2018年4月28日のニュース一覧
2018年4月28日(土) 09:00 [政治・行政]
子どもの貧困対策支援へ/沖縄振興拡大会議
県と市町村が連携確認
【那覇支社】県と市町村が沖縄振興や行政課題などを討議する2018年度沖縄振興拡大会議が27日、那覇市で開かれ、子どもの貧困対策で県と市町村が連携して取り組むことなどを確認した。市町村から県への要請では、宮古島市は下地島空港と周辺用地の利活用推進や待機児童対策など12項目を、多良間村は国営事業推進と農業農村整備など6項目を求めた。
2018年4月28日(土) 08:59 [社会・全般]
はしか、「予防接種」を/母子保健推進員連絡協
感染拡大でチラシ配布
「はしか・風しん0(ゼロ)キャンペーン」に伴う市母子保健推進員連絡協議会(平良慶子会長)によるチラシ配布が27日、市内の大型スーパーで行われた。例年は5月の中旬ごろに行われているこのチラシ配布は、県内でのはしか流行に伴い前倒しで行われた。この日は、推進員20人が買い物客らに積極的な予防接種などの対策を呼び掛けた。
2018年4月28日(土) 08:58 [社会・全般]
1・40倍で過去最高更新/年度平均有効求人倍率
月別最高は12月の1・61倍
宮古管内の2017年度平均の有効求人倍率は1・40倍となり、過去最高を更新した16年度の1・35倍を0・05ポイント上回ったことを宮古公共職業安定所(ハローワーク宮古、渡真利直人所長)が27日、発表した。月別に見て倍率が最も高かったのは12月の1・61倍。最も低かったのは7月の1・26倍。年度平均有効求人倍率が1倍を超えたのは15年度の1・00倍から3年連続となる。全国の17年度平均有効求人倍率は1・54倍、県内は1・13倍だった。
2018年4月28日(土) 08:57 [教育・文化]
「調査研究Ⅱ」を発刊/アラフ遺跡
市教委に20冊寄贈 江上調査団長が報告
宮古島を代表する無土器期の遺跡「アラフ遺跡」について、同遺跡発掘調査団(江上幹幸団長)がまとめた報告書「調査研究Ⅱ」がこのほど発刊された。27日に市役所城辺庁舎で江上団長が発刊を発表するとともに市教育委員会に20冊を寄贈した。市教委では現在、国指定の史跡候補として同遺跡の範囲調査などの作業を進めている。
2018年4月28日(土) 08:56 [教育・文化]
おもちゃ展が開幕/市総合博物館
昔懐かしい品々展示
5月5日の「こどもの日」に合わせ、市総合博物館(宮國恵良館長)で27日、博物館ミニ展示「昔のおもちゃ展」が開幕した。かつて子どもたちが遊んだブンブンごま、けん玉、着せ替え人形など27種類が並ぶ。実際におもちゃで遊べるコーナーが用意されている。5月13日まで。期間中の入館料は高校生以下が無料。
2018年4月28日(土) 08:55 [産業・経済]
経常利益92億円で過去最高/JTA3月期決算
2期ぶりの増収増益
【那覇支社】日本トランスオーシャン航空(JTA、丸川潔社長)は27日、2018年3月期決算(17年4月1日~18年3月31日)を発表した。経常利益が対前期比21・3%増の92億円、当期純利益も同19・0%増の63億円で、それぞれ過去最高を更新して2期ぶりの増収増益となった。新機材導入による整備費の大幅な減少などが寄与した。
2018年4月28日(土) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(雪解けはあるか)
「5月1日のメーデーを迎え、釜山(プサン)の日本総領事館前に強制徴用労働者像が設置される予定の中で、慶尚南道昌原(キョンサンナムド・チャンウォン)にも同じ日に労働者像が設置される」と韓国メディアの中央日報日本語版(デジタル)が25日伝えた。以前から取りざたされていたことが現実のものとなる
2018年4月28日(土) 08:54 [視点・焦点]
【視点・焦点】知事健康不安で情勢流動化も/竹中明洋
沖縄市長選挙が終わった。自民党や公明党、日本維新の会が支援する現職の桑江朝千夫氏が1万5千票あまりの大差をつけて勝利したことに、革新各党の危機感は強いのではないか。