「社会・全般」 2018年6月のニュース一覧
2018年6月30日(土) 08:59 [社会・全般]
有効求人倍率1・50倍/宮古管内5月
過去5番目の高い水準
ハローワーク、正社員求人が増加
仕事を求めている人ひとりに対し企業から何人の求人があったかを示す5月の有効求人倍率は1・50倍で、前年同月に比べ0・14ポイント上昇し、過去5番目の高い水準となった。有効求人倍率が1倍を超えるのは25カ月連続。求職者よりも求人数が上回る数値で推移している。ただ、企業側と求職者のニーズにギャップがある、いわゆる「ミスマッチ」状況が続いており、依然として人手不足が続いている。
2018年6月30日(土) 08:57 [社会・全般]
届け「ニッポン!」コール/サッカーW杯
サッカーワールドカップの日本-ポーランド戦が行われた28日夜、宮古島市内でも多くのサポーターが集まり、モニター越しに熱い声援を送った。平良西里にあるスポーツダイナー「スーパースター」には約200人が詰め掛けて観戦。日本が決勝トーナメント進出を決めると「ニッポン!ニッポン!」の声を響かせた。
2018年6月30日(土) 08:55 [社会・全般]
共和産業 労働災害ゼロに決意新た/第34回社内安全大会開催
2018年6月29日(金) 09:00 [社会・全般]
今年度で欠損金解消へ/商工会議所
長期未収入残額107万円に/議員総会で決算など審議
宮古島商工会議所(下地義治会頭)の第87回通常議員総会が28日、商工会議所会議室で開かれ、2017年度の事業報告と決算報告案などの審議が行われた。03年度決算時に明らかになった当時の元専務理事による私的流用で生じた8147万円の欠損金の長期未収入金残額が107万円となり、発覚から15年となる今年度で完全に欠損金を解消させる見込みとなったことなどが報告された。
2018年6月29日(金) 08:59 [社会・全般]
「仕方がない」の声多く/伊良部高校
存続危機で地元住民/教育環境思い複雑な心境
来年度の入学生募集を停止する可能性に触れた県教育委員会の方針を受け、県立伊良部高校の存続が危ぶまれている。ただ、地元伊良部島の住民は比較的冷静に受け止めているようだ。存続を求める声がある一方、「本音を言えば残したいが、時代の流れだ」「生徒のことを思えば仕方がない」という声が多く聞こえた。募集の停止か否かの判断は、7月の県教育委員会で下される。
2018年6月29日(金) 08:56 [社会・全般]
クロツラヘラサギ/市内干潟に飛来
クロツラヘラサギ(トキ科)1羽が23日、市内の干上がった遠浅で確認された。宮古で6月に飛来するのは極めて珍しい。くちばしの先端を上げ、餌を飲み込む行動を見せていた。カラーリング(色足環)は装着されていなかった。
2018年6月29日(金) 08:55 [社会・全般]
160点の貝工芸品ずらり
沖銀本店で「貝の展示会」実施/宮古島市の海宝館
【那覇支社】宮古島市城辺の海宝館(幸地博美社長)は、19日から那覇市の沖縄銀行本店1階ロビーで、貝の展示会を開いている。29日まで。
2018年6月28日(木) 08:58 [社会・全般]
88・7%で過去最高
自動車税納期内納付率/18年度宮古圏域
宮古事務所県税課は27日、5月31日が期限だった2018年度自動車税の納期内納付状況を発表した。納付率は前年度より1・3ポイント上昇の88・7%で、過去最高を更新した。県平均(87・7%)も1ポイント上回った。
2018年6月28日(木) 08:56 [社会・全般]
新規高卒採用枠拡大を/市長らが商工会議所に要請
下地敏彦市長と宮古公共職業安定所の渡真利直人所長、宮古地区県立学校長会長を務める金城透宮古工業高校長らが27日、宮古島商工会議所に下地義治会頭を訪ね、新規高校卒業予定者の採用枠確保、拡大や求人票の早期提出などを要請した。
2018年6月27日(水) 08:56 [社会・全般]
FSO、今秋にも訓練開始/下地島利活用事業
2018年6月26日(火) 08:59 [社会・全般]
「量より質の転換を」/宮古島観光協会が総会
会長に豊見山氏を再任
宮古島観光協会(豊見山健児会長)は25日、市内のホテルで第5回定時総会を開いた。会員ら多数が参加し、2017年度貸借対照表など8議案を承認。2年の任期満了に伴う役員選任で、会長に宮古協栄バス社長の豊見山健児氏(72)を再任した。今回で6期目を務める豊見山氏は「これからの宮古島の観光は量より質の転換を」との認識を示した。今後の宮古の観光産業発展に向け、新体制がスタートを切った。
