2018年2月8日のニュース一覧
2018年2月8日(木) 09:00 [政治・行政]
宮古島市は平均7万7033円
県が国民健康保険料算定/6月ごろ決定
【那覇支社】県保険医療部(砂川靖部長)は6日、4月から国民健康保険(国保)の運営主体が市町村から都道府県に移管されることに伴い、2018年度の県内各市町村別1人当たり保険料算定結果(平均)を発表した。宮古島市は、16年度実績から649円増の7万7033円、多良間村は同2万3122円減の5万7821円となった。実際の保険料額は、各市町村が今回の結果を踏まえて決定する。宮古島市での保険料額決定は、6月ごろの予定。
2018年2月8日(木) 08:59 [教育・文化]
宮古地区 最高は宮高理数科1.24倍/県立高校一般入試初回志願状況
2校3学科で定員数上回る
【那覇支社】県教育庁は7日、2018年度県立高校一般入試の初回志願状況を発表した。宮古地区4高校のうち、2高校3学科で定員数を上回る入学志願があった。志願倍率が最も高かったのは宮古高校理数科の1・24倍で、推薦入学内定者人を除いた一般入学定員55人に対し、68人が志願した。
2018年2月8日(木) 08:58 [社会・全般]
市民から60件余の相談/沖縄行政評価事務所
一日合同行政相談所開設
総務省沖縄行政評価事務所主催の「一日合同行政相談所」が7日、市中央公民館大ホールで開催された。相談は無料で予約も不要ということもあり、午後1時30分~同4時30分までの間に多くの市民が詰め掛け3時間で62件(速報値)の相談が寄せられた。同相談所の開催は宮古島市としては初めてで、宮古での開催は旧平良市で行われた2004年以来14年ぶり。
2018年2月8日(木) 08:57 [社会・全般]
労働法の知識深める
環境課題改善セミナー/県商工労働部主催
「事業主が知るべき労働法」をテーマにした労働環境課題改善セミナー(主催・県商工労働部)が7日、宮古島商工会議所で開かれた。社会保険労務士で講師の前里久誌氏が改正育児・介護休業法など、雇用に関する労働法を分かりやく説明した。
2018年2月8日(木) 08:56 [社会・全般]
「空手ジェット」就航/JTA
宮古便でも毎日1往復
【那覇支社】日本トランスオーシャン航空(JTA、本社那覇市、丸川潔社長)は7日、沖縄が空手の発祥地であることをアピールする特別デザイン機「空手ジェット」2機を就航させた。同日午前には関係者らによる除幕式が行われたほか、夜には初フライトで宮古空港に到着した。同社は、那覇-宮古便で空手ジェットを毎日1往復で運航する予定としている。
2018年2月8日(木) 08:55 [社会・全般]
交通安全功労に池間さん/県表彰式
団体では「推進員の会」
【那覇支社】2017年度の沖縄県交通安全功労者等表彰式(主催・県交通安全推進協議会)が6日に県庁講堂で開催され「交通安全功労者」16人、「優良自動車運転者」9人、「交通安全功労団体」9団体が選ばれた。宮古地区からは、狩俣交通支部の池間裕紀雄さんが交通安全功労者として、「沖縄県交通安全推進員の会」が交通安全功労団体として、それぞれ表彰された。
2018年2月8日(木) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(会議もいろいろ)
宮古と八重山は、なにかと対比される。「宮古は決定前に騒ぎ、八重山は決定後に騒ぐ」もその一つ。空港建設をめぐる対応への風刺だった。下地島空港は事前に猛烈な反対運動があったが、決定後はケロリ
2018年2月8日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】人を大事にする子に
▽今泉 穂花ちゃん(2つ)
▽お母さん・奈穂子さん
穂花ちゃんは、寒さにも負けず元気に走り回る。言葉も少しずつしゃべるようになってきた。
動物が大好きで、ヤギに餌をあげたり、近所の猫をかわいがったりする。