2018年6月12日のニュース一覧
2018年6月12日(火) 09:00 [スポーツ]
友利がアジアJr制す
走高跳、県タイ2㍍16/宮総実卒 環太平洋大2年
岐阜県で7日から開催されていた第18回アジアジュニア陸上競技選手権大会で10日、男子走高跳決勝が行われ、日本代表選手に選ばれ出場していた宮古島出身の友利響平(宮古総合実業高校卒、岡山・環太平洋大学2年)が、自己記録を1㌢上回る県記録タイとなる2㍍16を跳び優勝を決め、アジアジュニアの頂点に立つという快挙を達成した。
2018年6月12日(火) 08:59 [社会・全般]
アパート借り主を逮捕/平良男性遺体
45歳男殺人容疑で/宮古島署
6日、平良西里のアパートの室内から、男性(63)の遺体が発見された事件で、宮古島署は10日午後8時44分、職業不詳の砂川新容疑者(45)=平良西里=を殺人容疑で逮捕した。砂川容疑者は事件現場となったアパートの借り主で、遺体で発見された池村榮さん=平良東仲宗根=とは飲み友達だったという。県警本部捜査第1課と宮古島署は、今後の捜査に支障が出る可能性があるとして、男の容疑認否については明らかにしていない。
2018年6月12日(火) 08:58 [スポーツ]
雑賀が2連覇達成/ツールド136㌔ロードレース
女子は仲村4連覇
第11回ツール・ド・宮古島2018ロードレース(宮古島市など主催)が10日、トゥリバー地区を発着点に、136㌔と74㌔で争われた。136㌔は男子が雑賀(さいが)大輔(36)=大阪府=が2連覇、女子は仲村陽子(45)=沖縄県=が4連覇を果たした。74㌔は男子が山本耕平(36)=千葉県、女子は堀江みち子(49)=大阪府=がそれぞれ1位に入った。
2018年6月12日(火) 08:57 [社会・全般]
空港一望し舌鼓/みやこ福祉会
レストラン太平山オープン
社会福祉法人みやこ福祉会(伊志嶺博司理事長)が宮古空港西側で運営する新施設「アダナス」の2階にある「レストラン太平山」が11日、オープンした。来客らは新鮮な食材を活かした食事をバイキング形式で味わい「おいしかった」と太鼓判を押していた。伊志嶺理事長らは、地域の支えに期待を込めながら千客万来、商売繁盛を願っていた。
2018年6月12日(火) 08:55 [政治・行政, 社会・全般]
県、はしか流行の終息宣言
患者4週間発生なし
【那覇支社】県は11日、3月中旬から県内で99人が確認された麻疹(はしか)について、流行の終息宣言を行った。最後に感染を確認した患者が医療機関で受診した5月11日から、新たな患者の発生が4週間以上ないことから、流行が終わったと判断した。県保健医療部の砂川靖部長は会見で、「医療関係者、市町村、県民が一丸となって取り組んだ結果、終息を迎えることができた」と語った。
2018年6月12日(火) 08:55 [政治・行政]
市「損害賠償は困難」/伊良部南区断水問題
商業施設有志の要求に見解
4月27日から最大4日間、伊良部南区で発生した断水問題で、同地区の複数の宿泊施設で構成する「伊良部南地区商業施設有志の会」(儀間信隆代表)が市に損害に対する補償を求めていたが、市側は今月4日に同会に対して「今回はやむを得ない事情によるもので、(損害賠償は)困難」との回答を行っていたことが分かった。
2018年6月12日(火) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(ポアンカレ)
ある読書週間の座談会で、参加者が、それぞれに推薦する図書を紹介した。僕は、アンリ・ポアンカレの『科学の方法』を紹介した。著者がいかに偉大な学者かも知らずに
2018年6月12日(火) 08:54 [郷友会便り]
【郷友会便り】伊川氏の県会計管理者就任祝う/在沖島尻郷友会が祝賀会
「適切な予算執行向け頑張る」
【那覇支社】伊川秀樹氏(平良島尻出身)が県会計管理者に就任したことを受け9日、在沖島尻郷友会による祝賀会が浦添市の社会福祉センターで開催された。宮古からの参加者を含め70余人が集まり、郷土から県会計管理者が誕生したことを祝った。