2018年8月18日のニュース一覧
2018年8月18日(土) 09:00 [産業・経済]
農地仲介59件で52・8㌶/事業浸透で実績伸びる
課題は貸し手の発掘
宮古島市
県農業振興公社の2017年度農地仲介実績がこのほどまとまった。宮古島市において農地を借り受けたのは54・1㌶でそのうち貸し借りを仲介した件数は59件、面積は52・8㌶(表は公社の借り受け実績)に上り、県内では石垣市に次いで2番目に高い実績となった。農地の有効利用を裏付ける一方で、今も農地が足りないという現状も浮き彫りに。17年度末時点で150人が待ちの状態にあるといい、貸し手の発掘が課題と言えそうだ。
2018年8月18日(土) 08:59 [産業・経済]
ガザミ放流8万匹余/新年度は25万匹を計画
海の資源確保・回復へ一丸
栽培漁業推進協17年度実績
魚種の放流で海の資源の確保と回復を図る宮古地区栽培漁業推進協議会の2017年度の活動実績がこのほどまとまった。主流のタイワンガザミは親ガニの確保が難航し、前年度比16万9000匹減の8万3000匹にとどまった。ハマフエフキ(タマン)は前年度並みの1万4000匹を放流した。新年度はタイワンガザミ25万匹、ハマフエフキは1万5000匹を放流・配布する計画だ。
2018年8月18日(土) 08:58 [イベント]
熱意胸にきょう本番/団員が来場呼びかけ
劇団かなやらび公演
宮古島の児童生徒で構成される劇団かなやらびの夏公演「眠りの島」がきょう18日に始まる。団員の子どもたちが17日、本番の衣装を着て会見を開き、感謝のステージに向けて胸に秘めた熱意を語るとともに、多くの来場を呼び掛けた。18日の公演は午後6時、19日は午後3時に開演する。
2018年8月18日(土) 08:57 [教育・文化]
新潟板倉から児童が来島/児童交流事業
城辺地区でホームステイ
新潟県上越市板倉区の児童8人が17日、上越市板倉区・宮古島市城辺地区児童交流事業で来島し、城辺公民館で歓迎会が開かれた。3泊4日の日程で城辺地区の児童の家にホームステイして交流し、人頭税石や地下ダム資料館などを見学して宮古島の歴史などを学ぶ。
2018年8月18日(土) 08:56 [社会・全般]
中学教諭を懲戒免職
酒気帯び運転で県教委
【那覇支社】県教育委員会は16日、宮古島市内の中学校教諭(48)を懲戒免職処分にしたと発表した。同教諭は、7月に酒気帯び運転の現行犯で検挙されたほか、12年にも酒気帯び運転で停職の懲戒処分を受けている。県教委は、地方公務員法が懲戒処分に当たる理由と規定する項目のうち、「全体の奉仕者たるにふさわしくない非行」に該当すると判断した。同処分は、16日付。
2018年8月18日(土) 08:55 [イベント]
韓国チームが市長表敬/節目の大会、きょう開幕
JC杯少年野球
第40回JC杯少年野球大会に出場する韓国の選抜チームが17日、市平良庁舎で下地敏彦市長から激励を受けた。下地市長は「宮古のチームの選手たちとも仲良くなって、野球を楽しんでほしい」と韓国チームを歓迎した。
2018年8月18日(土) 08:54 [行雲流水]
【行雲流水】(バイアス)
バイアス(bias)英語の辞書では、(心の)偏向、性癖、先入観などとある。辞書は心を括弧で囲んであることに意味がある。心の偏向は考え方の偏向と置き換えられ「彼の考えはバイアスがかかっている」と使われる。バイアスのかかった考えとはどこから生ずるのだろうか