2018年7月のニュース一覧
2018年7月13日(金) 08:56 [産業・経済]
台風被害状況を視察/JAおきなわ
大城理事長「支援策を検討へ」
JAおきなわの大城勉理事長は12日来島し、台風8号による農作物の被害状況を視察した。大城理事長は、下地地区のほ場を訪れ「農家の生産意欲を下げないように、早めの対策や支援を図りたい」と述べた。
2018年7月13日(金) 08:55 [未分類, 社会・全般]
四国へ緊急災害対策派遣/復旧支援で総合事務局
【那覇支社】内閣府沖縄総合事務局(能登靖局長)は12日、7月豪雨に伴う災害の復旧支援で、四国地方に職員6人からなる緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)を派遣した。同局の被災地への隊員派遣は、2016年4月に発生した熊本地震に続き2回目。
2018年7月13日(金) 08:54 [私見公論]
【私見公論】多良間 勉/なぜ? 宮古島にトライアスロンが開催されたか㊤
~NHK宮古島版「その時歴史が動いた」~
今年のトライアスロン大会も大盛会裡に終えることができた。今年は20カ国からの海外勢を含め全国47都道府県から1700名が選抜され、最終的には1572名が出場し感動のドラマを展開した。そのトライアスロン大会も来年は35回目を迎える。多種多彩なスポーツがある中でトライアスロンほど宮古島に貢献したスポーツはなく、宮古島はトライアスロンと共に発展してきたと言っても過言ではないと思う。まさに、宮古島の歴史を変えたトライアスロンであり、50年後、100年後には歴史上の出来事として語り継がれていくだろう。
2018年7月12日(木) 09:00 [地域・暮らし]
キビ被害5億7800万円/台風8号被害状況
春植えや株出しで折損
マンゴー、公共施設も
宮古島市は11日、台風8号直撃に伴う農林水産物と公共施設の被害金額(速報値)を発表した。サトウキビでは春植えや株出し栽培の圃場で葉の裂傷や折損が見られ、被害率はおおむね8・5%、金額にして5億7800万円に及んだ。マンゴーは927万円の損失が見込まれる。公共施設関係では広域情報センター付帯施設などで計7600万円の被害があった。
2018年7月12日(木) 08:59 [地域・暮らし]
市民の持ち込みを制限/きょうまで市リサイクルセ
粗大・資源ごみ
市生活環境部の垣花和彦部長は11日、市役所平良庁舎で会見を開き、粗大ごみや資源ごみなど、燃やせるごみ以外のごみを市クリーンセンターへ市民が持ち込むことを12日まで制限すると発表した。台風襲来前の9日に多くの持ち込みがあり、処理ヤードが満杯状態にあるとして協力を呼び掛けた。ごみの巡回収集は燃やせるごみ以外も通常通り行われる。
2018年7月12日(木) 08:58 [地域・暮らし]
最大瞬間風速45・3㍍
台風8号 7月観測記録を更新
非常に強い台風8号の通過で、宮古島地方は10日午後から猛烈な風と強い雨に見舞われた。最大風速は下地島空港で北北東の風35・2㍍(10日午後3時13分)、最大瞬間風速は鏡原(宮古空港)で南の風45・3㍍(10日午後7時)を観測。最大、最大瞬間風速としては7月の観測史上最大の記録となった。同日午後4時ごろには宮古島は台風の目に入り、一時的に風と雨が弱まった。
2018年7月12日(木) 08:57 [地域・暮らし]
台風8号被害/団地の外壁が崩落
停電は最大1万1500世帯
非常に強い台風8号は11日、宮古島地方を通過した。宮古島、多良間島は猛烈な風と雨にさらされた。県営平良南団地の外壁がはがれ落ち、道路に散乱する被害があった。
2018年7月12日(木) 08:56 [地域・暮らし]
遅延影響も全便運航/宮古空港
空のダイヤ、平常に戻る
台風8号が通過した11日、宮古空港を発着する空の便は出発遅延があったものの、予定されていた便は全て運航した。10日が全便欠航となったため、11日の便への変更や空席待ち手続きなどをするため宮古空港の航空会社カウンターを訪れる人も見られたが、前日までに手続きを済ませていた人も多いようで、大きな混雑は見られなかった。
2018年7月12日(木) 08:55 [政治・行政]
県全体で軽傷者7人/県災害対策本部会議
被害状況を報告
