2018年8月17日のニュース一覧
2018年8月17日(金) 09:00 [政治・行政]
視察、資料購入多い/市議会17年度政務活動費
一部返還や未申請も/議員に年額18万円支給
市議会議会事務局(上地昭人局長)はこのほど、市議の調査研究や研修などの活動に支給される政務活動費収支報告書(2017年度)をまとめた。活動費で多かったのは、視察などの旅費に充てる「調査研究費」、活動に必要な図書や新聞などの「資料購入費」。年額18万円支給されるが、使い切らずに返還するケースや未申請の議員もいる。
2018年8月17日(金) 08:59 [産業・経済]
モズク生産量997㌧
【那覇支社】県内17の漁協、市町村と加工業者などで構成する、県もずく養殖業振興協議会(会長・上原亀一県漁連会長)は15日、2018年度定期総会を那覇市の県水産会館で開催した。18年(17年12月~18年7月)のモズク生産量も発表され、宮古地区での生産量は前期比13・7%増の997㌧となった。
2018年8月17日(金) 08:58 [社会・全般]
法人化の利点など学ぶ/税務署が「新設説明会」
「新設法人説明会」(主催・宮古島税務署、共催・沖縄宮古法人会、沖縄税理士会宮古島支部)が16日、市中央公民館で開かれた。新しく法人を設立した関係者とこれから法人設立を考えている関係者ら約20人が参加。個人事業主が法人化(会社設立)をして節税する方法やメリット、デメリットなどについて知識を深めた。
2018年8月17日(金) 08:57 [政治・行政]
目標収納額は54億円/18年度市税
徴収率97・1%目指す
市の2018年度市税徴収目標について、現年課税分と滞納繰越分を合わせた徴収率を前年度目標比0・7ポイント増の97・1%に、収納額は2億5124万円増の54億4433万8000円にすることを15日、市税徴収対策会議(議長・長濱政治副市長)で確認した。
2018年8月17日(金) 08:56 [産業・経済]
ネット活用で地方に強み/農水産物流通不利性解消支援事業
「サイバー農家」が講話
県の農林水産物流通不利性解消支援事業に係る講演会が16日、市中央公民館であった。熊本県戸馳島にある宮川洋蘭の専務で、「サイバー農家」を名乗る宮川将人さんが講演し、農家の立場からネットを経営に生かす戦略を紹介した。
2018年8月17日(金) 08:55 [スポーツ]
ベスト8入り目指す/平良中卓球部
全国大会出場を報告
第47回九州中学校体育大会卓球競技で3位となり全国大会出場を決めた平良中学校(池城健校長)の男子卓球部が16日、市役所城辺庁舎に宮國博教育長を訪ね、全国大会出場を報告するとともに抱負を語った。
2018年8月17日(金) 08:54 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】城辺まつり頑張るぞ/福里保育所4、5歳児
男子11人、女子8人
「ヨッシャ ソーランヨッサイナ ハイ ハイハイ」と勇ましい掛け声。手足を思い切り動かす踊りの所作も躍動的だ。園児たちは「城辺ふれあいまつり(19日、城辺公民館)に向けて毎日、踊りの練習を頑張っている。旧城辺町の「町歌」も上手に歌えるようになった。子供たちは「見に来てね」と呼び掛けた。