2018年2月7日のニュース一覧
2018年2月7日(水) 09:00 [産業・経済]
株出し栽培 機械利用、3割満たず/サトウキビ
生産者の意識低く/反収減の大きな要因に
サトウキビの反収確保に欠かせない株出し管理機の利用率が、収穫面積の3割にも達していない。2018-19年産の収穫見込み面積は2880㌶だが、管理機を使う圃場は802㌶と利用率(28%)は極端に低い。ここ数年急速に普及した株出し栽培だが、反収の増減を左右する肥培管理の面で生産者の意識の低さが際立つ。宮古地区さとうきび管理組合のまとめで分かった。
2018年2月7日(水) 08:59 [産業・経済]
宮古島産紫イモが人気/香港でスイーツ製造販売
増産へ市に協力要請/大手飲食グループマキシムの責任者
コーラル・ベジタブル社が製造する宮古島産紫イモのペーストを輸入し、スイーツの生産、販売を行っている香港の大手飲食店グループ・マキシムの購買最高責任者のピポー・オウ氏と購買責任者のアニー・チャン氏が6日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、宮古島での紫イモの増産に協力を要請した。
2018年2月7日(水) 08:58 [教育・文化]
願書受け付け始まる/県立高校
入試は来月6、7日
2018年度県立高校一般入学の願書受け付けが6日、各校で始まり、中学校の担当教諭が各高校に願書を提出した。受け付けは7日まで。入試は来月6、7両日に行われる。
2018年2月7日(水) 08:57 [政治・行政]
県当初予算案、総額7310億円/前年度比0・6%減
【那覇支社】県は6日の庁議で、総額7310億円の2018年度一般会計当初予算案や下地島空港配備の化学消防車購入費2億1362万円の議決案、県病院事業局職員定数の一部改正条例案など、計100議案を14日開会の2月定例県議会に提出することを確認した。
2018年2月7日(水) 08:56 [産業・経済]
長崎シーファームに優秀賞/県産海ブドウ品評会で
高野海ぶどう生産組合加盟の長崎シーファーム(長崎輝義代表)が1月27、28日に那覇市の奥武山総合運動公園で開催された「おきなわ花と食のフェスティバル2018」の会場内で行われた2017年度沖縄県産海ブドウ品評会で優秀賞を受賞した。長崎会長らは6日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、受賞を報告した。
2018年2月7日(水) 08:55 [社会・全般, 郷友会便り]
「来間島の風土と社会」出版/東京在の国仲晃行さん
故郷の歴史を後世に残す
来間島出身で現在、東京都に住む国仲晃行(てるみち)さん(76)が、故郷の来間島の御嶽・拝所、年間行事、島の風習、島の行政、人物などを詳しくまとめた「来間島の風土と社会」をこのほど発刊した。