「社会・全般」 2018年5月のニュース一覧
2018年5月31日(木) 09:00 [社会・全般]
花火ショー開催へ/宮古島夏まつり
7月20日から3日間
歩行者天国、大綱引きなど多彩に
宮古島夏まつり実行委員会(実行委員長・下地義治宮古島商工会議所会頭)は30日、今年の宮古島夏まつりを7月20、21、22日の3日間開催することを決定した。今年は最終日に初の花火ショーも開催され、1000発の色とりどりの花火が夏本番を迎えた宮古島の夜空を彩る。
2018年5月30日(水) 08:59 [社会・全般]
サトウキビ被害、じわり/少雨傾向
株出しの生育に影響か/きょう干ばつ対策会議
宮古島地方は8日の梅雨入り以降、少雨の傾向が続いている。この影響でサトウキビに少しずつ被害が出始めており、一部では葉のロール現象が見られるという。生育旺盛期にある株出しや春植えの成長にも影響が出そうだ。市は30日、関係機関の代表を集めて干ばつ対策会議を開く。
2018年5月30日(水) 08:57 [社会・全般]
上地さんに委嘱状/比嘉支局長が伝達
市で14人目の人権擁護委員
人権擁護委員の委嘱状伝達式が29日、市役所平良庁舎で行われた。上川陽子法務大臣から2018年4月1日付で、新任委員の上地洋美さんに委嘱状が交付され、この日那覇地方法務局宮古島支局の比嘉隆支局長が伝達した。任期は3年間。宮古島市では現在13人の人権擁護委員が活動しており、上地さんへの委嘱で14人目になる。
2018年5月29日(火) 09:00 [社会・全般]
ミカンコミバエが急増/17年度多良間、八重山
過去最多の侵入数/誘殺件数81件、誘殺虫は116頭
県内では1985年に根絶が確認されているミカンコミバエの侵入数が2017年度は過去最多となったことが分かった。特に多良間と八重山への侵入数が多く、多良間では38頭、石垣で39頭、西表で20頭、竹富島で10頭などとなり、合計の誘殺件数は81件で誘殺虫数は116頭となった。近年、先島での侵入件数が増加傾向にあることから、県病害虫防除技術センターでは防除対策の徹底を呼び掛けている。
2018年5月29日(火) 08:57 [社会・全般]
霧ですっぽり隠れる/伊良部島と大橋の一部
宮古島は27日未明から朝にかけて霧が観測された。この霧の影響で、宮古本島から約4・3㌔離れた伊良部島と伊良部大橋の一部が霧ですっぽり隠れた。宮古島地方気象台は「宮古島の近海に梅雨前線があって、その前線に南よりの暖かい湿った空気が吹き込んだため、宮古島は高温多湿の状態となった。そのために霧が発生したと推定される」と説明している。
2018年5月29日(火) 08:56 [社会・全般]
全国大会出場を報告/宝物グランプリ
宮古島大会上位入賞者
2018年5月27日(日) 08:58 [社会・全般]
第45代ミス宮古島決まる
宮古島観光協会(豊見山健児会長)は26日、宮古島商工会議所で第45代ミス宮古島最終選考会を行い、3人のミス宮古島を発表した。ミスサンゴに友部湖衣子さん(27)、ミスティダに武富澪さん(24)、ミスブーゲンビレアに下地千都勢さん(25)が選ばれた。宮古島夏まつり1日目に第44代ミス宮古島から引継を受け、正式にデビューする。
2018年5月27日(日) 08:57 [社会・全般]
陸自配備に「疑問」/立憲民主党タウンミーティング
枝野代表が市民と対話
立憲民主党の枝野幸男代表が市民と意見を交わすタウンミーティングが26日午後、JAおきなわ宮古地区本部ホールで開かれた。宮古島で進む陸自配備について枝野代表は「専守防衛というメッセージが伝わっていないのではないか」と指摘し、現段階では「やり方に疑問がある」と述べた。
2018年5月27日(日) 08:56 [社会・全般]
35の個人、団体を表彰/交通安全協会総会
地域の交通安全に功労/18年度の事業計画など承認
宮古島地区交通安全協会(新里孝行会長)の2018年度第61回定期総会と、交通安全功労者らの表彰式が25日、市内のホテルで行われた。表彰式では35の個人と団体・事業所に宮古島警察署の前花勝彦署長と新里会長連名の表彰状と感謝状が贈られた。総会では17年度事業報告と収支決算、18年度の事業計画案、収支予算案などが審議され、原案通り承認された。
2018年5月27日(日) 08:55 [社会・全般]
約200人が旧交温める/沖縄南秀同窓会
褒章・叙勲受章者も祝福
【那覇支社】沖縄本島在住の宮古高校卒業生(旧宮中、宮高女を含む)が集う沖縄南秀同窓会(平良晶会長)は25日、2018年度総会と褒章・叙勲受章者祝賀会、懇親会を那覇市で開き、約200人の会員が参加して旧交を温め合った。
