2018年3月27日のニュース一覧
2018年3月27日(火) 09:00 [産業・経済]
名古屋から初便164人来島/ANA直行便が就航
宮古空港「んみゃーち」と歓迎
全日本空輸(ANA)の名古屋-宮古直行便の通年運航が25日から始まり、同日、名古屋から満席の乗客164人を乗せた飛行機が宮古空港に到着した。名古屋直行便は昨年6月~10月まで期間運航を行っていたが、搭乗率が好調だったため1日1往復の通年運航にした。空港では観光関係者らが「んみゃーち(ようこそ)宮古島に」との横幕を広げて歓迎した。
2018年3月27日(火) 08:59 [教育・文化]
宮島小が閉校/47年の歴史に幕
式典開催 希望胸に涙の別れ
昨年4月から休校となっている宮島小学校・幼稚園の閉校式典(主催・市教育委員会)が25日、関係者を招き同校体育館で行われた。1971年の開校から2016年までに403人の卒業生を輩出した同校は47年の歴史に幕を閉じた。式には卒業生や地元住民らも多数訪れ、閉校を悲しみながらも新たな地域活性化に向けた同校の跡地利用にも期待を寄せていた。
2018年3月27日(火) 08:58 [地域・暮らし]
母校の思い出語る/宮島小第1期卒・長崎吉子さん
テント授業で校舎完成待つ
25日に閉校式典が行われ、47年の歴史に幕を下ろした宮島小学校。地域の人たちや卒業生らが詰め掛けた会場の同校体育館には、1期生の長崎吉子さんの姿もあった。
2018年3月27日(火) 08:57 [政治・行政]
「良いと言ったことない」/市議会一般質問
弾薬庫保良配備で市長
下地敏彦市長は26日、防衛省が弾薬庫や射撃場など陸上自衛隊のミサイル部隊関連施設の配備地を城辺の保良鉱山とする計画について、「良いと言ったことは一度もない」と市長として現時点ではまだ容認してはいないとの立場を表明。現在は防衛省へ住民理解を得るよう求めている段階であり、具体的な配備計画が今後、提示されてからでなければ判断できないとする考えを、宮古島市議会3月定例会の上里樹氏の一般質問への答弁で示した。
2018年3月27日(火) 08:56 [教育・文化]
與那覇さんに沖展賞/城辺福嶺出身
絵画部門 「大地と生き物」テーマ
【那覇支社】県内最大の美術・工芸公募展「第70回沖展」(主催・沖縄タイムス社)の受賞者と入選者の表彰式が24日、浦添市てだこホールで開催された。一般応募作品の最高賞に当たる沖展賞の「絵画部門」では、城辺福嶺出身の與那覇勉さん(67)=与那原町=の「地相Ⅱ」が輝いた。同作品のテーマは『大地と生き物』。
2018年3月27日(火) 08:55 [政治・行政]
市職員が罪状認める/不法投棄ごみ残存問題
公文書偽造と行使
不法投棄ごみ残存問題で、昨年12月に検察庁が当時の市の担当職員を虚偽有印公文書作成・同行使で起訴したことを受けた裁判の初公判が26日、那覇地裁平良支部で行われた。担当職員は起訴事実について「間違いありません」と罪状を認めた。一方で、検察側の調書については一部不同意とした。これを受けて、次回公判は4月23日に行われ、この問題を追及してきた亀浜玲子県議らの証人尋問を実施し、結審する予定となっている。
2018年3月27日(火) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(宮古毎日新聞六十年史)
『宮古毎日新聞六十年史』が発刊された。宮古毎日新聞は、沖縄が米軍支配下にあった1955年に真栄城徳松によって創刊された。世界人権宣言を基底とする個人の尊厳を侵すことなく、住民のための建設的編集を行うことを、編集方針として掲げている