曲」を合唱/池間島でサンシンの集い
第3回池間島歌って踊ってサンシンの集い(主催・池間島サンシン集いの会)が14日、池間島離島振興総合センターで開催された。地域挙げての20演目に延べ100人以上が出演。池間生きいき教室の女性たちが平良出身の池間昌増(しょうぞう)が作詞した「池間行進曲」を合唱し、舞台と会場は元気いっぱいの歌声に包まれていた。
2018年1月12日(金) 08:55 [地域・暮らし]
「全員参加」で活動強化/観光協会青年部
定期総会で事業計画を承認
宮古島観光協会青年部は11日の定期総会で、新年度の事業計画と予算、役員を決めた。先月の臨時総会で選出された山本ゆかり部長は「全員参加でイベントを成功できるよう努める」との所信を示し、部員に青年部活動の強化を促した。
2018年1月9日(火) 08:55 [地域・暮らし]
ワンダフルな戌年に/吉田さん夫妻
憧れの宮古に柴犬と移住
憧れていた宮古島に、柴犬とともに夫婦で移住した。昨年は長男が誕生。今年は第二子が生まれる予定だ。不安もあったが、住んで見ると自然や気候、人情ともに期待以上。戌(いぬ)年も重なり新年に二重、三重の喜びを感じている。
2018年1月8日(月) 08:55 [地域・暮らし]
新春にぺったん/福嶺小PTA
親子餅つき大会
福嶺小学校PTA(菊野日出彦会長)主催の新春親子もちつき大会が7日、福嶺小学校で行われた。同校の児童と保護者ら約40人が参加し、餅つきを楽しみつきたての餅と準備された豚汁に舌鼓を打っていた。餅つき大会は今年で5回目。
2018年1月7日(日) 09:00 [地域・暮らし]
足湯が観光客らに人気/海宝館で実証
景色も温浴効果高める
宮古島市が温泉水を使った足湯の実証・調査施設が、地元の人や観光客の人気スポットになっている。冷え込む日は順番待ちが出るほどで、中には毎日のように入りに来る地元の人もいるという。眼下に広がる雄大な景色が、温浴効果を高める要因にもなっている。
2018年1月7日(日) 08:56 [地域・暮らし]
新年祝い、村の発展誓う
多良間村で新春の集い
【多良間】多良間村主催の「2018年新春の集い」が5日、同村コミュニティー施設で開催された。村議会議員や関係者、村民が参加し新年を祝うとともに村の発展を願った。
2018年1月6日(土) 08:55 [地域・暮らし]
魚さばきにチャレンジ/北海道教職員互助会
佐良浜でアウトドア満喫
札幌市にある北海道公立学校教職員互助会(岸豊理事長)は5日、佐良浜で「2017年度チャレンジ!アウトドア宮古島」を実施した。教職員とその家族合わせて40人が参加し、魚さばきや魚天ぷら揚げ、爬竜舟こぎなどの異文化を体験した。全員が力を合わせて成し遂げた充足感でリフレッシュした。
2018年1月5日(金) 08:55 [地域・暮らし]
元旦ベビーが産声/友利さん夫婦第3子
「元気で素直な子に」
奥平産婦人科医院で1日、友利和徳さんと美咲さんの第3子が元気な産声を上げた。2018年の元旦ベビーは、鼻筋の通ったりりしい顔立ちで名前は「泰仁(やすひと)」に決まった。