2018年8月10日のニュース一覧
2018年8月10日(金) 09:00 [政治・行政]
両陣営、県知事選に向け動き
選挙日程の前倒しで
【那覇支社】翁長雄志知事の死去に伴い県知事選が前倒しになったことを受け、自民党県連と「オール沖縄」グループは9日、それぞれ会合を開くなど、県知事選に向けた動きを見せた。
2018年8月10日(金) 08:59 [未分類]
全国との差 中学「拡大」/学力テスト平均正答率
小学、わずかに「縮小」/教育長「小中連携強化を」
今年4月に実施された2018年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果、3教科5科目の平均正答率で小学校は全国との差がマイナス1・5ポイント、中学校はマイナス5・1ポイントとなり、前年度比で小学校は0・3ポイント改善したが、中学校は0・9ポイント拡大した。この結果を受けて市教育委員会の宮國博教育長は「小中連携をしっかり取り組む必要がある」と述べた。
2018年8月10日(金) 08:58 [スポーツ]
宮古選抜、3連覇へ王手/離島甲子園
きょう佐渡市選抜と決勝
「離島甲子園」第11回全国離島交流中学生野球大会は9日、鹿児島県種子島で準決勝までを行った。宮古島市選抜の宮古島アララガマボーイズは準々決勝で鹿児島の奄美市選抜、準決勝では長崎の壱岐市選抜を下して決勝に進んだ。10日の決勝は3連覇を懸けて新潟の佐渡市選抜と対戦する。
2018年8月10日(金) 08:57 [教育・文化]
台湾国際交流へ出発/下地中生徒10人
姉妹校など訪問
下地中学校の生徒10人は9日、台湾国際交流へ出発した。5泊6日の日程でホームステイをしながら、台北市内の観光で異文化を体験したり、姉妹校の漢口國民中學を訪問したりして両校の絆をさらに深める。今年は交流20周年の節目。生徒たちは「体験を通して、いろいろなことを学びたい」と意欲を見せた。
2018年8月10日(金) 08:56 [教育・文化]
シーカヤックを体験/市少年団体リーダー研修
市少年団体リーダー研修会(主催・市教育委員会、共催・市子ども会育成連絡協議会)が9日、2日間の日程で宮古青少年の家で始まった。市内の子ども会会員(小学4年~中学3年)でリーダーとして活躍する17人が参加。初日はシーカヤックを体験し、夜は天体望遠鏡で火星や土星を見た。10日はペットボトルロケット制作・発射が行われる予定。
2018年8月10日(金) 08:55 [教育・文化]
お辞儀の仕方身に付けよう/宮工でビジネスマナー講座
宮古工業高校(金城透校長)は9日、同校で就職を希望する3年生を対象にしたビジネスマナー講座を開いた。参加した生徒たちは就職活動に生かそうと、正しいお辞儀の仕方などを身につけた。
2018年8月10日(金) 08:54 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】フラフープが上手/佐良浜保育所ひまわり組(4歳児)
男子7人、女子9人
先月の運動会でかけっこや、おゆうぎを頑張った。見に来ていたおじいさんやおばあさん、父、母らが孫やわが子の成長した姿に大きな拍手を送った。佐久川先生は「運動会をきっかけに、協力して何事にもチャレンジする力がより強くなった」と話す。