2018年8月3日のニュース一覧
2018年8月3日(金) 09:00 [産業・経済]
建築単価 7年連続で上昇/商工リサーチ発表
人件費の高騰が要因
【那覇支社】東京商工リサーチ沖縄支店は1日、2017年度の県内建築物の施工単価を発表した。1平方㍍当たりの施工単価は、前年度比4・2%増の22万3400円。7年連続の上昇となり、10年度以降の過去最高を更新した。10年度からの上昇率は35・1%。同支店では、建築単価の上昇について、「人口や観光客の増加を背景に、ホテルやマンション、一戸建て住宅の需要が高水準で推移した結果、職人不足により人件費が高騰したことが要因」と分析している。
2018年8月3日(金) 08:59 [スポーツ]
離島甲子園3連覇へ/アララガマボーイズ
副市長「自信と誇り持って」
第11回全国離島交流中学生野球大会に出場する宮古島アララガマボーイズのメンバーが2日、市役所平良庁舎を訪れ、長濱政治副市長から激励を受けた。大会は7日から鹿児島県の種子島で開催される。宮古島アララガマボーイズは昨年、一昨年と優勝し2連覇を達成。今年は3連覇の期待が懸かる。
2018年8月3日(金) 08:58 [教育・文化]
建設機械の運転学ぶ/県建設業協会
高校生対象に特別教育
2018年8月3日(金) 08:57 [社会・全般]
「軍事では栄えない」/照屋衆院議員
陸自施設予定地を視察
社民党の照屋寛徳衆院議員が2日、宮古島に整備される陸自関連施設の予定地を視察した。弾薬庫の整備が予定される城辺保良鉱山では「保良の集落が非常に近い」と懸念し、「米軍にしても自衛隊にしても、軍事で栄えた村や町はないことを肝に銘じて国会でただしていく」と述べた。
2018年8月3日(金) 08:56 [教育・文化]
沖縄本島12社で職場体験/多良間中2年生
村就業意識向上支援事業
【那覇支社】多良間中学校(松本尚校長)の2年生12人は、1日から沖縄本島で「多良間中学校職場体験」に参加した。2日間の日程で、生徒たちは受け入れ企業12社でさまざまな業種の仕事を体験した。
2018年8月3日(金) 08:55 [社会・全般]
宮古JCが募金活動/TSUTAYA前
西日本豪雨災害復興支援
宮古青年会議所(宮古JC、池間正樹理事長)は、西日本豪雨災害復興支援のための募金活動をTSUTAYA沖縄宮古島店前で実施している。同会議所のメンバーらが募金箱を手に、市民らに協力を呼び掛けている。募金活動は8月5日までの日程で、午後5時~同7時まで行われる。集まった募金は日本赤十字社を通して被災地に送られる。
2018年8月3日(金) 08:54 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】踊り、「モノづくり」得意/伊良部保育所4歳児(ひまわり組)
男子2人、女子9人
男子2人、女子9人のクラス。取材で訪ねた時、男子児童2人がDA PUMP(ダ・パンプ)の「USA」の踊りで出迎えてくれた。手足を自由奔放に動かす切れのあるパフォーマンスは迫力満点。女子児童は手拍子や掛け声を掛け、一緒に楽しんだ。与那覇先生は「踊りの表現は自分たちで考えている」と話した。