2018年5月2日のニュース一覧
2018年5月2日(水) 09:00 [政治・行政]
安定供給向け施設見直し/市上下水道部
早期に調査実施へ/伊良部での長期断水受け
伊良部南地区での長期にわたった断水を受け市上下水道部(大嶺弘明部長)は1日、水道庁舎で緊急の対策会議を開き、同地区における水道施設の見直しを視野に調査を実施することを決めた。今後、調査内容を基に、新たな施設整備に向けた作業に最優先で取り組む方針。今回の断水は、伊良部地域での水の需要量が供給量を超過したことが原因で、同部では引き続きホテルなどに節水を呼び掛ける。
2018年5月2日(水) 08:59 [地域・暮らし, 教育・文化]
「ヤッカヤッカ」響く/多良間村
盛大にスツウプナカ/村の繁栄と豊年祈願
【多良間】月明かりの下、島にはやし響く-。多良間村の伝統行事「スツウプナカ」が1日、本番を迎えた。前日の4月30日深夜、四つの祭場では暁願いが行われ、男性たちの「ヒヤ、ヤッカ、ヤッカ、ヤッカ」のはやしが厳かに響いた。参加者らは角皿(つのざら)で神酒を回し飲み、多良間世を盛大に祝った。島が祭り一色に染まった1日は、昼からナガシガーを皮切りに、ツカサら招待客が四つの祭場を回った。
2018年5月2日(水) 08:57 [社会・全般]
架空請求で95万円被害/今年5件目、警察が注意喚起
宮古島署は4月30日、特殊詐欺(架空請求詐欺)事件が発生したと発表した。被害者は市内に住む19歳の土木作業員の男性で、インターネットで使えるギフト券を購入させられ、数回にわたって約95万円相当をだまし取られた。宮古島市では、同様な詐欺事件が今年に入って4件発生している。うち、2件は未遂に終わっているが、警察では高校生からお年寄りまで男女を問わず、幅広い年齢層で被害に遭っているとして「不審な電話や身に覚えのない請求などがあった場合は、すぐに支払わずに家族や警察、消費者センターに相談してほしい」と注意を呼び掛けている。
2018年5月2日(水) 08:56 [地域・暮らし]
今年最高28・5度/宮古島地方
ビーチに子供たちの歓声
1日の宮古島地方は高気圧に覆われて晴れ渡り、午後4時9分には今年最高の28・5度を観測した。
2018年5月2日(水) 08:55 [地域・暮らし]
新会長に下地ゆみ子さん/在宮古多良間郷友会総会・長寿会
80余人の長寿を祝う
2018年度在宮古多良間郷友会(村山久雄会長)の定期総会が4月29日、荷川取公民館で開かれた。役員改選で会長に下地ゆみ子さん、副会長に屋嘉比邦昭さんと池城健さんを選任したほか、17年度収支決算、18年度事業計画、収支予算などを全会一致で承認した。
2018年5月2日(水) 08:55 [政治・行政]
自民党県連、國場幸之助会長を厳重注意
自民党沖縄県連は1日、同県連会長の國場幸之助衆院議員が那覇市内の路上で観光客とトラブルになったことにつき、國場氏を厳重注意したとのコメントを発表した。
國場氏は29日午前2時ごろ、那覇市の路上で観光客と口論からもみ合いになり、右足首を骨折する重症を負った。國場氏は30日に事務所を通じ、「ご心配を掛け申し訳ない。小競り合いになったことを反省している」と陳謝している。
コメントによると、同県連は緊急役員会で対応を協議し、翁長政俊会長代行と島袋大幹事長が國場氏と面会して厳重注意した。
同県連は「双方酒に酔っており、警察による検証の結果、事件性なしとの判断とはいえ、到底看過できるものではない」とした。
その上で、相手方に対して「楽しい観光の最中であり、旅行に水を差す結果となったことに対し、お詫びします」と謝罪した。
2018年5月2日(水) 08:54 [郷友会便り]
【郷友会便り】チャリティーGGで親睦/下里添神社整備期成会沖縄支部
在沖上区郷友会など参加
【那覇支社】下里添神社整備事業に伴う資金造成を目的としたチャリティーグラウンドゴルフ大会(主催・下里添神社整備期成会沖縄支部)が4月29日、浦添ふ頭南緑地多目的広場で開催された。在沖上区郷友会の会員のほか、在沖友利郷友会と在沖城辺郷友会の役員ら約60人が参加し、晴天の中プレーを楽しみながら親睦を深めた。