2018年3月2日のニュース一覧
2018年3月2日(金) 14:44 [【特集】イベント・行事]
平成30年3月のこよみ
平成30年3月(弥生)
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (木) |
◎飲酒運転の根絶運動の日◎交通安全県民の日◎春の全国火災予防運動 ◎車両・船舶火災予防運動◎山火事予防運動◎春の建築物防災週間 ◎子ども予防接種週間(-7日)◎所得税の確定申告(-15日) ◎消費税の確定申告◎自殺対策強化月間◎婦人運動月間 ◎道路交通環境整備強化推進月間(-31日) ◎建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(-4月30日) ◎春の防犯運動(-5月31日) ■宮古島市▽県立高校卒業式 ▽ストレッチ体操講座(午前10時・下地公民館) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午前10時・上野老福センター) ▽夢の光号巡回(午後1時35分・上野小) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・小1・村立図書館2階/小2・ワクワクランド) ▽たらま塾(午後4時30分・村立図書館2階) |
2日 |
◎ミニの日 ■宮古島市 ▽ヨガで心地よく…講座(午前10時・伊良部公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽夢の光号巡回(午後1時・来間小) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・小1・村立図書館2階/小2・ワクワクランド) |
3日 |
◎旧十六日祭◎ひな祭り◎ちゅらさんの日 □平良地区 ▽池間生きいき教室(午後3時・池間福祉支援センターきゅ~ぬふから舎) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
4日 |
◎三線の日◎ミシンの日 ■宮古島市 ▽第40期宮古本因坊戦決勝リーグ(午前10時・こすみ囲碁教室) ▽タケアラ学校講座(午後1時・下地公民館) ▽劇団四季ファミリーミュージカル(午後6時開場・マティダ市民劇場) □城辺地区 ▽おはなし会(午後3時・城辺図書館) ■多良間村 ▽サンシンの集い(午後6時30分・コミュニティー施設) |
5日 |
◎サンゴの日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・長浜多目的) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午前10時・洲鎌集落センター) ■多良間村 ▽介護保険ゼミナール(午後6時・コミュニティー施設) |
6日 |
◎啓蟄 ■宮古島市 ▽県立高校入学試験 ▽赤ちゃん広場(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間島離島振興センター) ■多良間村 ▽たらま塾(午後4時30分・村立図書館2階) |
7日 |
◎消防記念日 ■宮古島市 ▽県立高校入学試験 □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) ▽たらま塾(午後4時30分・村立図書館2階) |
8日 |
◎国際婦人デー □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時20分・城辺小) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・小1・村立図書館2階/小2・ワクワクランド) ▽たらま塾(午後4時30分・村立図書館2階) |
9日 |
◎記念切手記念日 ■宮古島市 ▽卒業式(狩俣中) ▽ヨガで心地よく…講座(午前10時・伊良部公民館) ▽乳幼児健診(4カ月児・午前9時/10カ月児・午後1時・平良保健センター) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽夢の光号巡回(午後1時20分・福嶺小) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後3時45分・上野児童館) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・小1・村立図書館2階/小2・ワクワクランド) |
10日 |
◎農山漁村婦人の日 ■宮古島市 ▽乳幼児健診(1歳半児・午前9時/3歳半児・午後1時・平良保健センター) □平良地区 ▽たまてばこ(午後3時・平良図書館) ▽池間生きいき教室(午後3時・池間福祉支援センターきゅ~ぬふから舎) ■多良間村 ▽卒業式(多良間中)▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
11日 |
◎遊園地の日◎国民融和週間(-17日) ■宮古島市 ▽卒業式(池間小中・平良中・北中・久松中・鏡原中・西辺中・西城中・城辺中・砂川中・下地中・上野中・佐良浜中・伊良部中) ▽シギラベイサイドスイートアラマンダ料飲和食料理長政次由宇料理講座 (午後1時・伊良部公民館実習室) ▽マティダライブ10(午後3時30分・マティダ市民劇場) |
