2018年2月2日のニュース一覧
2018年2月2日(金) 09:00 [政治・行政]
沖縄振興予算ソフト交付金 宮古島市は7億200万円/18年度
前年度比1億400万円減/多良間村は2億2100万円
【那覇支社】2018年度沖縄振興予算のうち、沖縄振興特別推進交付金(ソフト交付金)608億円について県と各市町村の配分額を決める沖縄振興会議(議長・翁長雄志知事)が1日、那覇市の自治会館で開催された。ソフト交付金が17年度より80億円減額されたことにより、宮古島市への配分額は前年度比1億400万円減の7億200万円、多良間村も同1900万円減の2億2100万円となった。
2018年2月2日(金) 08:59 [産業・経済]
大神海運17年度輸送旅客実績 過去最高の3万3800人
大神島に観光客急増/パワースポットなど魅力
宮古本島北部の離島、大神島への観光客が急増傾向で推移している。島尻漁港と大神島の間を運航する客船「スマヌかりゆす」(15㌧、伊佐正船長)を運営する大神海運(伊佐清正代表)がまとめた輸送旅客実績によると、2017年度(16年10月~17年9月)は前年度より5071人増え、過去最高の3万3805人を記録した。3万の大台に乗ったのは初めて。観光客を魅了するのは自然体験やパワースポットとされる。
2018年2月2日(金) 08:58 [教育・文化]
親泊さんを教育文化活動で表彰/県児童生徒等表彰式
【那覇支社】県教育委員会(平敷昭人教育長)の「2017年度県児童生徒等表彰式」が1日、県庁講堂で行われ、宮古島市からは、教育・文化活動部門で平良中3年の親泊千明さんが表彰された。
2018年2月2日(金) 08:57 [社会・全般]
万一に備え実働演習
特定家畜伝染病防疫で/関係機関
特定家畜伝染病の防疫実働演習が1日、JA宮古家畜市場などで行われた。県や宮古島市、JAなどから約50人が参加して侵入リスクを共有、実働演習を通して万が一の事態に備えた。
2018年2月2日(金) 08:56 [教育・文化]
先輩が人生体験語る
「パイナ算」考案の砂川さん/宮高で講演会
宮古高校の卒業生組織である南秀同窓会による講演会「語り継ぐ南秀魂」が1日、同校体育館で全校生徒を対象に行われた。同校10期卒で現在は千葉県在住で関東南秀同窓会に在籍する、独自の暗算術「砂川式パイナ算」の考案者でもある砂川隆久さんが講師を務め、これまでの人生での体験から学んだことを紹介した。
2018年2月2日(金) 08:55 [社会・全般]
下地さんに功労賞/県社会教育研究大会で
2018年2月2日(金) 08:54 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】遊びをつくる/上野幼稚園
男子12人、女子5人
数人の園児が「積み木のお城」を、いくつか作った。お城の下に敷いた青いマットは、ボウリング遊びのレーン。一人の園児が木製のボールをレーンに沿ってお城をめがけて投げた。一つのお城が倒れ、スコアは「300点」。王様の住むお城を倒した時のスコアは「無限大」に設定した。今度は王様を守る「警官隊(赤、黄、青のボールの隊列)」も登場するなど、夢の世界が広がった。