2018年5月9日のニュース一覧
2018年5月9日(水) 09:00 [産業・経済]
地産地消でキャンペーン/「ゴーヤーの日」
特価販売に黒山の人だかり
毎年5月8日は語呂合わせで「ゴーヤーの日」。JAおきなわ宮古地区本部や県、宮古島市などでつくるキャンペーン実行委員会は同日、JAファーマーズマーケットあたらす市場で約500㌘のゴーヤーを50円の特価で販売し、地産地消を推進した。市場には販売開始時間に合わせて多くの市民が訪れ、旬のゴーヤーを買い求めていた。
2018年5月9日(水) 08:59 [産業・経済]
枝豆出荷40㌧見込む/伊良部
パート雇用の効果大
伊良部で枝豆の収穫が先月末から始まり、連日出荷作業に追われている。栽培農家から買い受ける沖縄県宮古島市枝豆協議会(長浜勇人代表)は、今期の総出荷量は平年並みの40㌧を見込む。取引先の那覇の業者が県外の築地市場などに出荷。長浜代表は「国内で枝豆収穫が最も早い地域は宮古。宮古島産の枝豆は味が濃くて特別に甘い」とアピールした。
2018年5月9日(水) 08:58 [政治・行政]
宮古で総会と研修会/県市町村教育委連合会
約200人が来島し意見交換
県市町村教育委員会連合会の2018年度第63回定期総会並びに研修会が8日、2日間の日程でJTAドーム宮古島で開幕した。県教育委員会の平敷昭人教育長ら宮古や多良間など県内各市町村から教育関係者が参加し、初日の総会で新年度予算案や事業計画案などを審議し可決した。2日目は三つの分科会に分かれてテーマ別に意見を交換し合う。
2018年5月9日(水) 08:57 [地域・暮らし]
沖縄地方、梅雨入り/沖縄気象台発表
各地でまとまった雨
沖縄気象台は8日、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より1日早く、昨年と比べて5日早い。宮古島地方は各地でまとまった雨を観測しており、多良間島では午前11時17分までの1時間の雨量が72㍉に達した。
2018年5月9日(水) 08:56 [産業・経済]
旅客数昨年比5000人増/宮古発着便
GW期間中の航空3社
【那覇支社】日本トランスオーシャン航空(JTA)と全日本空輸(ANA)、琉球エアーコミューター(RAC)の3社は7日、ゴールデンウィーク期間中(4月27日~5月6日)の宮古空港発着便の利用実績を発表した。好調な観光を背景に、3社を合計した利用客は5万168人と、昨年に比べ約5000人増加した。
2018年5月9日(水) 08:55 [社会・全般]
宮古は引き続き注意を/県、はしか拡大防止で
【那覇支社】県保健医療部は8日、県内の麻疹(はしか)患者が4日連続で確認されなかったと発表した。県は「沖縄本島はピークを過ぎたが、再び流行する可能性もある。また、宮古は引き続き注意してほしい」と、積極的な予防接種を呼び掛けている。