2018年5月26日(土) 08:59 [社会・全般]
米軍空中写真を展示/「慰霊の日」平和展始まる
戦時中、軍の滑走路くっきり
市総合博物館
市総合博物館の慰霊の日平和展「米軍撮影空中写真からみる戦中の宮古」が25日から始まった。来月24日まで。会場には県公文書館が所蔵する当時の米軍が撮影した宮古島上空からの写真を組み合わせた接合写真など21点が展示されている。訪れた人たちは、戦時中の宮古に存在した旧日本軍の三つの空港と6本の滑走路が撮影された写真に見入り、現在の状況と比較しながら、平和の尊さを改めて感じていた。
2018年5月26日(土) 08:55 [社会・全般]
南西建設、大政建設など表彰/県建設業協会
宮古地区、土木部門で
【那覇支社】県建設業協会(下地米蔵会長)の2018年度表彰式が25日、那覇市内のホテルで開催された。宮古地区からは「県土木建築部長表彰」の土木部門で、南西建設(与那城敏社長)と同社監理技術者の與那覇博克さん、大政建設(島尻典子社長)と同社主任技術者の池村武秋さんが表彰された。
2018年5月25日(金) 08:59 [社会・全般]
税制提言や啓発に重点/宮古法人会
野津会長 「意識の高揚図る」/総会で事業計画など承認
公益社団法人沖縄宮古法人会(野津武彦会長、会員237人)は24日、市内ホテルで第7回定時総会を開き、税制提言や税の啓発、経営支援、地域貢献などの各種事業を盛り込んだ2018年度事業計画などを原案通り承認した。野津会長は「納税意識の高揚を図り、地域社会の健全な発展に努める」と決意を表明した。法人会の運営及び活動に貢献したとして7人を表彰した。
2018年5月25日(金) 08:57 [社会・全般]
与那覇さんを所長表彰/沖縄行政評価事務所
長年の功績評価
【那覇支社】沖縄行政評価事務所(城間盛孝所長)の2018年度行政相談委員全体会議が24日、那覇市で開かれ、長年の行政相談活動に功績のあった宮古支部の与那覇清さん(72)=平良下里=らが所長表彰された。17年度に総務大臣表彰を受賞した宮國京子さん(64)=城辺西中=も紹介された。
2018年5月25日(金) 08:55 [社会・全般]
県民投票へ署名活動開始/那覇でキックオフ集会
2018年5月24日(木) 08:59 [社会・全般]
宮古地区 昨年の労災44件/過去10年で2番目
3割が「転倒」女性多く
労基署「人手不足でリスク高まる」
宮古地区における2017年の労働災害(労災)は44件発生し、過去最高だった前年の52件より8件(15・4%)減少したものの、過去10年間では2番目に多かったことが宮古労働基準監督署(宮國浩署長)が23日発表した発生状況で分かった。約3割が「転倒」によるもので女性が多い。同署は「人手不足や工事量の増加などで、発生のリスクが高まっている」と指摘し、防止対策の強化を呼び掛けている。死亡災害はなく、2012年以降ゼロが続いている。
2018年5月24日(木) 08:57 [政治・行政, 社会・全般]
低栄養対策に取り組んで/市主催研修会
要介護防ぐポイント紹介
宮古島市主催の介護予防研修会が22日、市中央公民館大ホールで開かれた。大阪大学大学院医学系研究科特任准教授の白井こころ氏が講師を務め、要介護にならないためのポイントや注意点などを語った。
2018年5月24日(木) 08:56 [政治・行政, 社会・全般]
台風想定し情報提供/災害情報共有システム
全国合同で訓練実施
総務省が所管する災害情報共有システム(Lアラート)の全国合同訓練が23日に行われた。災害情報を地域住民へ迅速に伝達させるため地方公共団体などからの情報を集約し、放送局や新聞社へ提供するシステムで、今回は台風が接近したとの想定で、宮古島市では平良庁舎で防災危機管理課が避難所開設や避難勧告などの情報を専用端末で入力、送信する訓練を行った。
2018年5月24日(木) 08:55 [社会・全般]
介護保険料、沖縄が全国1位/宮古島市は7150円
【那覇支社】厚生労働省は21日、今年4月から65歳以上の高齢者が支払う介護保険料(月額)は全国平均で5869円になったと発表した。都道府県別の平均額では、沖縄県が6854円で全国1位。宮古島市の基準額は7150円、多良間村は6040円。
2018年5月23日(水) 08:58 [社会・全般]
税の意義 漫画で学んで/法人会青年部会
税の仕組みや納税の大切さを分かりやすい漫画で学んでもらおうと、沖縄宮古法人会青年部会(宮里敏彦部会長)は22日、市教育委員会に租税教育用の漫画本約550冊を贈った。今後、市内全小学校で活用される。
2018年5月23日(水) 08:56 [社会・全般]
