2018年3月8日のニュース一覧
2018年3月8日(木) 09:00 [政治・行政]
申請したと思い込む/廃家電移送ストップ
文社委 職員の初歩的ミスと説明
宮古島市議会文教社会委員会(平良敏夫委員長)が7日、市役所平良庁舎で開かれた。議会から付託を受けた議案のうち、生活環境部所管の2017年度一般会計補正予算案歳出に関連して、市が助成金申請を行わなかったため廃家電を沖縄本島へ移送できなくなっている問題で担当課長がその理由について、担当者が類似した別の申請を行ったことで当該申請も行ったものと思い込んでしまうという職員の初歩的な人為ミスであったことを説明した。
2018年3月8日(木) 08:59 [産業・経済]
5年間で1500室建設/三光ソフラン
賃貸部屋不足解消に一役/下地市長らに計画説明
全国賃貸管理ビジネス協会の会長を務める、三光ソフランホールディングスの高橋誠一会長と同協会沖縄支部長を務める住宅情報センターの佐和田功社長らが7日、市役所平良庁舎で下地敏彦市長と長濱政治市長に、今後5年計画で賃貸アパートを200棟、1500室建設する計画があると話した。平良の市街地にすでに40棟ほど賃貸アパートを建設している。さらに伊良部佐良浜の敷地約8264平方㍍(2500坪)にホテルを建設する計画があることなど、同社の宮古島での計画全体を説明した。
2018年3月8日(木) 08:58 [産業・経済]
水使用量の増額検討/宮古土地改良区
基本料に使用量加算
宮古土地改良区(下地敏彦理事長)が賦課金(農業用水使用料)の増額を検討している。現行の賦課金は10㌃当たり年間2000円だが、これに使用量を加算する従量制を21日の総代会に諮る方針だ。従量制は2015年に一度否決されている議案。再提案について下地理事長は「地下ダムの限りある農業用水を、永続的に利活用させたい」とし、総代に理解を求めている。
2018年3月8日(木) 08:57 [教育・文化]
受験生に笑顔広がる/高校入試終了
合格発表は13日
県立の宮古高校、宮古総合実業高校、宮古工業高校の一般入試2日目は7日、社会、数学、面接が実施され、全日程を終了した。受験生たちは緊張から解放され、ほっとした表情で笑顔を浮かべ試験会場を後にした。合格発表は13日午前9時から各校で行われる。
2018年3月8日(木) 08:56 [社会・全般]
永年勤続6人を表彰/市消防本部
使命達成に精励、功労
2017年度永年勤続功労者表彰の伝達式が7日、宮古島市消防本部(来間克消防長)で行われた。勤続30年以上で、使命達成に精励し、功労のあった消防職員6人に、全国消防長会の村上研一会長からの表彰状が伝達された。
2018年3月8日(木) 08:55 [地域・暮らし]
獅子舞ではらい清め/城辺比嘉
にぎやかに旧二十日正月祭
城辺の比嘉集落で旧暦1月20日に当たる7日、比嘉自治会(砂川雅一郎会長)主催の伝統行事「旧二十日正月祭」が行われた。比嘉民俗芸能保存会(比嘉幹男会長)の会員らが、勇壮な獅子舞ではらい清めて招福し、無病息災、集落のさらなる発展を願った。比嘉の獅子舞は、市指定の無形民俗文化財。
2018年3月8日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】可能性を広げて
▽仲宗根 爽友くん(2つ)
▽逞人くん(1つ)
▽お母さん・ひかるさん
弟の逞人くんはお兄ちゃんの爽友くんが大好き。どこへ行くのもお兄ちゃんの後をついて行く。家では、2人仲良く車や飛行機のおもちゃで遊ぶ。
2018年3月8日(木) 08:54 [行雲流水]
【行雲】(「平和」考)
中国は、習近平国家主席の終身支配体制を確立し、腐敗撲滅、軍事力強化、世界秩序の再構築にまい進するようだ。米国、英国、ドイツ、イタリアの選挙結果をみても、世界の潮流は〝先祖返り〟しつつあるようにみえる。経済力と中華思想のあわせワザをもつ中国、難民や移民問題で揺れる欧米など、大国の動向が気がかりだ