12日 |
◎サイフの日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・長浜多目的) |
13日 |
◎漁業法記念日 ■宮古島市 ▽県立高校合格発表▽平和勝次ショー (午後1時開場/6時開場・マティダ市民劇場) ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) ■多良間村 ▽たらま塾(午後4時30分・村立図書館2階) |
14日 |
◎ホワイトデー◎数学の日 □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所)▽夢の光号巡回(午後1時15分・西城小) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) ▽たらま塾(午後4時30分・村立図書館2階) |
15日 |
◎靴の記念日◎こころの健康づくり週間(-21日) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □上野地区 ▽上野生きいき教室(午後2時・上野老福センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・小1・村立図書館2階/小2・ワクワクランド) ▽たらま塾(午後4時30分・村立図書館2階) |
16日 |
◎万国赤十字加盟記念日 ■宮古島市 ▽卒業式(東小・宮古特別支援高等部) ▽乳幼児健診 (1歳半児・午前9時/3歳半児・午後1時・平良保健センター) ▽ヨガで心地よく…講座(午前10時・伊良部公民館) ▽第1回宮古高校芸術合同発表会(午後1時30分開場・マティダ市民劇場) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時15分・砂川小) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後3時45分・上野児童館) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・小1・村立図書館2階/小2・ワクワクランド) |
17日(土) |
◎太陽の週間(-23日) ■宮古島市 ▽巡回相談地域生活支援センターさぽーと(午前9時・市働く女性の家) ▽第50回宮古高等学校定期演奏会(午後5時30分開場・マティダ市民劇場) □平良地区 ▽たまてばこ(午後3時・平良図書館) ▽池間生きいき教室(午後3時・池間福祉支援センターきゅ~ぬふから舎) □城辺地区 ▽おはなし会(午前10時30分・城辺図書館) □下地地区 ▽夢の光号巡回(午後3時45分・下地公民館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
18日(日) |
◎彼岸入り◎明治村開村記念日 ■宮古島市 ▽卒業式(城辺小・福嶺小) ▽国立劇場おきなわ普及促進事業「おでかけ公演」 (午後4時30分開場・マティダ市民劇場) |
19日(月) |
◎ミュージックの日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・長浜多目的) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午後2時・洲鎌集落センター) |
20日(火) |
◎県民交通事故0の日 ■宮古島市 ▽卒業式(平良第一小・久松小・砂川小・佐良浜小) ▽無料人権相談(午後1時30分・平良庁舎2階会議室) ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午後2時・来間島離島振興センター) ■多良間村 ▽多良間幼稚園修了式(多良間幼稚園) ▽たらま塾(午後4時30分・村立図書館2階) |
21日(水) |
◎春分の日◎国際人種差別撤廃デー◎人種差別と闘う人々との連帯週間(-27日) ■宮古島市 ▽卒業式(狩俣小) |
22日(木) |
◎放送記念日◎世界水の日 ■宮古島市 ▽卒業式(北小・南小・鏡原小・西辺小・西城小・下地小・来間小・上野小・伊良部小・宮古特別支援小中) □平良地区 ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時20分・城辺小) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午後2時・与那覇コミュニティーセンター) ■多良間村 ▽卒業式(多良間小) ▽たらま塾(午後4時30分・村立図書館2階) |
23日 |
◎世界気象デー □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺小) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午後2時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽3学期修了式(多良間幼・小・中学校) |
24日(土) |
◎彼岸明け◎世界結核デー □平良地区▽たまてばこ(午後3時・平良図書館)▽池間生きいき教室(午後3時・池間福祉支援センターきゅ~ぬふから舎) ■多良間村▽書道教室(午前9時・村立図書館2階) |