2018年6月26日(火) 08:57 [社会・全般]
介助方法など学ぶ/市女性リーダー研修
社協の下地さん実技指導
宮古島市女性団体リーダー研修会(主催・市教育委員会、共催・宮古地区婦人連合会)が24日、市の中央公民館であった。テーマは介護。婦人連合会などから約25人が参加し、市社会福祉協議会の下地善一さんの講話と実技指導を通して適切な介助方法を学んだ。
2018年6月26日(火) 08:56 [社会・全般]
マウイ交流グループ来島/下地市長を表敬
7日間宮古島で体験
国際人・人材育成団体、WUB宮古のハワイ州マウイ島からのスクール体験交流マウイグループの引率者を含む13人と、WUBマウイ会長で県人会代表のベティー・ヤマシロさんら一行14人が25日、市平良庁舎で下地敏彦市長を表敬した。
2018年6月24日(日) 09:00 [社会・全般]
み霊慰め不戦誓う/慰霊の日
恒久平和の実現を
市、全戦没者追悼式平和祈念式
沖縄県は23日、「慰霊の日」を迎えた。宮古島市の2018年度全戦没者追悼式と平和祈念式がマティダ市民劇場で開かれ、参列者が戦没者のみ霊を慰めて不戦の誓いを新たにした。73年前の戦争で犠牲になった宮古の関係者は3000人を超える。遺族会の川満俊夫会長は「あの忌まわしい戦争の惨禍を繰り返してはいけない」と述べ、戦争体験の継承を訴えた。不戦と恒久平和の実現へ、会場は鎮魂の祈りに包まれた。
2018年6月24日(日) 08:58 [社会・全般]
戦後73年、平和誓う
沖縄全戦没者追悼式
【那覇支社】戦後73年目の「慰霊の日」を迎えた23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で県主催の沖縄全戦没者追悼式が行われた。式典には翁長雄志知事、新里米吉県議会議長や、安倍晋三首相、遺族ら約5100人が出席し、戦争の犠牲者を慰霊するとともに平和への決意を新たにした。翁長知事は、辺野古移設の現行計画の見直しを求めた。
2018年6月23日(土) 08:59 [社会・全般]
父の思い胸に非戦訴え/小川榮子さん
地域から恒久平和発信
「お父さんは人殺しだから、君たちに悲しい思いはさせたくなかった」-。これは、22日に西原公民館で行われた合同平和学習会の平和劇で演出とシナリオを担当した小川榮子さん(70)の父・嵩原速雄さんの言葉だ。戦争で戦地に赴き、つらい経験を強いられ、生きて帰ってきてからも苦悩の日々を送った。小川さんはそんな父の平和を願う気持ちと、子や孫たちに同じ苦しみを絶対にさせないとの思いで、今も「平和」と求める活動を展開している。
2018年6月21日(木) 08:59 [社会・全般]
人手確保へ留学生/ホテルで1年間研修
モンゴルから職場体験/企業大学 「産学協定」で実現
2018年6月20日(水) 08:59 [社会・全般]
20年度に県に予算要求へ/腰原39号線
交通量増加へ対応
平良腰原の宮古地区トラック事業協同組合から宮古空港方面に向かう市道の整備計画について下地康教建設部長は19日、「2019年度の概算要求は済んでいるので今後、県と調整を進めながら20年度に新規要望したい」との見解を示した。
2018年6月20日(水) 08:56 [社会・全般]
ステージ看板を寄贈/久松中3年生
ロックフェス委員会へ
2018年6月20日(水) 08:55 [社会・全般]
第12回通常総会開催 18年度事業計画など承認/JAおきなわ宮古地区女性部
JAおきなわ宮古地区女性部(上地洋美部長)の第12回通常総会が19日、JAおきなわ宮古地区本部2階大ホールで行われた。2017年度事業報告、収支決算、18年度事業計画および収支予算などが全会一致で承認された。このほかJA自己改革に関する特別決議も承認された。
2018年6月19日(火) 09:00 [社会・全般]
市職員に有罪判決/地裁平良支部
不法投棄ごみ撤去で公文書偽造
不法投棄ごみ残存問題で、昨年12月に検察庁が市の担当職員を虚偽有印公文書作成と同行使で起訴したことを受けた裁判の判決言い渡しが18日、那覇地裁平良支部で行われた。判決では、市環境衛生課長補佐の上地広男被告(45)に対して検察側の求刑通り、懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決が言い渡された。今後、14日以内に控訴しなければ有罪が確定する。市総務課は「有罪が確定した段階で本人は失職になる」と説明した。