【那覇支社】県は11日、第2回県災害対策本部会議を開催し、各部局から台風第8号に関する被害状況が報告された。宮古・八重山の事務所長も、昨年度に整備した県総合行政情報通信ネットワークを活用し、モニターで参加した。会議では、県全体で軽傷者7人の人的被害が出たことなどが報告された。
2018年7月12日(木) 08:54 [お母さんと一緒]
【おかあさんといっしょ】元気な明るい子に
下里 美蘭ちゃん(5カ月)お母さん・美香さん
お母さんの美香さんは美蘭ちゃんを連れて、お父さんの大地さんの応援で陸上競技場にやって来た。お父さんは全宮古陸上競技大会一般男子100㍍に出場して見事に1着でゴール。
2018年7月12日(木) 08:53 [行雲流水]
【行雲流水】(台風シーズン)
台風シーズン到来だ。猛烈な台風8号が来襲した。被害の全容は不明だが、おもてに現れない被害もある。航空便の混乱で離島苦を実感した人も多いはずだ
2018年7月11日(水) 09:00 [産業・経済]
台風8号 宮古暴風域に
市全域に避難勧告/激しい風雨にさらされる
非常に強い台風8号は宮古島地方を暴風域に巻き込み、次第に遠ざかりつつある。台風8号は10日午後1時現在、宮古島の東南東約90㌔にあって、1時間におよそ30㌔の速さで西北西に進んだ。同日午後3時すぎに、宮古島の一部地域が台風の目に入ったと見られる。市は10日午前0時25分、災害警戒本部を設置し、同8時5分に災害対策本部に切り替えた。また、同8時30分に宮古島全域、2万5098世帯に避難勧告を出した。多良間村は同日午前1時、災害対策本部を設置。同9時19分に村全域の533世帯に避難勧告を出した。
2018年7月11日(水) 08:59 [社会・全般]
避難所に市民や観光客/台風8号
10日昼で45世帯60人/不安な時間を過ごす
台風8号の接近に伴い宮古島地方には10日午前0時25分に暴風警報が発令され、それに伴い9カ所が避難所として開設された。午後0時21分現在で45世帯60人が安全確保のために避難所に訪れ、窓の外で吹き荒れる強い風の音を聞きながら、不安な時間を過ごしていた。
2018年7月11日(水) 08:58 [教育・文化]
美しいハーモニー響く/合唱祭に12団体が出演
第22回合唱祭(主催・宮古合唱連盟)が8日、マティダ市民劇場で開催され、出演した12団体が日ごろの練習の成果を披露。美しい歌声で会場を包んだ。
2018年7月11日(水) 08:56 [産業・経済]
春植え増加、株更新/18-19年産キビ
総面積4846㌶、反収確保の意識浸透
2018年7月11日(水) 08:55 [教育・文化]
技術者育成で初授業/EV整備
宮工自動車機械システム科
市と連携し今年度から電気自動車(EV)やハイブリッド(HV)車の整備技術者育成のためのカリキュラム作りに取り組むこととなった宮古工業高校(金城透校長)で9日、試験的授業が初めて行われた。自動車機械システム科3年生23人が日本工科大学校(兵庫県)の講師からEVとHV車の基礎について実習と講義で学んだ。
2018年7月11日(水) 08:55 [社会・全般]
訪問活動、積極的に/高齢者相互支援で研修会
2018年7月10日(火) 09:00 [社会・全般]
台風8号 きょう夕方に最接近/最大瞬間70㍍の恐れ
厳重な警戒呼び掛け/気象台
非常に強い台風8号は9日午後6時現在、南大東島の南の海上約360㌔にあって、非常に強い勢力を維持したまま1時間に約30㌔の速さで西北西に進んでいる。このまま予報円の中心を進むと10日夕方ごろには宮古島の南約30㌔まで最接近する恐れ。予想される最大風速は50㍍。最大瞬間風速は70㍍。宮古島地方気象台は暴風、高波、大雨に厳重な警戒を呼び掛けている。
2018年7月10日(火) 08:59 [社会・全般]
台風対策に大わらわ/8号接近
市民、防災品求めどっと
2018年7月10日(火) 08:58 [社会・全般]
避難所9カ所、ドームも/市が会見し警戒呼び掛け
市災害警戒本部長の長濱政治副市長は9日、市役所平良庁舎で会見を開き、台風8号の接近に伴い、市民らが避難する場所を各庁舎など計9カ所で開設すると発表し、注意・警戒を呼び掛けた。避難所には初めて、JTAドーム宮古島も加えた。10日は各庁舎とも朝から閉庁するほか、小、中学校を休校、保育所を休園とする。県立高校などは暴風警報が発令されれば休校になる。
2018年7月10日(火) 08:57 [社会・全般]
ハウス補強に追われる