25日 |
◎電気記念日 ■宮古島市 ▽第3回マティダお笑い劇場(午後2時30分開場・マティダ市民劇場) ■多良間村 ▽ウプリ(イビの拝所) |
26日(月) |
■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・吉田・西西・長南・上区(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・長浜多目的) |
27日(火) |
◎さくらの日◎絵本週間(-4月9日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健福祉センター) ▽無料人権相談(午後2時・城辺公民館) □平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良福祉センター) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽伊良部生きいき教室(午後2時・仲地公民館) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午後2時・川満構造改善センター) |
28日 |
◎シルクロードの日 □平良地区 ▽西原・下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽西城生きいき教室・比嘉・長北・長中・西中(午前10時・社協城辺支所) □上野地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午後2時・入江集落センター) ■多良間村 ▽書道教室(午後3時・村立図書館2階) |
29日 (木) |
◎マリモの日 □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所 |
30日 (金) |
□城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
31日 (土) |
◎教育基本法・学校教育法公布記念日◎オーケストラの日 ■宮古島市 ▽第31回琉宮の舞い(午後2時30分開場・マティダ市民劇場) □平良地区 ▽たまてばこ(午後3時・平良図書館) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
2018年3月2日(金) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
20年度着工を予定/前浜への宮古広域公園
地域住民対象に説明会
県が宮古島市の与那覇前浜周辺への整備を計画している宮古広域公園(仮称)の基本設計案で示された整備事業計画についての住民説明会が1日、下地与那覇の皆愛公民館と下地農村環境改善センターで開かれた。担当職員が2020年度から用地取得を行い工事に着手する予定で、来間大橋宮古島側橋詰めから宮古島東急ホテル&リゾーツ方向へ延びる市道ミナアイ線は廃止とする計画であることなどを説明した。
2018年3月2日(金) 08:59 [教育・文化]
508人が新たな門出/4高校で卒業式
2018年3月2日(金) 08:58 [政治・行政]
環境影響評価条例改正案など質問/県議会2月定例会
亀濱氏が一般質問
【那覇支社】県議会2月定例会で1日、宮古島市区選出の亀濱玲子氏(社民・社大・結)が一般質問に登壇した。城辺保良地区に計画している自衛隊の弾薬庫建設について、環境影響評価条例改正案との関係を質問した。また、沖縄からの農水産物を本土に出荷する輸送費を支援する「農林水産物流通条件不利性解消事業」や、「住みよく魅力ある島づくり計画」の成果と課題などについても、県の見解を求めた。
2018年3月2日(金) 08:57 [社会・全般]
電話お願い手帳を寄贈/NTT西日本沖縄支店
社会貢献で市と社協へ
NTT西日本沖縄支店が社会貢献活動の一環として作成している「電話お願い手帳」の2018年版を市と市社会福祉協議会に寄贈する贈呈式が1日、市役所平良庁舎で開かれた。同支店総務部の外山輝彦部長から長濱政治副市長に目録が手渡さされた。
2018年3月2日(金) 08:56 [地域・暮らし, 社会・全般]
火の用心呼び掛け/佐良浜保育所の園児パレード
春の火災予防運動スタート
「火の用心ことばを形に習慣に」をスローガンとした2018年春季全国火災予防運動が1日スタートした。7日までの1週間、各種催しなどを通して火災予防思想の一層の普及を図り、火災発生防止に取り組む。
2018年3月2日(金) 08:55 [社会・全般]
教員3人が成果報告/市立教育研究所第17期
市立教育研究所の2017年度後期(第17期)研究教員の「研究成果報告会」が2月28日、市中央公民館で行われた。3人の教員がそれぞれの研究成果を報告した。
2018年3月2日(金) 08:54 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】友達の誕生日祝う/久松幼稚園1組
男子12人、女子15人
「りのさん、まりんさん、そるとくん、りんとくん、けんとくん、りりさん、まあしぇさん誕生日おめでとう」。久松幼稚園は27日、保護者を招いて2月の誕生会を開き園児らの成長を祝った。