2018年8月31日のニュース一覧
2018年8月31日(金) 09:00 [政治・行政]
条例案など38議案上程/市議会9月定例会が開会
4億6000万円増額補正
宮古島市議会(佐久本洋介議長)9月定例会が30日に開会した。初日は議案上程理由の説明などが行われた。今定例会には2018年度一般会計を4億6263万円増額させる補正予算案や、建設工事中の市未来創造センターの設置、管理に関する条例制定案、都市公園となる根間公園の設置地域決定について議決を求める議案など計38議案が上程されている。
2018年8月31日(金) 08:59 [産業・経済]
「基本は土づくり」/キビ栽培講習会
高反収の実績紹介/叙勲受章の川満さん講師
上野地区さとうきび生産組合(砂川栄徳組合長)の栽培講習会が30日午後、上野公民館で開かれた。2018年春の叙勲(農業振興功労)で県内初の旭日単光章を受章した川満長英さんが講話し「すべて農業の基本は土づくり。新植前には必ず緑肥を育ててしっかりすき込むこと。深耕も重要だ」と話した。また、「サトウキビは苗半作」と強調し、種苗圃で2節苗を作ることを絶対条件に挙げた。
2018年8月31日(金) 08:58 [教育・文化]
生きた英語を授業に/市教委
ALT7人に委嘱状
市教育委員会は30日、外国語指導助手(ALT)7人(継続4人、新規3人)に委嘱状を交付した。各小、中学校に配置され、日本人教員を補助しながら児童生徒たちに聞く、話すを重視した英語力を高める。カナダ人1人、アメリカ人6人で任期は1年。
2018年8月31日(金) 08:57 [教育・文化]
大賞に友利さん(鏡原小3年)/全国はがき筆文字展 特別賞発表
第2回全国はがき筆文字展の実行委員会(伊志嶺亮実行委員長)は30日、平良港ターミナルビルで入賞作品を発表した。宮古関係では、学生の部の特別賞で最高賞に当たる大賞に友利心羽寧(こはね)さん(鏡原小3年)が輝いた。大賞に次ぐ準大賞には下地琉太郞君(東小1年)ら8人が選ばれた。作品の本展は11月2~4日の日程で宮古島市中央公民館で開催され、表彰式は3日に行われる。
2018年8月31日(金) 08:56 [政治・行政]
土流出圃場に客土/島尻、城辺のキビ畑
市が予算措置、復旧へ
記録的な大雨に伴うサトウキビ畑の土の流出で、宮古島市が急ピッチで復旧作業に当たっている。7月下旬に要請があった平良島尻や城辺の一部圃場については予算措置を済ませ、客土の準備を整えた。天候を見ながら作業に入る。さとうきび生産組合が支援要請した被害圃場についても調査を進めている。土の流出量を把握し、財政との調整を経て復旧に着手する。
2018年8月31日(金) 08:54 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】挑戦大好き/馬場保育所ひまわり組
男子11人、女子4人
目標を立てて力を合わせ、挑戦することが大好きな子供たちだ。運動会の時は大縄跳びを30回跳び、大きな拍手をもらった。運動会が終わっても練習を続け、現在の記録は46回。記録を更新すると川満先生が「よく頑張ったね」とメダルを配り励ましている。