心肺蘇生法など学ぶ/ユニマットプレシャス
新入社員対象に救急救命講習
ユニマットプレシャスで22日、今年4月に入社した新入社員を中心に、約50人を対象にした救急救命講習会が行われた。同講習会は23日も行われる予定で受講者は2日間合わせて約90人。宮古島市消防本部の応急手当指導員3人が、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)の使い方などを指導、参加した社員らは胸骨圧迫などを学んだ。
2018年5月22日(火) 08:56 [社会・全般]
地域挙げ栄誉たたえる
新里さん叙勲受章祝賀会/実行委主催
危険業務従事者叙勲で瑞宝単光章(海上保安功労)を受章した元海上保安官、新里哲男さん(65)の祝賀会(実行委員会主催)が20日、上野の新里公民館で行われた。地域住民ら大勢が参加し、栄誉ある受章をたたえるとともにさらなる活躍を期待した。
2018年5月22日(火) 08:55 [政治・行政, 社会・全般]
相談件数、5年前の3倍/要保護児童関係
生活習慣や虐待など300件
生活習慣や虐待、非行など要保護に関する2017年度の相談実件数が300件に上ることが市のまとめで分かった。前年比187件増、5年前と比べると3倍になる。虐待など家族関係の相談が増えており、県中央児童相談所宮古分室の開設によって市民の意識が高まっていることなどが要因に挙げられる。21日の市要保護児童対策地域協議会代表者会議で確認した。
2018年5月20日(日) 08:56 [社会・全般]
小綱編みがスタート/宮古島夏まつり
伝統文化、歴史継承
宮古青年会議所の池間正樹理事長らは18日、同所会館で宮古島夏祭り東西大綱引き決起の記者会見を行った。7月22日に開催される大綱引きに向け、伊良部商工会青年部がきょう20日午後2時から、伊良部南区にあるホテルサウスアイランドで小綱編みをスタートさせる。
2018年5月19日(土) 08:57 [社会・全般]
叙勲受章の喜び報告
海上保安功労の新里さん
危険業務従事者叙勲で瑞光単光章(海上保安功労)を受章した新里哲男さんが18日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、受章の喜びを報告した。
2018年5月18日(金) 08:58 [社会・全般]
事業所の支援強化など柱/伊良部商工会総会
優良従業員13人を表彰
伊良部商工会(大浦貞治会長)は17日、東地区構造改善センターで2018年度通常総会を開いた。会員事業所への支援機能強化を図るための施策などを盛り込んだ同年度事業計画案や2151万円の一般会計収支予算案など計4議案を原案通り承認した。任期満了に伴う役員改選では大浦会長を再任。副会長には新しく長嶺吉和さん、奥濱剛さんを選任した。任期は6月1日から3年間。長年にわたり業務に励み、企業発展に尽力した13人を永年勤続優良従業員として表彰した。
2018年5月18日(金) 08:57 [社会・全般]
新支部長に平良勝也氏/薬物乱用防止協支部総会
18年度予算案など承認
県薬物乱用防止協会宮古支部(砂川和之支部長)の2018年度総会が11日、宮古保健所で開かれた。役員改選で新支部長に平良勝也氏を選任したほか、17年度の実績と決算報告、18年度の事業計画案と予算案などを承認した。
2018年5月18日(金) 08:55 [社会・全般]
琉球補聴器が特別賞受賞/日本でいちばん大切にしたい会社
社員教育など高評価
【那覇支社】宮古店を含む県内8店舗で補聴器の販売を手掛ける琉球補聴器(森山賢社長)はこのほど、第8回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で、県内初となる審査委員会特別賞を受賞した。
2018年5月17日(木) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
断水要因は「複合的」/伊良部南区で説明会
使用量増を否定せず
当局陳謝 不満示す住民も
伊良部南地区で発生した断水で、宮古島市上下水道部は16日夜、伊良部の東地区構造改善センターで住民説明会を開いた。大嶺弘明部長は最大4日間続いた断水を陳謝し、原因については水道施設の損傷による可能性が高いと説明した。ただ、南区における使用水量増加の影響を否定せず、「複合的な要因と考えている」と主張して特定を避けた。こういった当局の対応に不満を示す参加者も。「はっきりしてほしい」と詰め寄る場面もあった。
2018年5月17日(木) 08:59 [社会・全般]
浮上したサンゴ礁群に歓声/八重干瀬遊覧クルージング
海中展望型客船「モンブラン」