2018年6月19日(火) 08:57 [社会・全般]
宮古を歌と踊りでPR/パニ×パラが初のCD
宮古島をPRするガールズユニット「パニパニ×パラダイス(愛称パニ×パラ)」が初のCD「ILOVEMIYAKO(アイラブミヤコ)」を16日発売し同日、記者会見して「たくさんの人に聞いてもらいたい。応援をよろしく」とアピールした。
2018年6月18日(月) 08:55 [社会・全般]
宮古馬の保存考える
「馬と人のこれからサミット」
「馬と人のこれからサミット」(主催・同サミット実行委員会、共催・ミャークヌーマ宮古馬の会)が16日、平良鏡原の七原コミュニティセンター(七原公民館)で開かれた。市民や本土からの関係者ら約50人が参加。今後の日本在来馬の宮古馬、木曽馬(きそうま、長崎県)、御崎馬(みさきうま、宮崎県)などの保存や馬文化を次代に継承していくことについて考えた。
2018年6月16日(土) 08:59 [社会・全般]
優れた施工技術評価/宮古土木事務所長表彰
優良建設業者・技術者表彰
2018年度県土木建築部優良建設業者等事務所長表彰が15日、宮古土木事務所で行われ、優良建設業者と優良技術者に宮古土木事務所の平良勝一所長から表彰状が授与された。各業者は土木建築部の発注工事で他の模範となる最も優れた施工技術でこれを完成させたことが評価され受賞となった。
2018年6月16日(土) 08:55 [社会・全般]
ドンキ内にブース開設/きょうとあす、情報発信
新人発掘オーディションで
ボーカルやダンス、俳優、モデルなど幅広いジャンルの新人発掘オーディション「ザ・ガールズ・オーディション」の応募方法や審査内容などを紹介するブースがドン・キホーテ宮古島店内で16、17の2日間開設される。主催者では「宮古から夢実現への一歩を踏み出すための窓口として利用してほしい。気軽に訪れて何でも聞いて」と呼び掛けている。ブースの開設は県内初の試みという。
2018年6月15日(金) 08:57 [社会・全般]
災害ゼロ向け決意新た/宮古地区安全大会
全国週間に先立ち開催
全国安全週間(7月1~7日)に先立ち14日、2018年度宮古地区安全大会(県労働基準協会宮古支部など主催)が「新たな視点でみつめる職場 創意と工夫で安全管理 惜しまぬ努力で築くゼロ災」をスローガンに、市中央公民館で開かれた。参加者らは安全宣言を採択、指差し呼称で労働災害ゼロに向け、決意を新たにした。
2018年6月15日(金) 08:55 [社会・全般]
大雨や強風、高波の恐れ/16日に掛けて熱低接近
気象台が注意呼び掛け
宮古島地方気象台は14日、熱帯低気圧に関する説明会を開催。台湾の東にある熱帯低気圧が先島方面に接近する可能性があることから、15日から16日に掛けて激しい雨や強風、うねりを伴った高波などに注意するよう呼び掛けた。
2018年6月13日(水) 09:00 [社会・全般]
伊良部南区断水 損害額500万円余
宿泊キャンセル料など/商業施設有志の会試算
4月27日から最大4日間、伊良部南区で発生した断水問題で、同地区の複数の宿泊施設で構成する「伊良部南地区商業施設有志の会」(儀間信隆代表)が試算した加盟社合計の損害額は約500万円となっていることが分かった。同会の損害賠償補償の求めに対して市側は「困難」との見解を示しており、同会は市議会6月定例会に補償への対応を求める陳情書を提出している。
2018年6月13日(水) 08:57 [社会・全般]
共犯視野に捜査本部設置/平良アパート殺人事件
宮古島署 容疑者を送検
平良西里のアパートの室内から男性(63)の遺体が発見された事件で、宮古島署は殺人事件と断定し12日、前花勝彦署長を本部長とする捜査本部を設置したと発表した。動機や共犯者の有無などを視野に、事件の全容解明向け捜査を進めている。同署は同日、殺人容疑で逮捕した砂川新容疑者(45)=平良西里=を那覇地方検察庁平良支部に送検した。
2018年6月13日(水) 08:56 [社会・全般]
日赤に100万円寄付/新垣盛雄さん、市長に手渡す
新垣盛雄さん(69)=平良東仲宗根=が12日、市役所平良庁舎を訪ね日本赤十字宮古島市地区長の下地敏彦市長に活動資金として100万円を寄付した。新垣さんは、過去4年連続厚生労働大臣感謝状を受賞。赤十字の活動に積極的に協力している。