2018年2月13日のニュース一覧
2018年2月13日(火) 09:00 [社会・全般]
総代選103人届け出/土地改良区
現職58人新人45人 定数と同数、無投票当選へ
宮古土地改良区総代選挙の立候補受け付けが11、12の両日、市役所平良庁舎で行われ、12選挙区の合計定数103に対して103人が立候補を済ませた。現職58人、新人は45人。選挙期日は18日、翌19日の市選挙管理委員会選挙会で無投票当選が正式決定する。
2018年2月13日(火) 08:59 [社会・全般]
メンタルヘルス対策紹介/医師会主催で研修会
ストレス研究所長の山本氏
宮古地区医師会主催のうつ病に対する医療等支援体制強化事業研修会が10日夜、県宮古合同庁舎講堂で開かれた。山本クリニック(浦添市)の院長でEAP産業ストレス研究所所長の山本和儀氏が講師を務め「働く人のメンタルヘルス対策」をテーマに講演を行った。
2018年2月13日(火) 08:58 [イベント]
池間住民、大橋に感謝
ウオークで開通26周年祝う/島おこしの会主催
いけま島おこしの会(仲間正明会長)主催の池間大橋開通26周年記念池間大橋ウオーキング&グラウンドゴルフ大会が11日に開かれた。子供から大人まで多くの地域住民が参加。午前中は池間小中学校を出発して池間大橋の中間地点で折り返すウオーキングが行われ、参加者たちは思い思いのペースで完歩を目指した。
2018年2月13日(火) 08:57 [地域・暮らし]
各地でピンク色、春の訪れ告げる/カンヒザクラ
三寒四温を繰り返して、春の気配が漂っている宮古島地方。市内各地では春の訪れを告げるカンヒザクラが、ピンク色の花で見る者を楽しませている。
2018年2月13日(火) 08:56 [社会・全般]
コミュニケーション術指南
フリーアナの下地さん講演/宮高PTA主催
宮古高校PTA(松川勝光会長)主催の講演会が11日、同校で開かれた。宮古島出身でフリーアナウンサーとしても活躍しているコミュニケーションスキルアップトレーナーの下地則子さんが講師を務め、「未来のために私達が今学ぶこと」と題し、子供とのコミュニケーションなどについて考えを語った。
2018年2月13日(火) 08:55 [イベント]
絵本読み聞かせで交流/アンパンマンこどもくらぶ
JAが子供向けイベント
JAおきなわ共済とJAおきなわ宮古地区本部宮古支店が共催する子供向けイベント「JA共済アンパンマンこどもくらぶ」が11日、同本部大ホールで開かれた。来場した親子は絵本の読み聞かせや演奏に合わせての「運動あそび」などを楽しんだ。
2018年2月13日(火) 08:54 [行雲流水]
【行雲】(「E=m・c・c」)
友人から本が贈られてきた。書名はなんと『アルベルト・アインシュタイン』(天才の不朽の遺産)である。写真や図解を多く用いて伝記や業績を紹介している