品質低下懸念/マンゴー農家
2018年7月10日(火) 08:56 [政治・行政]
村長就任5周年を祝う/多良間
伊良皆村政発展に期待
【多良間】伊良皆光夫村長就任5周年激励会(実行委主催)が8日、村コミュニテイー施設で開かれた。多くの村民、関係者らが出席し、伊良皆村政のさらなる発展を期待した。
2018年7月10日(火) 08:55 [社会・全般]
国際交流20周年を祝う/宮高・復興高級中學 式典、祝賀会開催
宮古高校(平良智枝子校長)と台湾台北市立復興高級中學(鄭雅芬校長)の国際交流姉妹校20周年記念式典と祝賀会が8日、市内のホテルで行われた。来島中の同高級中學の生徒らを含め、多くの関係者が集い、姉妹校締結20周年の節目を祝った。式典では、姉妹校締結に尽力したとして、8人の関係者に平良校長と松川勝光宮高PTA会長連名の感謝状が贈られた。
2018年7月10日(火) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(沖縄詩歌集)
「天に嗚響(とよ)む大主/明けもどろの花の/咲い渡り/あれよ 見れよ/清らやよ/又地天鳴響む大主」。日の出の壮観をたたえた「おもろ」である。周辺諸国と友好関係を結び、貿易で繁栄した琉球(沖縄)の人々は、平和と文化を愛した
2018年7月8日(日) 09:00 [教育・文化]
科学の甲子園/理数の筆記試験競う
優勝は平良中B、県大会へ
科学への関心と視野を広げる「科学の甲子園」ジュニア宮古地区代表選考会が7日、県宮古合同庁舎で行われた。7チーム42人の中学生が参加し、理科と数学の筆記試験を受けて合計得点を競った。この結果、平良中Bが優勝した。同校は来月の県大会に、宮古地区代表として出場する。
2018年7月8日(日) 08:59 [教育・文化]
広げよう更生保護思想/チャリティー公演盛況
20団体・個人が歌や踊りを披露
宮古女性会
宮古更生保護女性会の第34回チャリティーショー「ささえ愛」が7日、マティダ市民劇場で行われた。延べ20の団体と個人が出演して歌や踊りを披露し、満員の観客を魅了した。砂川芳子会長は「子どもたちが明るく元気で健やかに育つ社会環境づくりに取り組みたい」と話すとともに、地域における更生保護思想の広がりに期待を込めた。
2018年7月8日(日) 08:58 [地域・暮らし]
宮古島漁協/大物キハダマグロなど
競り市場、高値に沸く
宮古島漁協で7日午前、競り市が開かれ、50㌔の重さの大物キハダマグロが、キロ当たり1200円の高値で競り落とされた。宮古でキハダマグロがキロ単価1200円の高値が付くのは異例。仲買人の1人は「台風8号の接近で、大物キハダマグロは品薄となる。それで高値となったのでは」と話した。
2018年7月8日(日) 08:57 [地域・暮らし]
猛烈な台風8号が接近
10日に宮古島直撃か
猛烈な台風8号は7日午後3時にはマリアナ諸島にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいる。中心の気圧は920、中心付近の最大風速は55㍍、最大瞬間風速は75㍍で、中心から半径130㌔以内では風速25㍍以上の暴風。中心の北東側440㌔以内と南西側330㌔以内では風速15㍍以上の強い風が吹いている。
2018年7月8日(日) 08:56 [社会・全般]
道路の土砂を撤去/吉野海岸
台風接近、通行止めは継続
大雨の影響で道路に土砂が流れ込み、通行ができなくなっていた吉野海岸で7日、土砂の撤去作業が行われた。作業は同日の午後3時ごろには終了した。道路を管理する市は、付近は地盤が揺るんでいる箇所が多いとみられることや、台風8号が接近していることから、再び土砂崩れが発生する可能性が高いとして、同海岸への通行止めを継続して実施。観光客らに「遊泳など海岸への出入りを自粛してもらいたい」と呼び掛けた。
2018年7月8日(日) 08:56 [ニュースウィークリー]
【ニュースウィークリー】7月1日~7月7日
最高賞に/下地政吉さん
みゃ~く方言大会
宮古方言を語り継ぐ第25回「鳴りとぅゆん(鳴り響く)みゃ~く(宮古)方言大会」が30日、マティダ市民劇場で行われた。8人の弁士がユーモアたっぷりの話題を自慢の宮古フツで発表し、観客を大いに沸かせた。審査の結果、最高賞に当たる市長賞には下地政吉さん(56)が輝いた。
(7月1日掲載)